ウエストコースト本線インターシティの編成について

そのまんま 半ば忘備録
1
きしてる卿 @aim120d

客車列車の編成って、分かりにくくないですか? ー鉄道模型をやる人が憧れるブルートレインを始めとした客車列車、イギリスを始めヨーロッパでは客車列車が今でも少なからず現役で、中には新型車両が導入される例も…だけどみんな引っかかります「編成は?」

2018-04-18 22:02:58
きしてる卿 @aim120d

まあ日本国内のブルートレインを素直に楽しむ人だと同封のパンフレットに書いてあったりしますから大丈夫です セット買えば「初期の北斗星に増結する」とかしなければだいたいきれいに揃いますし…さてセットにない列車や旧型客車は?

2018-04-18 22:06:29
きしてる卿 @aim120d

イギリスの特急といえばなんと言ってもインターシティ125”HST"だけど、今ペンドリーノが走っているウエストコースト本線はペンドリーノ以前にどんな列車だったか意外と分かりにくいところがあったりします

2018-04-18 22:08:37
きしてる卿 @aim120d

そんなわけで 模型で楽しもうかなウエストコースト本線~だいたい電化した辺りからペンドリーノまで~ はっじまるよ~ #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:09:38
きしてる卿 @aim120d

まずウエストコースト本線について、ロンドン「ユーストン」駅からバーミンガム、リバプール、マンチェスター、ランカスターなどのイングランド北西部の主要な都市を結んでスコットランド最大の都市にある「グラスゴー・セントラル」駅までを結んでいます #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:12:20
きしてる卿 @aim120d

ウエストコースト本線の特徴としては特にランカスター以北で勾配や曲線が多くて線形が悪いということ、それでありながら需要が相当に多いということです 結果として近代化の目玉は他の主要な路線と違って電化になっています #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:15:31
きしてる卿 @aim120d

InterCity125が入らなかったことがウエストコースト本線の特徴であり、また分かりにくい(こっちもこっちで沼ですが)原因にもなっています また、別の理由もあって比較的後年まで伝統的な見た目の客車列車が残る結果となりました #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:19:42
きしてる卿 @aim120d

そんなウエストコースト本線(以下WCML)、時計の針を1973年に戻してみましょう 電化完成間近で、リヴァプールやマンチェスターに近いクルー駅から北がまだ非電化だった頃です #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:27:21
きしてる卿 @aim120d

この頃WCMLの優等列車で、スコットランドの方に向かう列車はクルーからディーゼル機関車”Class50”(その多くは重連)に牽かれて北を目指していました 客車は前年にデビューしたMk.2D客車という冷房客車を筆頭に、Mk.2非冷房車やMk.1客車なども #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:32:28
きしてる卿 @aim120d

イギリス国鉄の制式客車はMk.(1-4)客車と呼ばれていますが、固定編成のMk.3(HST用)客車とIntercity225向けのMk.4客車は今回取り扱いません Mk.1,Mk.2とMk.3A/B(機関車牽引用)が今回出てきます

2018-04-18 22:36:06
きしてる卿 @aim120d

さてそんなWCMLの白眉とも言えるMk.2冷房車ですが、当時はFirst Classを中心に座席車しかいませんでした というかWCMLではMk.2は非冷房も含めて座席車しかいません #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:42:49
きしてる卿 @aim120d

そんな当時のWCML優等列車の編成はロンドン側からBFK(一等緩急車)に始まりFOやFK(いずれも一等車で、KがコンパートメントでOが開放客室)が概ね2から4両くらい、食堂車があってTSO(二等座席車)が5両くらい、そして二等緩急車という編成でした #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:47:25
きしてる卿 @aim120d

ここで食堂車があります…この食堂車は一体何だったのでしょう そう、Mk.2客車がWCMLの優等列車に入った時からWCMLでは客車の混結が当たり前だったのです!そしてそれは客車列車の最期、ペンドリーノに置き換えられるまでずっと続きました #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:52:24
きしてる卿 @aim120d

この頃のMk.1食堂車はRB、RBRなど資料によっても異なる書かれ方をしていますがビュッフェ併設食堂車、全室食堂車、キッチン車の3種類があると考えていただければ大丈夫かと思います 模型では全室食堂車の一種の”RU”しかありませんので、これを使います #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:56:54
きしてる卿 @aim120d

これの他にも小さいビュッフェを付けたRMBという車両もあります 比較的短距離の列車に多く使われましたが、WCMLでも使用例はあります …ちなみにMk.2にも後年の改造でこういった供食サービス車はあったのですが、WCMLでは使用例はありません #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 22:58:36
きしてる卿 @aim120d

1974年にはWCMLもGlasgowまで全線電化され、最新型のClass87電気機関車が導入された一方Class50ディーゼル機関車は置き換えられていきます 1976年頃までは非電化支線への乗り入れ用に残っていました #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 23:02:10
きしてる卿 @aim120d

1970年代前半のWCML優等列車の編成をまとめると ・座席緩急車でサンドイッチする編成で ・座席車はMk.2や一部Mk.1で食堂車はMk.1のもの ・機関車はClass81-87、Class50 ・Class87は全線電化時に導入 となります #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 23:04:03
きしてる卿 @aim120d

1970年代後半になると、新しい時代がWCMLにもやってきます そう、同時期にキングスクロスからEdinburghやパディントンからBristolやコーンウォールを目指したHSTと同等のMk.3客車の導入です #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 23:07:27
きしてる卿 @aim120d

WCMLで最初にMk.3客車が入った時、当時はHSTに導入されていたビュッフェ車両はまだありませんでした そのためMk.1客車の食堂車をつないでいまして、1980年代前半くらいまではMk.1食堂車も相当数現役だったためこれが続いたようです #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 23:12:09
きしてる卿 @aim120d

それと、その前くらいからある客車が繋げられるようになってきました”BG”です これは日本で言うところの荷物車で、徐々にこれがロンドン側(極初期にはグラスゴー側にも)に連結されるようになってきました #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 23:13:46
きしてる卿 @aim120d

日本の旧型客車の編成についてある程度詳しい方ならお分かりかと思いますが、このような緩急車は多く1両編成内に入っていれば機能的には充分です これが何を意味するか…編成されていた座席緩急車はこの頃から減ってきています #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 23:14:52
きしてる卿 @aim120d

こうなってしまうと話は簡単です BG1両入れれば緩急車は要らないわけですから、FO(一等車)とTSO(二等車)で固めてから食堂車を挟んでロンドン側すなわちFOの端っこにBGをつければ編成は完成します #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 23:17:42
きしてる卿 @aim120d

そんなわけでMk.3客車が入った頃からは優等列車の編成はロンドン側からBG,FO(2-4両),食堂車,TSO(4-6両)で完成します この形態が民営化後ペンドリーノまで続きますのでかなり汎用性が高い構成です #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 23:19:10
きしてる卿 @aim120d

もちろん緩急車も廃車になったわけではなく、特にBSO(二等緩急車)は結構長らく組み込まれていました Mk.2冷房車の編成でグラスゴー寄りかその1両ロンドン側につける編成がよく見られました ちなみにこの頃にはMk.2非冷房車は優等列車から撤退したようです #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 23:20:59
きしてる卿 @aim120d

食堂車にも変化が生じます Mk.3ビュッフェ車両が導入され始めたため、従来のMk.1食堂車に代わって組み込みが進んでいきます この辺りは模型で再現する時も気軽に色々と楽しめますので是非「差分」の車両を持って楽しめるようになると良いところですね #学ぼうえいてつアカデミー

2018-04-18 23:25:43