2018-03-02のまとめ

「博士人材追跡調査」第2次報告書 関西景気レポートショート コメント vol.96 スーパーの実質売上が映す個人消費の実態~中間層の所得回復の遅れなどで非常に鈍い動き わが国の経済・物価情勢と金融政策:岡山県金融経済懇談会における挨拶要旨 日本銀行政策委員会審議委員 片岡剛士 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一方で、1~3番目の合計比率は前回(81%)から2ポイント上昇している。1~3番目の合計では、マスコミ・報道機関と大企業(14%)をあげた人の比率が、前回(33%、12%)からそれぞれ2ポイント上昇している。

2018-03-02 21:59:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

閉鎖的な機関・団体(国民に対する情報公開) pic.twitter.com/yJ4DQ2eZG4

2018-03-02 21:59:53
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

閉鎖的で情報公開が進んでいない機関・団体の推移(%) pic.twitter.com/AiAkdFkbxi

2018-03-02 21:59:53
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「閉鎖的で、国民に対して情報公開が進んでいないと思う」機関・団体を2つまであげてもらったところ、国会議員(51%)を答えた人の比率が前回調査より6ポイント上昇して、初のトップとなった。

2018-03-02 21:59:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これまで1位であった官僚をあげた人は47%で、前回よりも1ポイント上昇はしたものの、国会議員を下回って2位となった。

2018-03-02 21:59:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

経済・金融フラッシュ 法人企業統計17年10-12月期~原材料高の影響から企業収益の改善基調に陰り / nli-research.co.jp/report/detail/…

2018-03-02 22:03:26
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

法人企業統計によると、17年10-12月期の全産業(金融業、保険業を除く、以下同じ)の経常利益は前年比0.9%と6四半期連続の増加となったが、17年7-9月期の前年比5.5%から伸びが鈍化した。

2018-03-02 22:03:27
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

売上高経常利益率を要因分解すると、人件費は前年比3.8%の増加となったが、売上高の伸びを下回ったため、人件費要因は利益率の改善要因となった。一方、原油価格上昇に伴う原材料費の増加から変動費が前年比5.6%の高い伸びとなり、変動費要因が利益率を大きく押し下げた。

2018-03-02 22:03:28
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

売上高経常利益率の要因分解(非製造業) pic.twitter.com/SXvffjxGIj

2018-03-02 22:03:29
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

製造業と同様に売上高人件費率は改善したが、変動費の大幅増加が利益率を大きく押し下げた。

2018-03-02 22:03:29
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

経常利益(季節調整値)は17年4-6月期に過去最高を更新した後、2四半期連続で水準が低下した。低下幅は小さく企業収益が引き続き高水準にあることは変わらないが、人件費や原材料費などのコストが増加しており、

2018-03-02 22:03:30
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

利益率の大幅な改善によって収益が急拡大する局面は過ぎたと考えられる。年明け以降は円高が進んでいることもあり、製造業を中心に収益環境はより厳しくなっている。

2018-03-02 22:03:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

設備投資(ソフトウェアを含む)は前年比4.3%と5四半期連続で増加し、7-9月期の同4.2%と同程度の伸びとなった。

2018-03-02 22:03:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

設備投資/キャッシュフロー比率と期待成長率の関係 pic.twitter.com/EmMJ4e8RWc

2018-03-02 22:03:32
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

17年10-12月期の設備投資は経常利益の伸びを上回ったが、引き続き前年比で一桁前半の伸びにとどまっている。16年後半から17年前半にかけて経常利益が二桁の伸びを続けてきたことを踏まえれば、企業の投資スタンスが積極化しているとは言えない。

2018-03-02 22:03:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

企業の設備投資意欲を反映する「設備投資/キャッシュフロー比率」は2010年頃から50%台の低水準での推移が続いている。

2018-03-02 22:03:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

3/8公表予定の17年10-12月期GDP2次速報では、実質GDPが前期比0.2%(前期比年率0.8%)となり、1次速報の前期比0.1%(前期比年率0.5%)から若干上方修正されると予測する。

2018-03-02 22:03:34
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

設備投資は下方修正されるが、民間消費、民間在庫変動、公的固定資本形成の上方修正がその影響を上回るだろう。

2018-03-02 22:03:34
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 米国における金融危機再発リスクの検証:金融危機の再発リスクを探る~リーマン・ショック後10年を経て、次なる危機の所在は? / dir.co.jp/research/repor…

2018-03-02 22:03:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] Special Report 長期金利の上昇どこまで・後編~米国経済を甘く見てはいけない / sonyfh.co.jp/ja/financial_i…

2018-03-02 22:04:19
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