正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

公認心理師―臨床心理士会移行案について―

とりあえず、のまとめです。もう少し洗練させますので
4
三毛猫編 @leap_byl

(移行派ならこういうだろうと想像して呟いています。)

2018-04-27 08:17:09
そいらて @tw_soylatte

@leap_byl 素朴な疑問なのですが、そうした意図が会員に伝えられないまま物事が進んでいくのは、何か事情があるのでしょうか。例えば、周知し理解を求める努力をしても意見がまとまらずに何も決まらず時間が過ぎていくので、先に既成事実を作った方が手っ取り早い等。これは批判ではなく私個人の純粋な疑問です。

2018-04-27 10:39:24
そいらて @tw_soylatte

@leap_byl そもそも臨床心理士よりの公認心理師が臨床心理士を持たない公認心理師を「守る」という時点で国家資格として公平性に欠ける印象を受けます。ロールプレイとしてリプしてます。

2018-04-27 11:36:30
そいらて @tw_soylatte

@leap_byl 現実的な落としどころだとは思うのですが臨床心理士を持たない公認心理師の会費を臨床心理士よりに方向づいた使途で使うことになるので公平性に欠ける印象を受けます。

2018-04-27 11:06:07
そいらて @tw_soylatte

@leap_byl 対等な立場での多職種連携ではなくなるし、医師の指示に従うというルサンチマンを臨床心理士を持たない公認心理師に向けている印象も受けます。これもロールプレイとしてのリプです。

2018-04-27 11:39:27
三毛猫編 @leap_byl

@tw_ykaji 会員に伝えられないというのは不正確で、雑誌84号やニュースレター号外などに少しずつ方針は示されています。ただし、どんな定款変更が代議員会に示されるかは未定の状態です。理事会で正式に決まれば代議員に議案がおります。代議員は関係者と話し合って意思決定するチャンスがありますね。

2018-04-27 15:03:02
三毛猫編 @leap_byl

@tw_ykaji 群馬県が先に団体の名称を変えてあのような定款が公になったので、「日本臨床心理士会も日本公認心理師協会に定款変更するのではないか」という推測の確信が高まったというのが今ですね。日本のほうは、公認心理師法の施行や試験の日程などを踏まえてタイミングを見計らっているのではと思います。

2018-04-27 15:07:44
三毛猫編 @leap_byl

@tw_ykaji まとまらないことを恐れているのではなく、確実にまとめられるタイミングを計っているかもですよ。

2018-04-27 15:08:40
三毛猫編 @leap_byl

@tw_ykaji 臨床心理士が築いてきた法人を頼って、公認心理師として同等の福利厚生を与えられるなら、一種のギブアンドテイクと言えるかもしれません。会員が徐々に入れ替わって公認心理師のみの人が多くなり、もともと臨床心理士がしていた仕事が公認心理師に行き渡る未来が考えられます。

2018-04-27 15:35:38
三毛猫編 @leap_byl

@tw_ykaji 私の印象では、移行派には医師の指示についてのルサンチマンを持っている人は少ないと思います。それは必要かなこと、とか、問題ない、むしろ歓迎と思ってますね。医師の指示ガーと言い立てて公認心理師成立にブレーキをかけた臨床心理士への負の感情は残っているかもしれません。

2018-04-27 15:39:26
そいらて @tw_soylatte

@leap_byl なるほどです。協会だけでなく教員連絡協議会や養成機関連盟というのもできてるので偉い先生方の間で何かの合意形成があったのかなと想像するばかりです。私みたいな下々の人間には事後報告的に伝わってくるだけなので同じスタートアップメンバーなのに相手にされてない感を勝手に感じてしまってます。

2018-04-27 15:49:47
のん @NON9056

ありがとうございます。次の質問なのですが、おっしゃっている(雇用面に関する)流れは士会とは別に公認心理師協会を設立しても可能だと思うのですが。逆に「士会を移行しなければ公認心理師を取得するであろう会員の利益にならない」という場合があるのでしょうか?それはどのような事態でしょうか? twitter.com/leap_byl/statu…

2018-04-27 08:25:54
三毛猫編 @leap_byl

現時点で多数の臨床心理士が臨床心理士会が開拓してきた仕事に臨床心理士として就いています。団体を移行せず新設した場合、例えば、すでに仕事に就いている臨床心理士を一斉に解雇して公認心理師の自由競争で雇用し直すというような動きが起きたときに抵抗する力が弱くなるでしょう。 twitter.com/non9056/status…

