凍土遮水壁はいつまで運用するのか?

凍土遮水壁は、当分止められそうにない、という解説です。
8
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

2018/3/7の汚染水処理対策委員会資料では、山側3ヶ所の深い部分に、凍土遮水壁の未凍結ヶ所があり、そこからの流入量を 30m3/日と推定している(推定の根拠は示されていない。) 出典→ meti.go.jp/earthquake/nuc… (P.5) pic.twitter.com/7lOkLY4bKW

2018-03-16 15:15:28
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

この、深部の未凍結箇所(3ヶ所)については、凍結するための追加の対策(補助工法)を取る予定だが、スケジュールは未定となっている。 twitter.com/Spia23Tc/statu…

2018-03-16 15:15:59
さかなのかげふみ @Spia23Tc

凍土壁、追加対策、未凍結箇所に補助工法をすると聞いたが、具体的には>具体的な日時まで決まっていない。決まり次第報告。 どれくらいかかるのか> 繰り返し

2018-03-12 17:12:46
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

一方で、シミュレーションによる解析値と、水位の実測値を比較すると、中粒砂岩層、互層部のいずれでも、山側付近で、解析値と実測値の差(右端の図)が大きくなっており、未凍結箇所の影響、あるいは山側からの何らかの流入の影響が疑われる。 出典→ meti.go.jp/earthquake/nuc… (P.12) pic.twitter.com/xPLaZTFpiC

2018-03-16 15:16:53
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

前掲資料(P.11)には、ディープウェルを通じて、地下深くから水の移動がある可能性について考察しているが、これについては、サブドレンNo.4の汲み上げ量が多いことの説明が付かないことから、少なくとも支配的な量ではないと推定している。 pic.twitter.com/g70xQsE6zx

2018-03-16 15:17:22
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

前掲資料(P.10)では、凍土遮水壁より深い地層(細粒・粗粒砂岩 層以深の泥岩層)からの「面的な顕著な地下水供給は無いと評価」している。但し、量的な評価は避けており、一定の量(顕著でない量って?)の流入は否定されていない。 pic.twitter.com/LsdvQV4uB3

2018-03-16 15:18:00
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

地下深部からの流入を想定する場合、4号機付近では、建屋が互層部まで達しているので、サブドレンNo.4系統で多くなる現象は説明が付くかもしれないが、なぜNo.5系統で多くならないのか、という疑問は残るだろう。 twitter.com/Kontan_Bigcat/…

2018-03-16 15:18:30
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

メモ)「4号機原子炉建屋は互層部を貫通している」 meti.go.jp/earthquake/nuc… pic.twitter.com/jUg6L1ffEd

2017-10-12 12:06:20
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

なお、「発電所を設計する時などに地層調査をしていたボーリング孔がきちんと埋め戻されているのか心配」という指摘が昨年あったが、これについては、今回は何も触れられていない。 twitter.com/Kontan_Bigcat/…

2018-03-16 15:19:01
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

2017/11/22 陸側遮水壁タスクフォース(第21回) meti.go.jp/earthquake/nuc… 凍土遮水壁に関心のある人は「議事概要」に目を通しておくと良い。

2017-12-06 01:03:11
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

結局、3/7の汚染水処理対策委員会の資料では、凍土遮水壁内への地下水の流入経路は、いろいろと推定されてはいるが、現時点では、あまりはっきりしたことは明らかにされていない。

2018-03-16 15:19:44

 
追記)サブドレンのH-3濃度上昇

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

メモ)3/2東電 「サブドレンNo.27の濃度上昇についてwww2.nsr.go.jp/data/000222430… 深度別の採水では、井戸の低層(TP-3.667m、地表-約12m)の濃度が高かった。また、ふだんは非公表の井戸の水質が公表されている(画像)のが興味深い。 pic.twitter.com/vptkYXmp8U

