バスケットボール戦術に関する質問箱まとめ

質問箱を通じていただいた質問とその回答をまとめました。 ※質問箱以外での質問対応も一部取り上げています。 ②はこちら→ https://togetter.com/li/1307033
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

Inverted Ballscreenは、ビッグマンがハンドラーのときに、DHOすると見せかけてレシーバー(←囮)がボールスクリーンをセットしてビッグマンがドライブするプレーです。 レシーバーが自分のDFにScreen your own man気味に掛けるのがコツですね。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/91305926

2018-10-09 08:10:21
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

片方だけなんてケチなことは言わず両方研究すれば良いとは思いますが、Bリーグの方が様々な意味で「近い」ので、そういった側面を考慮する材料としてはありではないかと。例えばじゃりさんが「NBAとBリーグのプットバック効率が違う」なんて話してましたね。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/91898557

2018-10-10 15:31:08
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

単純に統計的な問題なのですが、twitter.com/i/web/status/8…でじゃりさんが示してくれているように、ポストプレーの1ポゼッションあたりの得点効率がデータ上で低いという話です。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/94138967

2018-10-16 09:44:11
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

「なぜポストでの得点効率が低いのか?」というメカニズムの話は難しいんですが、当て推量でいくと ①カッティングやロールと違って、必ずDFが前に立っているので比較的得点が難しい。 ②ポストだから当たり前の話だが、3Pが発生しないので、その分効率が相対的に低くなりがち。

2018-10-16 09:47:57
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

③一定以上のレベルになれば、ポストダブルや、(サイズミスマッチに対する)ポストスイッチなど、DFの対応が洗練されてきて、尚更ポストでの得点が難しくなりがち。 こういった要因が考えられると思います。

2018-10-16 09:49:45
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

じゃりさんのツイートがうまく貼付できていなかったので追記 twitter.com/jarisuke/statu…

2018-10-16 10:14:58
し"ゃり @jarisuke

BリーグとNBAにおけるオフェンスのプレータイプを比較。上は攻撃中の何%がそのプレーだったか、下はそのプレー1回あたりの得点効率。BではNBAに比べピックのハンドラーによる攻撃が少なくポストアップが多い。またプットバックはBで最も得点効率がいいが、NBAでは最も得点効率が悪い。 pic.twitter.com/HzRcTpSvJS

2017-06-20 19:55:04
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

あと、ポストプレーは、1ポゼッションあたりの得点効率(PPP)では測れない部分でも比較的非効率な側面を持っています。 それは「時間」です。 当たり前のことを言うようですが、バスケットボールには二つの攻略対象があって、一つは相手チーム、一つは試合時間です。 限られた時間での得失点差が重要。

2018-10-16 18:01:18
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

ポストプレーは、相手のスタンティング(←インターセプトするフリみたいなものだと思ってください)をかわしてポストに入れ、そこからポストプレーヤーが(アームバースピンなどを除けば)一定以上の時間をかけてスコアに持っていくことになります。これには少なからぬ時間を費やすことになります。

2018-10-16 18:03:28
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

ポストプレーは、 PPPも相対的に低い上に、一回当たりの時間もかかるオフェンスということになるので、試合通しての「メインの」攻撃方法としては、基本的には不向きになってくるということになってくるわけです。

2018-10-16 18:07:09
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

ゴンザガ大学のマーク・ヒューHCなどを筆頭に、トランジション3Pを好むチームが増えている背景としては、トランジション3Pがオープン3P(←相対的に効率の良いオフェンス)を作りやすいのに加えて、時間的に優位であること(つまり、短時間で相対的に効率の良いショットを作れるということ)があるのでは。

2018-10-16 18:29:58
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

所謂エンドセット(Baseline Out of Bounds, BLOB)そのものずばりを紹介したのが、拙記事『おすすめBLOB(エンドセット)紹介』mbtr.hatenablog.com/entry/2017/08/…になりますので、是非ご一読を。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/98419950

2018-10-31 17:03:25
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

他にも、ハーフコートセットやHornsセット、サイドセット(SLOB)、End of Gameセットなどの紹介記事が、以下ツイートのツリーでまとめておりますので、関心あればご一読ください。 twitter.com/MBTResearch/st…

2018-10-31 17:11:56
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

Fastdrawを持ってない時期に書いたオフェンス紹介記事を、Fastdrawで書き直す苦行がようやく終わったので紹介します。 おすすめHalf Court Set / Horns Set (Elbow Series) / ATO Set 紹介 mbtr.hatenablog.com/entry/2017/07/… 実在のハーフコートセット、ホーンズセット、ATO(After Time Out)セットを紹介。 pic.twitter.com/QAoz31CyYp

