「了解しました」は目上の人に使うと失礼で「承知しました」というべき!? #この差って何ですか

143
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

現在、「『了解』は目上に使うな」という説は根拠がなく、2010年代にメールのマナー本から広まったことが明らかになっています(参考・菊池良さん liginc.co.jp/246919 )。私はこれらマナー本の説に当初から疑問を持ったのでなく、むしろ当初は無批判に紹介していました。不明を恥じます。

2018-03-14 01:19:50
リンク 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作 「了解しました」は不適切で「承知しました」を使う方が正しい、と言われるようになったのは、いつ頃からで、どういう経路で定着したのか。ライターの菊池良が、ビジネスメールやビジネスマナーの本を調査した結果から検証、考察します。 179 users 1261
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

「私はなんと迂濶な人間だろう、一貫性のない人間だろう」と自己嫌悪に陥りました。当初、無批判に同意していたからといって、後に不合理な部分に気づいたならば、同意を撤回するのは当然です。ただ、私の場合、当初同意していたことをきれいに忘れていたのは、間抜けでした。お粗末な話ですみません。

2018-03-14 01:20:05
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

TBS『この差って何ですか?』 ご覧くださった皆様ありがとうございます。 フォロワーが8人増えた! 「サンキュー先生」として、類語の解説をしました! 「卵」と「玉子」/「十分」と「充分」/「解答」と「回答」/「天気」と「天候」/「承知しました」と「了解しました」 などです。 twitter.com/kometsubuinfo/…

2018-03-13 22:43:33
米粒写経 公式 @kometsubuinfo

【サンキュータツオ出没】 <テレビ> 3/13(火)19:00-21:00 TBS系列『この差って何ですか?』 ★日本語の使い分けをお話する専門家サンキュー先生として出演

2018-03-13 10:00:45
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

解説にあたっては、各国語辞典を参照(場合によっては漢和)、また気象庁の定義なども参考にしました。 気を付けていただきたいのは、「正しい意味」を述べたのではなく類語の「使い分け」についてお話したということです。 正しい意味などは存在しないものですので。

2018-03-13 22:45:24
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

語の使い分けは、類語でも現在まで残っている以上、存在理由があると私は思っています。 たとえば 「承知しました」と「了解しました」の使い分けは俗説だ という「説」がありますが、両者を比較した場合のニュアンスの違い という点では、目上・目下という使用者の関係性は見逃せませんよね。

2018-03-13 22:47:35
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

明鏡国語辞典 第二版 には、「了解」の項目で<目上の人の依頼・希望・命令などを承諾する意で使うのはぶっきらぼうで敬意が不足」としています。これは意味ではなく「ニュアンス」です。語の成立からしても承知のほうが古いようです(日国の用例参照)。ここにも「目上の人の命令などを承ること」と

2018-03-13 22:51:28
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

あり、そこに「了解」ができて残っているということは、ニュアンスとしてはニュートラルなんだろうということです。 また、「卵」と「玉子」に関しては、塩田雄大さんなどによる調査 nhk.or.jp/bunken/summary… nhk.or.jp/bunken/summary… などを参考にしました。また各時点でも使い分けの記述があり。

2018-03-13 22:53:57
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

と、類語についてひとつひとつ触れていると限りがないのですけれど、 言葉の使い分けって面白いです! 森田良行『基礎日本語辞典』はこういうのに興味ある人は激オススメ! サンキュー先生は日本語学専門ですが、意味論や辞書学の専門ではないのがお恥ずかしい限りですが、可能な範囲で考えを伝えます

2018-03-13 22:58:47
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

おや、どうやらTBS「この差」の類語の解説がだいぶ日本語に詳しい人たちから問題視されているようだ。たしかに成立なんてだれにもわからないし、俗説だからダメだという人もいると思います。 ですが、「誤用」や「俗説」と言われるものは、<なぜ支持されたのか>ということのほうが大事です。

2018-03-13 23:41:52
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

成立事情や本来の用法などは、現在の使用方法を考えるうえでの参考で、それに戻せというレベルの話などでは決してありません。類義語に関してはおなじだなどということは決して言えません。おなじなら存在理由の説明がつかないからです。 が、私も目くじらたてる人たちの気持ちもわからないではない。

2018-03-13 23:44:47
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

とはいえ、私もそれくらいの反論があることは最初からわかっていますしそれを踏まえての議論なので、考えなしにただ言わされている、というわけではないです。 語感、使用例、場面のちがいなど、類語の存在意義はいくらでもあるからです(ただそれがすべてテレビで言えるかどうかは別)。

2018-03-13 23:48:40
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

言葉は身近だからだれでも適当に言えちゃうところもあって、それは批判されるのはわかっているけれど、私の立場としては原理主義者とはちがって、誤用や俗説も、それまでの使用方法や本来の意味とフラットに比較して支持された理由を考える、というものです。 ただ、原理も好きだよって話。

2018-03-13 23:51:07
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

そかそか、いまTBS『この差』の録画を見てみた。 「現在の使い分けられ方」というのがうまく伝わってないのかも。 もともとこう使い分けられていた、というものではありません! あと、「正しい意味」なんというものはお話していません。存在しないので。 あくまで「現在の」使い分けです。

2018-03-14 01:14:21
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

あと、了解は承知に関しては、 相手が不愉快でなければ別にどっちでもいいと思います。あくまで気にする人がいるってことです。 迷ったときは かしこまりした うけたまわりました がいいと思います。 なんなんでしょうね、漢語エラいみたいのあるんですかね。

2018-03-14 01:30:17