2018-03-08 10:09:37
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

サブドレン中継タンクNo.2系統のH-3濃度が上昇中。(続く pic.twitter.com/Z49hOiNQ3D

2018-03-22 10:37:00
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

サブドレンNo.2系統は、No.4系統に次いで汲み上げ量が多いので、影響も大きい。(続く pic.twitter.com/j16ZjOUh7E

2018-03-22 10:39:07
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

「H-3濃度上昇により、サブドレンNo.205、No.9を停止」No.1、No.2もほぼ停止(短時間運転)。(サブドレンNo.206の停止は工事に伴うもの。) この調子で停止するサブドレンが増えるとまずい。 出典→ www2.nsr.go.jp/data/000224792… pic.twitter.com/2db3XVKeEC

2018-03-27 13:13:38
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)サブドレンNo.1のH-3濃度は 15,000 Bq/L程度、No.2のH-3濃度は 4,000 Bq/L程度で推移している。(いずれも短時間運転。) サブドレン・地下水ドレンの水質分析まとめ(xlsx)→ konstantin.cocolog-nifty.com/blog/files/rel… pic.twitter.com/kIWb9BtZ70

2018-03-28 11:08:32
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)サブドレンNo.9のH-3濃度は 4,000 Bq/L程度。(停止中) pic.twitter.com/3OCavJGdKL

2018-03-28 11:09:52
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)サブドレンNo.205のH-3濃度は 7,000 Bq/L程度。(停止中) pic.twitter.com/H1IJjV6ZVm

2018-03-28 11:10:59
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)サブドレンNo.206のH-3濃度は 20,000 Bq/L程度まで上昇。(停止中)  ここは、隣に増強サブドレン(より径が太い)を掘ったところ(未稼働)で、そちらはまだNDだが、どのタイミングで稼働させるか? pic.twitter.com/YfwdbuKqgK

2018-03-28 11:14:27
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

【凍土壁の計画段階】 「地下水流入はゼロになるから汲み上げ量は激減する。雨水は別ね。」 「新たな地下水の流入が止まったら、地下水の汚染度が上昇するのでは?」 「それはそのとき考えるけど、汲み上げが激減するなら、そのほうがいいのでは。」 続く)

2018-03-28 12:54:26
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)【凍土壁が凍結】 「地下水流入はまだ 300m3/日以上あるけど、だいぶ減ったから凍土壁は効果ある。「地下水の汚染度が上昇してきたやばい」(←イマココ) twitter.com/Kontan_Bigcat/…

2018-03-28 12:57:16

 
1号機北側のサブドレン汚染は、1・2号機排気筒(スタック)の基部にある「ドレンサンプピット」由来かもしれない。以下は2016年の関連資料。

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

メモ)11/18東電「1/2号機排気筒ドレンサンプピットへの対策」 nsr.go.jp/data/000171141… (この件→ twitter.com/Kontan_Bigcat/… に関する公表資料)

2016-12-01 00:49:13
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

<福島第1>貯水槽 長期間の高濃度汚染水漏れ | 河北新報 kahoku.co.jp/tohokunews/201… 「1、2号機共通排気筒(スタック)底部にある貯水槽「ドレンサンプピット」から、高濃度汚染水が長年にわたって地中に漏れ出していた可能性が高い」「漏えい量などは分かっていない」

2016-11-27 16:39:54
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)ピット内たまり水のCs-137濃度(2016/9/12採取)は、5190万Bq/L。 過去にはもっと高かっただろう。そしてこれは、降雨の時にK排水路経由で海に流出したいた、ということでいいのかな?

2016-12-01 00:54:49
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)K排水路枝管の調査結果まとめが、こちら(11/21東電) nsr.go.jp/data/000171440… に掲載されている。(ろ過後のCs濃度→粒子状Cs割合 が掲載されていて重要。)但し、大雨の時に測定しないと、このピットからの影響はわからないだろう。 pic.twitter.com/WAlhaGmFh8

2016-12-01 01:01:29
拡大

 
あまけ)その他、2018年3月の情報

yajifun @yajifun

調べラボ 3年間のレアな取り組み終了 « いわき民報 iwaki-minpo.co.jp/iwaki-city-new… “「不安払しょくだけでなく、常磐の魚介類を使った試食での皆さまの『美味しい』という笑顔が本来のあるべき姿だと思った。3年間ありがとうございました」”

2018-03-19 20:38:47