昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「知性や教養があれば差別しない」に疑義を唱えている人は、その相関を否定しているわけではないと思う

「私は知性と教養を身につけて差別しなくなりました」→なるほど 「だから、知性と教養のある人は差別しません」→いやどうだろう 「お前が差別的なのは無知で無教養だからだ」→マジか 「お前は無知で無教養だから差別主義者に決まってる」→それはお前だろ 続きを読む
3
iori matsumoto 松本伊織 @impactdisc

@y00black えーと、あの、一応今仕事中かつ体調悪いので、ちょっと待ってくださいね。ものすごく哲学的な話なので

2018-02-21 11:11:45
ユンダ @y00black

@impactdisc あっすいません!お話できて凄くありがたいです。ご無理なさらず!

2018-02-21 11:23:38
ユンダ @y00black

「教養がないけど差別しない人」について。伊織さんが言ってた「経験的教養」(ポストモダン?)っていうのは、こと差別に限れば「弱者性」「被差別性」に紐付くんじゃないかと。つまり差別される体験により、身をもって差別について学んでいるから差別に抗うことができる、と。

2018-02-21 11:32:50
ユンダ @y00black

でも、ある属性で差別されている人が他の軸では差別する例とかバリバリ見るじゃないですか。だから経験的教養(と言っていいのか知らんけど、この文脈では前記の意味で通します)が差別解消に果たす役割って、ゼロではないにせよ限定的なんじゃないかと。

2018-02-21 11:37:01
ユンダ @y00black

そこからさらに他の差別について知って、自分が加担しないようにする、構造を変えようとする、っていうのは、それはもう経験的教養とは別の原動力があるんじゃないかと。たとえば想像力とか、一つの物事を他のことに置き換えて考える能力とか。そういう風に思考が働くことを「知性」と呼ぶんでしょうか

2018-02-21 11:41:33
iori matsumoto 松本伊織 @impactdisc

@y00black はい、僕が言いたかったのはそういうことです(ポストモダンについては蛇足なのでいったん忘れてください)

2018-02-21 11:43:58
ユンダ @y00black

@impactdisc やったー!やっと追いつけました

2018-02-21 11:46:37
ユンダ @y00black

そういう「知性」(これも使い方間違ってるかも知れんので、この文脈限定の意味で)をどうやって身につけるのか。私にも想像力はあるが、あくまで自分の経験から得られた限定的なものだと思う。これは以前読んだnoteともつながるけど、自分が強者の側にある差別は想像しにくい note.mu/handsclean/n/n…

2018-02-21 11:52:02
ユンダ @y00black

知性と人権意識を結びつけることを批判したつもりはありません。相関を認める旨のツイートは何度かしています。批判というか疑義を唱えているのは、まさに「知性があれば差別しない」という物言いです。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/e4d45…

2018-02-21 17:39:45
ユンダ @y00black

大学や図書館に関するニュースを見るにつけ、「知」へのアクセスが日に日に厳しくなっているのを感じます。このまま分断されて行くのは恐ろしいことです。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/e3be7…

2018-02-21 17:49:13
ユンダ @y00black

文字数の関係で書ききれなかったんだけど、より正確を期すなら「知性があれば差別しない」と「高等教育にアクセスできる環境にあった人」が述べることに大きな危機感を覚えています。「強者性に無頓着」ってまさにそういうことだと思うんだけど、本人的にはマウントレーニアより瑣末なことだったらしい

2018-02-21 18:35:16
ユンダ @y00black

あーわかった、彼が言う「人」の中にマイノリティは含まれてないんだ。それならば納得が行く

2018-02-21 22:21:42
ユンダ @y00black

マジョリティが想像力の及ばない部分を学習で補うのは重要なことだけど、マイノリティの側からしたら?「はあ?それを?今?本を読んで?知ったと?はぁあ?」って思われる可能性はあるよね。ましてや「だから差別するやつは本を読めばいい」とか言われたらさあ。

