ノンプロ研定例会Vol.5「ノンプログラマーのための『リーダブルコード』超入門」

「2週間前に自分が書いたはずのコード…全然読めん!!」ということありませんか? ノンプログラマーは「書き方」についてのルール無用なケースが多く、読みづらいコードという負債を残してしまいがちです。 逆に読みやすいコードが書ければ、メンテナンスしやすく、再利用しやすく、他人の協力を得やすいという多大なメリットを教授できます。 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
きのぴぃ @kinopy_techhack

【初心者がコードを読みやすくするテクニック】 ・マジックナンバー(コード内の決め打ちの数字)は良くない #プログラミング体験記 #ノンプロ研

2018-04-13 20:24:51
minkolog_経理×VBA @minkolog

カウント用の変数は、「i」と「j」。みんなが使用しているから一貫性が高い。#ノンプロ研

2018-04-13 20:25:26
etau @etau0422

定数は大文字スネークにしちゃおう(弊社ルール #ノンプロ研

2018-04-13 20:25:48
yuricks7 @yuricks7

数値は情報量ゼロ! =マジックナンバー (何を指しているのかわからない) ↓ 定数化で命名(スネーク形式) #ノンプロ研

2018-04-13 20:27:04
大山湧位置(ビッグサン) @bigsan33

トークンは定数化した方がブログ書きやすいよなあ。毎回モザイク処理しなきゃだし。 #ノンプロ研

2018-04-13 20:27:50
だん@攻める情シス 🏢 @hdan0202

メソッド名や変数名を決める際によく使う英単語帳的なもの欲しいー メソッド名だと getCsvData outputFile 変数だと kmkData とか、よく使っているけど良い命名の仕方なのかが分からない笑 #ノンプロ研 #リーダブルコード

2018-04-13 20:28:52
大山湧位置(ビッグサン) @bigsan33

株式会社と有限会社を削除したい…これはもしや… #ノンプロ研

2018-04-13 20:29:49
もり@テックライター📙 @moripro3

ルーチン処理は関数化しよう。 Functionプロシージャ使いこなせるとレベルアップ #ノンプロ研

2018-04-13 20:31:01
yuricks7 @yuricks7

処理を関数化して簡素化 =カプセル化?(要確認) #ノンプロ研

2018-04-13 20:31:05
きのぴぃ @kinopy_techhack

【初心者がコードを読みやすくするテクニック】 ・同じ処理は関数化 →関数の呼び出しいつも引っかかるからマスターしよう。。 #プログラミング体験記 #ノンプロ研

2018-04-13 20:34:15
yuricks7 @yuricks7

・同じ処理は関数化 ・働きを示す関数名にや仮引数名に ・戻り値がBoolean型の関数はisEven, hasChange, 〜に #ノンプロ研

2018-04-13 20:34:22
etau @etau0422

function の後の () の中に値が入ると、急にわからなくなる。勉強必要。 #ノンプロ研

2018-04-13 20:34:49
だん@攻める情シス 🏢 @hdan0202

【処理の関数化】 VBAのFunctionについては少し苦手意識が。。安定のSubで処理を作ってしまうことが多いです。 Boolean型も使わずに、 var flg = 1 とかで戻しちゃっていることが多いです。ここは勉強します。 #ノンプロ研 #リーダブルコード

2018-04-13 20:35:04
etau @etau0422

書かなくてもわかるコメントは書かなくしてるんだけど、他の人に渡すときが心配。 #ノンプロ研

2018-04-13 20:35:50
もり@テックライター📙 @moripro3

慣れてくるとコメント書かなくなる →引き継がれた後任の人が読めない・・・ どの程度の粒度でコメント書けばいいか悩むな~ #ノンプロ研

2018-04-13 20:37:03
yuricks7 @yuricks7

コメントはかえって読みづらくならないように… #ノンプロ研

2018-04-13 20:37:26
minkolog_経理×VBA @minkolog

VBAで引数が多くなってしまった場合は、コメントで残すと分かりやすくなる。#ノンプロ研

2018-04-13 20:37:58
シラカワシゲル @s_shirakawa01

■リーダブルコードNo3 ・メソッドチェーン? 響きがいいね。 ・ネーミングにこだわること、変数名、センス問われる ・カウント用はi,jで ・マジックナンバー(コード内の決め打ちの数値)はやめよう(できる限り) ・戻り値がBoolean型⇒is~has~,can~にしてみる ・コメントに実例を書く #ノンプロ研

2018-04-13 20:38:42
etau @etau0422

一歩進んだコメントで「実例をコメントに書く」、「なぜその処理をしたのか(エラーでやすいので回避したとかね)」。なるほど!!! #ノンプロ研

2018-04-13 20:39:19
大山湧位置(ビッグサン) @bigsan33

「専門的な処理」「具体例を書く」「あえてそう処理してる理由」は良いコメント #ノンプロ研

2018-04-13 20:39:40
minkolog_経理×VBA @minkolog

VBAでmidやleftで文字列をいじる場合、コメントで実例を残すと分かりやすい。なるほど!#ノンプロ研

2018-04-13 20:40:01
きのぴぃ @kinopy_techhack

【初心者がコードを読みやすくするテクニック】 ・コメントに例示! ・コメントに理由を書いておく!  →これは特に取り入れたい。 #プログラミング体験記 #ノンプロ研

2018-04-13 20:40:14
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