2018-10-29 14:40:49
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

ディフェンスに関してはtwitter.com/MBTResearch/st…で挙げた一連のツイートが参考になるかと。 あと、マークさんがおっしゃっていたと思うのですが、オフェンスで絶妙なスクリーン役をこなしていたプレーヤーが抜けて、ハーフオフェンスも苦しくなってますね。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/100593695

2018-11-01 02:24:33
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

HOUvsNOPをレビューした一連のツイートが以下なのだが、総覧すると、「ハーデン&メロを抱えてDFすることの不安定感が強く、特にインサイドケアに問題が生じやすいため、インサイドやその利用に強みのあるチームに対して苦しくなる」といったことが言えそう。 twitter.com/MBTResearch/st…

2018-10-19 15:19:03
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

どんな戦略を取るべきかはチームの特色次第なのでケースバイケースだとは思いますが、一つだけ言うと、3P%がNBA等より低いというだけでは、3Pメインの戦略を否定する理由にはなりません。 重要なのは、3P%と2Pの成功率の比較だからです。 (続く) #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/100747298

2018-11-02 00:44:41
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

3Pが効率的なのは、単純に取れる得点が1.5倍だからです。 裏を返すと、3Pよりも2Pが効率的になる条件は、2Pの確率が3Pの確率の1.5倍以上の時ということになります。 3Pが仮に30%なら、2Pが45%以上でないと「2P優位」にはならない。3Pと2Pの優先度は、あくまで相対的に決まることに注意しましょう。

2018-11-02 00:50:03
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

せっかくなので細かいところまで話すと、例えば自チームの方が相対的にサイズが大きくて、リム回りのリバウンドのプットバックが試行&成功しやすいことが予め分かっている場合は、リバウンドが大きく跳ねやすいロングショットよりも、可能な限りリムに近いところから打ってOREBを支配するのもアリ。

2018-11-02 00:52:27
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

X highやWinnerなどのEnd of Game Setを利用すると良いように思います。 EOGセットについてはmbtr.hatenablog.com/entry/2017/08/…をどうぞ。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/100944417

2018-11-02 10:10:45
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

3on3は5vs5とかなり勝手が違うと思うので、お答えするのは難しいですね。 拙記事「現代バスケットボールの基本的な動き」mbtr.hatenablog.com/entry/2017/06/…から有効そうなムーブをピックアップしてみると良いのではないでしょうか。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/101489654

2018-11-06 04:31:49
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

①最初からドリブルエントリーにする。 ②mbtr.hatenablog.com/entry/2017/06/…で挙げたTwistやInvertのようなスイッチに強いオフボールスクリーンプレーを用いる。 ③DHO Reject (Backdoor)などのオプションを活用する。 といったことが考えられます。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/101685629

2018-11-06 04:34:14
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

サイドピックによってハンドラーがミドル側に侵入することを防ぎ、サイドに寄せてパスによる崩しを難しくします。また、サイドに寄せることで、DFが2on2で完結し得ます。 基本的対策はフラットスクリーン&Snakeでミドル側に侵入することですね。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/101693049

2018-11-06 04:36:25
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

バスケットボール用語は、発展的なものになればなるほど、コーチや研究者が独自に名前を付けているものが多いので、これといったものを提示するのは難しいですね。 ある程度よくある用語はネット上で検索すれば色々まとめられてはいると思います。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/102685656

2018-11-07 07:52:34
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

ドリルメニューとかは、例えばBasketball HQ basketballhq.com なんかが充実しているので、そこらへんのサイトを色々見てみることを薦めたいです。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/103629884

2018-11-08 15:27:49
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

あと、基本的なムーブメントについては、「現代バスケットボールの基本的な動き」mbtr.hatenablog.com/entry/2017/06/… にかなり網羅的にまとめているので、これを参考にしつつ趣旨に合わせてドリルを組んでみるのも面白いと思いますよ。

2018-11-08 15:30:35
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

身も蓋もない答えで申し訳ないですが、その次に行うオフェンス次第ではないでしょうか。 Floppy等をしたいならトップに運びたいですし(当然、ウィングに運んでからZipperでトップへ動かしても良い)、普通のMotionやSnap等をしたいならウィングへ。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/106586023

2018-11-16 16:18:06
Modern Basketball Tactics Research (MBTR) @MBTResearch

このブルック・ロペスのStretch 5とかいう奴せこくないですか??? youtu.be/Kdi_DTDf1xY

2018-11-20 22:02:12
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