編集部イチオシ

【あやめさんち流】忙しい朝、子どもたちに自分から準備をできるように作った「準備ボード」の変遷まとめ

我が家の子どもたちの朝の準備と帰宅後のチェックボードの変遷をまとめてみた。 メインはおねえちゃん用です。 ひとつの例、ひとつの考え方として参考にしていただけたらいいなー。
196

ママ友に、子どもが朝の準備をスムーズにできず遅刻しそうな毎日なんだけどどうしたらいいだろう?と相談されたので、過去の我が家の準備ボードの変遷を再掲ツイートしたところけっこう反応が良いので、ブログ代わりに補足説明をつけてまとめてみました。
※娘は発達障害グレーゾーンで小1からずっと支援級所属で、環境の変化に弱く感情の波が大きいタイプです。


娘小1、息子幼稚園年少組

あやめ❄️ @ayamemama

新学期だから再掲シリーズ。 下の子と同級生がいるママ友に、朝の準備と帰宅後の動きが…と相談されて、娘小1当時使ってたボードの画像を送ったら、真似させて!と言われたので。 やることが終わったら、磁石をおわりの枠に移動させるだけ。 pic.twitter.com/N5K1bWdFE5

2018-04-16 10:04:39
拡大
拡大

時計の絵が上が6時なのは「6時からこの3つのことをしましょう」下が7時なのは「7時からここにあることをやってもいい時間です」というざっくりとした時間の提示です。
ご飯を食べるのがとても遅かったので、起床から7時までの活動のメインは食事だけです。早く終われば7時からの予定を前倒しもOKというルールです。

あやめ❄️ @ayamemama

RTといいねの数が増えてきたので、少し注釈を。 当時の娘が、小学校から帰宅後に宿題の計算カード・音読・プリント類を全部終わらせるのに異常な時間がかかったため、担任に相談の上、あまり内容が変わらない宿題は朝にしてから登校するという選択肢を娘に視覚化したのがこの状態です。

2018-04-17 19:40:04
あやめ❄️ @ayamemama

だいたい朝は6時くらいに起きる子で、家を出るのが7時35分だったので、朝食と身支度が早く終われば比較的時間が登校前に取れました。当時、弟が幼稚園の年少さんでお姉ちゃんと一緒に遊びたくて仕方がなくて、小学校から帰った姉の宿題の邪魔をするような状況だったというのも朝宿題のきっかけに。

2018-04-17 20:27:03

多分、下の子あるあるなんじゃないかなー?と思うんですが、娘が計算カードをしてると、弟が姉より先に答えを言ったりするものだから、姉がキレる→弟ぎゃん泣き→そこからクールダウンに何時間も無駄にするとか普通にありました💦
なので、弟がいない間の宿題タイムは貴重です。

あやめ❄️ @ayamemama

娘も、弟が遊んでるのに自分だけ宿題をしないといけないという状況がイヤで、なおさら宿題が終わらないという悪循環がががw 幼稚園児な弟の朝の起床時間がだいたい7時半くらいだったので、弟がいない時間をフル活用するために、当時このボードが活躍していました。

2018-04-17 20:29:24

娘小2、息子幼稚園年中組

あやめ❄️ @ayamemama

新学期だから再掲シリーズ。 上娘小2、下息子年中組の時の。 左の黄色いマグネットが朝の最低限のやること。 右の黄緑のマグネットは帰宅後のこれだけはやっとけ!内容。 終わったらマグネットを裏返してつけるタイプ。 この頃になるとかなり内容も簡略化。 pic.twitter.com/Oko2KQjr52

2018-04-18 13:05:01
拡大

最初はマグネットシートを終わったら右から左へ移動する形にしてたら、弟が終わってないものを移動させてごまかしたりするので、わかりやすくひっくり返すタイプに。

あやめ❄️ @ayamemama

新学期だから再掲シリーズ。 娘小2、息子年中組の冬。 写真は娘学校から帰宅後バージョン。 この頃になると、マグネットのやることボードも飽きてきたので、遊び要素をプラス。 4つ並べてひっくり返したらBINGO! キャンディを1つプレゼント。 飽きてきたら順番を変えたり、新しい内容と交換したり。 pic.twitter.com/oc0DWlBeD0

2018-04-18 13:15:54
拡大
拡大

BINGOでゲットしたキャンディは、貯めても良いし問題ない時間なら好きな時に食べて良いというルールに。
自分の好きなタイミングで食べられるおやつというのがとりあえずはまってくれた模様。

あやめ❄️ @ayamemama

子どもの準備用マグネットボードは、どこかで飽きるてやりたがらなくなる日がくると思うので、子どもの反応を見ながらカスタマイズしていく必要があるかなーと、我が子の反応をみながら思いました( ̄^ ̄)ゞ

2018-04-18 13:41:58

この1年で、前年に作ったボードとこの2つのボードへとどんどん変えて行っています。
慣れすぎるとボードの存在を忘れたり、飽きて同じことをするのを嫌がりだすので目新しさを保つことが大変です(;'∀')


娘小3、息子幼稚園年長組

この1年は比較的スムーズな朝と帰宅後の時間を過ごせるように。
言わなくてもだいたいやってくれるようになっていたので、準備ボード類は一切なし。


娘小4、息子小1

あやめ❄️ @ayamemama

子どもの準備用にホワイトボードとマグネットで作ったやつをたくさんの方がいいねとRTをしてくれてますが、娘小4現在はこのような紙を準備して本人に書き込ませる形にしています。 成長したよなー(*´꒳`*) 小1息子はまだ宿題が出されていないので、作ってませんw pic.twitter.com/GShnkgWuRh

2018-04-18 23:48:36
拡大

小4娘が一週間毎日が6時間になったので、帰宅後の時間がかなり減りました。
とにかく本を読むのが好きな娘は、見てなかったらこっそり机の下に本を隠して読んでいるような現状で、なかなか宿題が終わりません(;´Д`)
なので、帰宅後にやることを自分で文章化することで意識できるように補助として紙に書いてる状態です。
朝は弟と同時に動くため、小学校が楽しくて仕方がない弟に釣られてかなり早いスピードで準備が終わるようになりました。


こういった準備ボードは親が管理できなかったら、多分続きません。
私も間で管理できずに全くつかっていなかった時期もあります。
無理せずマイペースに続けられそうな単純な形にするのが一番いいのかなぁ…というのが正直なところ。
Twitterで「準備ボード」とかで検索をかけると、いろんな方の準備ボードが出てきます。
お子さんのやる気スイッチにあう準備ボードになりますように('ω')


おまけ
あやめさんちの我が子用支援いろいろ。

まとめ #お勉強クエスト の記録。 @ayamemama家の小2女児と年中男児の夏休み、お勉強を頑張ってみませんか?計画の軌跡。  夏休み終了しました!冬休みを飛ばして春休み頑張ってます。 31558 pv 128 1 user 9
まとめ 文字を書くのがすきではないこのための文房具を探そう! 漢字の書き取りが嫌いな発達障害グレーゾーン小3娘の、文字を書くことに対するハードルを下げるために、かーちゃんと娘がいろいろ検証してみる記録。 随時更新予定。☆一番の目的は書くことに対して自信をつけるということです☆ 都合上時間軸がぐちゃぐちゃなまとめですがご了承ください。 64151 pv 226 13 users 205
まとめ 文字を書くのが好きではない子の筆ペン練習の日々 https://togetter.com/li/1097506 の続き。筆ペン練習の回数も増えてきたので分離してみた。 発達障害グレーゾーンな小3娘と姉がやることは何でもやりたい年長息子の記録。 18422 pv 52 1 user 46