「偶然起きた(としかいえない)ことの研究」の(不)可能性

PsycheRadio氏の一連の投稿が,「個人」や「歴史」などといった概念を考える上でも興味深かったので,備忘としてまとめました。
2
PsycheRadio @marxindo

とにかく「個人の人生」や「個人に起きる出来事」において最も説明分散の大きい要因は「偶然」、これだけは間違いがない。多数の個人を集めて統計的に分析すると偶然の分散が相殺されるので違う答えが出るだけの話。

2018-05-03 09:55:09
PsycheRadio @marxindo

ここでもやはり「変化しないものにはわれわれは気づかない」のラジよね。

2018-05-03 10:09:53
PsycheRadio @marxindo

ギブソン的にいえば、動かないものを見るためにはわれわれ自身が動かないといけないというか。

2018-05-03 10:10:46
PsycheRadio @marxindo

「偶然について研究する」ということは可能か。

2018-05-03 10:21:47
PsycheRadio @marxindo

「個人」を記述する、ということを本気でやるならば「その個人に生じた偶然」が記述の中心とならざるを得ないのではないか。

2018-05-03 10:27:22
PsycheRadio @marxindo

「偶然こうなりました」と述べることはその記述の外部に対してどういう意味を持つんだろうか。

2018-05-03 10:28:55
PsycheRadio @marxindo

「偶然だ」ということは「再現されるかどうかも偶然に依存する」ということラジよね。

2018-05-03 10:31:06
PsycheRadio @marxindo

「統計的に有意」とか「効果量が大きい」とかいうのはみんな「自分が観察したものは偶然ではない」というためのロジックなわけだけどじゃあ「自分が観察したものは偶然ですが」から始まる「学」というのはあるのか。

2018-05-03 10:33:20
uncorrelated @uncorrelated

新種の発見は、とりえあず偶然で良いと思います。 twitter.com/marxindo/statu…

2018-05-03 10:45:23
PsycheRadio @marxindo

@uncorrelated でもみんなそこから「偶然じゃないもの」を探しに行きますよね。

2018-05-03 10:46:53
PsycheRadio @marxindo

動かないものは見えないし、偶然のように動きすぎるものも見えない。「運動」についても「このくらいの動き具合がいちばんよく見える」という生態学的スケールがあるのだろう。

2018-05-03 10:49:00
uncorrelated @uncorrelated

@marxindo ひたすらハードワークで実験を回している系の研究者は、法則を普遍化することをそう重視していない気がします。なお、観察自体が誤まりの可能性があるを、偶発的に発見する(観察自体は手堅い)と摩り替えてレスしていますが、空目をもとに成立する学問が無いと言う意味では御主張の通りだと思います。

2018-05-03 10:54:49
PsycheRadio @marxindo

@uncorrelated 一度は確かに起きたけれど(そういう意味で空目ではないけれど)それが偶然であるもの、をイメージしています。

2018-05-03 10:56:42
PsycheRadio @marxindo

そういう意味では「追試が失敗する再現性のない結果」であっても捏造や事実誤認でない「一度は本当に起きたこと」であれば意味はあるんじゃないかとずっと思っている。

2018-05-03 10:58:21
PsycheRadio @marxindo

「学問」「科学」では偶然という「地」の上に浮かび上がる必然という「図」を描き出そうとするけど、個人の人生では逆に必然という地の上に偶然という図が鮮やかに浮かび上がる瞬間というのが繰り返しある。それを描き出す学問?そんなのありうる?

2018-05-03 11:01:52
uncorrelated @uncorrelated

@marxindo 確かに起きたが偶発的で再現性が無い事象の研究は、ビッグバンや特定生物の進化過程、恐竜の絶滅理由など色々とありますね。もちろんこれらも理由の全てを偶然にしたままとはしていないので、偶然ではないものを探しに行っているのは確かです。

2018-05-03 11:02:10
PsycheRadio @marxindo

@uncorrelated 中谷宇吉郎が彗星の軌道を例にその話をしてますね。ある軌道を持つ彗星はもう二度と太陽系の中には戻ってこない、ただそれがもしもう一度来たらそれがどのように飛んでどう見えるかを予測できるのが科学、と。

2018-05-03 11:08:36
PsycheRadio @marxindo

でも「ある個人に起きたある偶然」というのは特定できるラジよね。

2018-05-03 11:14:43

【以下,2018-05-06追加分】

だいひこ @daihiko

血液型盛性格判断のデータを「偏りのある読者から取ったデータではないか」と批判していた研究者が調査会社のモニターを利用しているのはどうなのかという話か。

2018-05-06 08:20:32
PsycheRadio @marxindo

@daihiko 心理学のほうがどんどん血液型性格判断に近づいている。

2018-05-06 13:35:59
だいひこ @daihiko

@marxindo 「差があるとしても僅かだ」という批判も無力化されてしまいました。

2018-05-06 13:52:26
PsycheRadio @marxindo

@daihiko 500万人のデータで血液型と性格に関係ありというのがもうじき出ると思うラジよ。

2018-05-06 13:55:37
PsycheRadio @marxindo

@kokiikedaJP @daihiko 「わずかな差」でも大きなサンプルで頑健に示されていれば意味のあるものと考える傾向が心理学でも強くなったからでしょうね。

2018-05-06 14:39:56