2018-04-27 12:50:40
のん @NON9056

仮にそのような動きが生じたときには臨床心理士も公認心理師の取得を普通に目指すことになる、ということで、特に「士会移行案」の必然的理由にはならないわけですが、ここでターゲットになっているのは「公認心理師を取らない、ないしは何らかの事情で取れない臨床心理士」ということになりますかね? twitter.com/leap_byl/statu…

2018-04-27 13:14:21
三毛猫編 @leap_byl

@NON9056 いえ、公認心理師と臨床心理士とのダブルホルダーでさえ、「心理学不足」「連携不足」「抱え込み」などと理由をつけて除外する動きが起きる危惧があります。ダブルホルダーであることが不利になる流れが起きる可能性です。そういう動きに対抗するには個人の力では不十分で団体の主導権が必要では。

2018-04-27 15:49:03
三毛猫編 @leap_byl

@NON9056 いえ、公認心理師と臨床心理士とのダブルホルダーでさえ、「心理学不足」「連携不足」「抱え込み」などと理由をつけて除外する動きが起きる危惧があります。ダブルホルダーであることが不利になる流れが起きる可能性です。そういう動きに対抗するには個人の力では不十分で団体の主導権が必要では。

2018-04-27 15:49:03
三毛猫編 @leap_byl

臨床心理士会が公認心理師協会に移行した場合には、「私たちは臨床心理士の職域を引き継いで公認心理師を発展させます」と社会に宣言しやすい。そして、すでに就職している臨床心理士の仕事は守ってくださいと主張しやすいですね。

2018-04-27 12:53:10
のん @NON9056

素朴な疑問ですが何故合議が難しくなるのですか? twitter.com/leap_byl/statu…

2018-04-27 08:27:11
のん @NON9056

一応、これも疑問にしておいた方がよいのでしょうが、「感傷的」というのはどういう意味でしょうか?と。 「非現実」については「何故非現実なのか」が、まさにこの議論の争点ですよね、と。 twitter.com/leap_byl/statu…

2018-04-27 10:50:12
三毛猫編 @leap_byl

合議が難しいのは、端的に臨床心理士に対する評価が二分されているからでしょう。なるべく臨床心理士を外して、自分たちの考える、例えばサイエンティストプラクティショナーと称するに足るサイコロジストを各職場に配置したい、臨床心理士を入れ替えたいと思っている人たちがいるみたいだからですね。 twitter.com/non9056/status…

2018-04-27 12:57:17
三毛猫編 @leap_byl

まず感傷的について。わかりやすく極論します。公認心理師は国家資格でこの先の雇用は公認心理師中心になるでしょう。臨床心理士は衰退するあるいは社会的法制度的には意味を失っていくと予想されます。臨床心理士会の看板を守る派は、失われていくものに執着しているという意味で感傷的に見えます。 twitter.com/non9056/status…

2018-04-27 15:27:11
三毛猫編 @leap_byl

次に、おっしゃる通り「非現実的」は議論の焦点ですね。移行派が明言できない暗黙の動機。国家資格ができた以上、臨床心理士はこれまでのようなみなし国家資格の地位を失い、何らかの形で「消失」に至らざるを得ないだろう。だから、臨床心理士会という看板のまま未来を描くことは非現実的である、と。 twitter.com/leap_byl/statu…

2018-04-27 15:31:28
のん @NON9056

@leap_byl 一応確認ですが、「駆除する」の主語は公認心理師に参入する臨床心理士以外の心理系団体ということなんですよね。 とすると、この動きが生じると「臨床心理士をもってる者は駆除の対象」みたいな話になり、臨床心理士を守るためにも士会を公認心理師に移行して、集団としてのまとまりを、と。

2018-04-27 18:06:38
三毛猫編 @leap_byl

@NON9056 はい、流れとしてはそうです。主語は、団体というよりも、臨床心理士を良くないものと考えている心理職や心理学教員のグループを想定しています。そこに、もしかすると医師の一部あるいはグループも関わるのかもしれません。

2018-04-27 19:52:38
のん @NON9056

上層部は「あるべき心理職像(心理職の理念)」を巡って争論を繰り返し、合議の困難が予想されるので、各団体で協力して協会を新設するよりも、士会を移行して公認心理師協会にした方が話がスムーズ、と。 で、同様に現段階で公認心理師の理念は何か違うなあと感じる臨床心理士はどうしたものかな、、、 twitter.com/leap_byl/statu…

2018-04-27 13:31:24