「何もない」場所とは?~地理学の視点から~

「地元?何もないよ(笑)」。そう言われがちな場所にも何かはあるはず。
5

発端となったツイート

GeoBAYASHI @geo_osyd25

一般の人が「なにもない!」という場所に何かを見つける能力が地理学専修にはあるという誇りを持っている。

2018-03-17 10:56:07
Lv.0の教員 @dame_kyo_in

地理学会のリツイートがものすごく大事なことを言ってる。僕は「何もない」と評される地域認識について、現状を踏まえてもっと深く掘り下げて議論されるべきではないかと思うよ。 地理屋のスキルをどうやって教育に落とし込むか。という点にもつながりそうでとても興味があります。

2018-03-18 00:35:34
Lv.0の教員 @dame_kyo_in

地理屋は地域を「空間」としてみているから「何もない」とは言わないんだよ。地理屋は空間が存在した場合に「その空間がどんなところか」をとにかくなんでもいいから調べようとするので、一般人が言う「何もないところ」から何かを見つけられるんだろうな。

2018-03-18 00:11:13
M.小林 @oigawa2

もし仮に本当に何もなかったとしても、今度は何故何もないのかを考え始めるから地理学は最強である。

2018-03-18 08:33:53
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

どういう地域が「何もない」と評されがちなのか。「何もない」地域にだけあるものは何か。

2018-03-18 08:47:41
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

ちょっとひねくれたタイプの地理学専修だから「何もない」とはどういうことか、とかそういう考えをしてしまう。没場所性の本質とは...

2018-03-18 08:54:25
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「何もない」場所にあるもの=地理を学ぶことで前景に現れるもの

2018-03-18 08:58:09
うさこじぞう @usako_jizou

「何もない」が、そこにはあります。 ─探してください、佐賀県 (そうだ 京都、行こう。風に) pic.twitter.com/t7xM4MFUPX

2018-03-18 09:02:35
拡大
M.小林 @oigawa2

何故そこに〇〇が無いのか?も地理学

2018-03-18 09:05:19
うさこじぞう @usako_jizou

「何もない」はホントは「自分が何も感じ取れない」だよね。自分が興味ない、面白がれない場所はあるだろうけど。「地理」だけじゃなくて、「歴史」でも「文学」でも「数学」でもなんでも、何もなさそうなところに何かを見出せそうな気がする。

2018-03-18 09:10:55
うさこじぞう @usako_jizou

ちょうど昨日、田辺の坂道を歩いてた時に「何もない」って言いながら歩いてたわけですが(笑)、あくまでも「私には何も(おもしろく)ない」で、単に坂道を上るのがツライ愚痴でしたし、人によっては「坂道がある」だけで楽しいのかなぁと気を紛らわせながら歩いてました。

2018-03-18 09:14:31
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

田園地帯の「何もない」と郊外の「何もない」はかなり意味合いが違うよな

2018-03-18 09:12:45
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

都会と田舎の「地元?何もないよ」にはこれだけの違いがある - Togetter togetter.com/li/906147

2018-03-18 09:15:12
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「何もない場所」で画像検索してみると、草原や雪原の画像がたくさん出てくる。面白いのは、道路が映った写真が多いこと。もしかすると、道路沿いには何かがあって然るべきという考えが「何もない」という表現を生んでいるのかも。「何かがあるべきなのに」何もないことが問題とされている? pic.twitter.com/ArDAna7SA2

2018-03-18 09:21:17
拡大
うさこじぞう @usako_jizou

「何もない」を売りにしよう、佐賀県。 togech.jp/2016/03/30/345…

2018-03-18 09:22:30
うさこじぞう @usako_jizou

「何もない」で有名な佐賀県で、地理学の人に「何か」を見つけてもらおうイベントでもしようぜ!w てか、ブラタモリはよ。

2018-03-18 09:24:42
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

>RT 知ることで見えてくるものってありますよねー。史跡めぐりをしてるときとか特にそれを感じます。

2018-03-18 09:28:07
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

現象学的地理学っぽく言うならば「地域・空間・景観に関して豊富な語彙を持つことが豊かな風景認識を生む」ということ?(せっかくだから勉強したことを披露したい)

2018-03-18 09:31:42
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

佐々木葉「風景のクオリアと言葉」※pdf waseda.jp/sem-yoh/temp/s… 茂木健一郎の『クオリア入門』を読んでサピア・ウォーフ仮説の理解が変質した、という感想文的な論文(?)。日本人はエスキモーのように指向性を持って「雪」を見てはいないが、クオリアとしての「雪」は知覚している、と。 pic.twitter.com/KS0F6MbU8z

2017-11-18 03:45:32
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

言葉というポインタによって指向性を持つことが、クオリアとしての基本風景を原風景として意識上に登らせる、ということ。現象学的地理学の本で同じような文を読んだ気がする。「言葉からクオリアを探しにいく」という逆方向のアプローチもあるという指摘はなるほどと思った。

2017-11-18 03:52:59
GeoBAYASHI @geo_osyd25

「なにもない」という発言は「(どこどこと比べて)なにもない」という意味合いが強いのではないかと、経験的に感じています。

2018-03-18 09:25:56
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

>RT 中心性が無いことが「何もなさ」につながるってのはありそう。埼玉の友達がよく地元のことを「何もないよ」と言っているんだけど、あの都市規模の街が別の地方にあったら「何もない」とはあまり言われない気がする。

2018-03-18 09:36:23
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

あーでも名古屋も「何もない」と言われがちか。何もないって何なんだろうな(哲学)

2018-03-18 09:38:16