2018-02-21 22:44:07
ユンダ @y00black

差別の原因を無知のみに帰するの、すごくリスキーだと思うんだよね。トランプが当選した時にもあったじゃん、ホワイトトラッシュがどうのって。「あいつら無知で無教養だから」って。それって何か意味あんのって思ってたんだよ、したら詳細な支持者の属性が報道されて、全然違うじゃんって。

2018-02-21 22:47:33
ユンダ @y00black

差別を「自分たちとは違う、頭の悪いやつら」のせいにすれば安心なのかもしれないけれど、その考え方って(この文脈の中の)「知性」から、最も遠いんじゃないかなあ

2018-02-21 22:49:22
ユンダ @y00black

今も炎上してる落語家の人、あの人は貧困について何も知らないんだろうと思うけど、じゃあ本を読むなり人から聞くなりして貧困について学んだら、ああいうことを言わなくなると思う?私はそこまで人間の善性を信頼できないんだよねえ、言い方がより巧妙になるかターゲットを変えるだけじゃないかなあと

2018-02-21 23:58:23
ユンダ @y00black

そういや「教養があれば差別しない」派の人(マウントレーニアじゃない方)が「人は教養がなくても差別しないなんて性善説」って言ってたけど、性善説を「みんないい人」の意味で使っちゃう人の教養って何だろうなって思ったよ。学びさえすれば差別しなくなるって方が、よほど本来の性善説に近いのでは

2018-02-22 00:03:13
ユンダ @y00black

私が前の文脈で考えた「知性」って、性善説における「四端の心」に近いかもしれない。性善説っていうのは、誰にでも善の兆しである「四端の心」があり、修養によって善性を獲得できるというものらしい。でもさ、ない人いるじゃん。四端の心。惻隠の心とかさ、ないじゃん、あの落語家にも。

2018-02-22 00:11:59
ユンダ @y00black

それがどこから来るのか、私には分からないんだよ。プリミティブな想像力とか思いやりが一切ない人がいくら知識を獲得しても、それが生まれるとは思えない。学問を始める前に持っていなければならないような気がするが、どうやったら得られるのかも分からない。私には何も分からない

2018-02-22 00:48:02
ユンダ @y00black

ありがとうございます。私も近いことを考えていました。マジョリティが知識を得ることが差別抑止に機能する場合があるのは分かるのですが、それを普遍化するのはまずかろうと #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/8f439…

2018-02-22 01:36:27
ユンダ @y00black

ですよね。「〇〇を身につければ〜」は容易に「〇〇がない奴は〜」に転じるでしょうし、そもそも〇〇って何だよ?って話にもなるし。差別抑止に特効薬や万能薬を求めるのは危ういと思います #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/21759…

2018-02-22 01:39:54
ユンダ @y00black

だいぶ脇道にそれたけど、「一切の学問的知識を得ることなしに差別行為を全く行なわない人」とは、「全ての軸で被差別属性を持つ究極の弱者」なんじゃないかと。自分が受けている差別は誰に教わらなくても分かるから、全ての差別を受けた人は全ての差別を知る人になる

2018-02-22 01:55:15
ユンダ @y00black

そこまで行かなくても、人種や性別など二重・三重に差別を受けている人は沢山いる。そういう人と、さまざまな差別について学問的知識を得たマジョリティでは、どちらがより「差別について理解している」と言えるだろうか?どちらがより「差別しない」と言えるだろうか?

2018-02-22 01:58:14
ユンダ @y00black

どちらも差別の全てを理解しているわけではないし、残念ながら差別に加担する可能性もゼロではないんじゃないかなあ。でも、そこでマイノリティが知識を身につけるべきだ、と言うのはどうなんだろう。マジョリティも差別を受けてみるべきだ、なんて言えるかい?

2018-02-22 02:01:55
ユンダ @y00black

だから「教養のある人は差別しない」は(ただしマイノリティは除く)なんじゃないかと。それでも正しいとは思えないけど、少なくともあの人が「人」と言う時、その中にはマイノリティが含まれていない。「人は他人のために怒るべき」もそうでしょう

2018-02-22 02:26:49