編集部イチオシ

振り返る日本のメイドイメージ 2000年まで

1990年代のメイドブームを、多様な作品やファミレス・カフェの文脈、そして「家政婦」作品を軸に考察した『日本のメイドカルチャー史』に基づき、 #メイドの日 を記念して、つぶやきました。 ※18/05/11 「戦うメイド(家政婦)」イメージを追加。 ※19/05/09 ご指摘いただいた「土曜日のタマネギ」と、ディズニーランドのメイド、めるへんめーかー氏のメイド作品を追加。
160
久我真樹 @kuga_spqr

1997年の制服熱はディズニーランド公式の唯一?のコスチューム本『東京ディズニーランドコスチュームコレクション』刊行が示します。飲食店や、「ホーンテッドマンション」、「迷子センター」にもメイド服が散見しました。 twitter.com/kuga_spqr/stat… #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-09 23:52:40
久我真樹 @kuga_spqr

元々は「ホーンテンドマンション」に執事とメイドがいるというところから始まったのですが、1997年のこの本記載の迷子センターの女性がメイド服だったり、レストランやカフェの制服がメイド服っぽいエプロンドレスだったり、作品にメイド服っぽさが混ざっていたり、イメージの宝庫なのです。 pic.twitter.com/tHZsL1fCRg

2017-10-24 20:42:41
久我真樹 @kuga_spqr

1997年の重大イベントは『家政婦は見た!』が10月から連続して放送されたことです。フィクションに近しいほど希少な「メイド」と、現実的に近い「家政婦」の同時代性。 この作品の影響かメイドゲームでは「家事スキル」が散見していきます。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-09 23:53:34
久我真樹 @kuga_spqr

「家政婦」は無視できないジャンルで、筒井康隆氏の『家族八景』、柴田昌弘氏の『紅い牙』や和田慎二氏の『超少女明日香』など1970年代開始作品に「力ある人が家政婦として家に入り込む」描写がありました。詳細はメイド史の下巻第6章"pp.296-314に。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-09 23:53:53
久我真樹 @kuga_spqr

「メイド」「家政婦」「ファミレス」を融合させた漫画が1996年『マイホームみらの』です。みらのは家政婦で、ファミレス制服を観察したり、自作したメイド服的な制服で仕事をしたりしました。「メイド服キャラ」が一般家庭に入る転機の一つとも言えます。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日 pic.twitter.com/ceZExL2a72

2018-05-09 23:57:02
拡大
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

この時期に、メイドを含めた制服イメージを描き続けたのが、八神ひろき氏『G-taste』です。1996年時期から、氏はアダルトゲームに見られた「SMと館とメイド」も描きました。 Kindle版が。 amazon.co.jp/dp/B00A496WNQ #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:00:25
久我真樹 @kuga_spqr

漫画の世界でメイド主役作品も姿を見せていきます。メイドロボの『鋼鉄天使くるみ』は1997年に始まり、1998年には先述の柴田氏による『サライ』も刊行されました。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日 pic.twitter.com/o7KDxkztma

2018-05-10 00:04:11
拡大
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

1998年にアンドロイドのメイドが家にくる『戦うメイドさん!』、1999年に「日本のメイドさん萌え」ルーツとしてあげる人も少なくない『まほろまてぃっく』が刊行されます。 続く2000年の『花右京メイド隊』は、ひとつのピークと言えるでしょう。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日 pic.twitter.com/tmFbrgtCNP

2018-05-10 00:09:46
拡大
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

1999年には 『カードキャプターさくら』で 「文化祭のメイド喫茶」が描かれました。CLAMP作品もこの1990年代後半のメイドイメージを反映して作品に取り入れています。 “1990年代のCLAMP作品に見るメイドイメージ" d.hatena.ne.jp/spqr/20160604/… #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:10:13
久我真樹 @kuga_spqr

『メイちゃんの執事』の宮城理子氏による1997年『花になれっ!』は、「現代作品で身寄りのない主人公がメイドになる」作品の象徴的存在でした。「オレ専属のメイド」との言葉も、ここにはあります。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日 pic.twitter.com/raJU2juTLu

2018-05-10 00:11:33
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

連載した時期を反映し、「ミニのメイド服」「ファミレス制服」から、後に「クラシックなメイド服」、「和服にエプロン」まで登場しました。 『家政婦のエツ子さん』(2005年)も初出が1997年で、メイド服を着た家政婦という点では先行する作品です。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日 pic.twitter.com/VthAPzmGzX

2018-05-10 00:13:05
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

『水玉のシンデレラ』(1997年)、『人生上々』(同年、主人公の母)、『ザ・ベンテン』(1998年)などがあります。『マイホームみらの』(1996年)はこの文脈にあったとも言えます。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:14:14
久我真樹 @kuga_spqr

ただ、これら作品は成人女性が主人公で、少女では『みんなとんがれ!』(1988年)、『裸足のアイツ』(1995年)、『夏の娘たち』(1996年)、『SO BAD!』(1996年)などが該当します。『裸足のアイツ』ではメイド服が支給されました(執事もいる屋敷)。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日 pic.twitter.com/pQBrWhvBLm

2018-05-10 00:15:19
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

『きょうの猫村さん』よりも前に動物がその姿のまま家政婦となった作品『フレッドウォード氏のアヒル』(1992年)も、家政婦作品として非常にユニークです。アヒル姿のまま家事を行う様子は必見です。 擬人化メイドの考察 d.hatena.ne.jp/spqr/20170111/… #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日 pic.twitter.com/XDO6DOINnr

2018-05-10 00:17:08
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

少女漫画で、「家政婦」を軸に1990年代のメイドブーム同時期に「主人公がメイドになる」という文脈で「主人公化する」トレンドは、『日本のメイドカルチャー史』執筆時の発見でした(後で気づいたので下巻に記載)。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:17:53
久我真樹 @kuga_spqr

NHKのドラマ『おしん』(1983年)は女中奉公で、舞台とする時代はかなり前でしたが、「働かなければならない境遇で、メイドになる」構造を反映した作品でもあります。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:17:54
久我真樹 @kuga_spqr

アンドロイドのメイドで言えば三原ミツカズ氏『集積回路のヒマワリ』(1997年)の表題作「集積回路のヒマワリ」が1995年発表とのこと。後に『ゴシック&ロリータバイブル』の創刊号の表紙を飾る三原氏も、境界横断的な存在です。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日 pic.twitter.com/NHfExDWOBm

2018-05-10 00:19:02
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

まだまだ続く1997年の奇跡は、「MALICE MIZER」のMana様がライブでメイド服姿を見せたことです。小谷真理氏はその衝撃を、『テクノゴシック』に記しています。写真は写真集『rerour』に掲載されています。 amazon.co.jp/retour/dp/4938… #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:21:06
久我真樹 @kuga_spqr

軸を変えて。 1998年に登場した、「ブロッコリー」と「ゲーマーズ」のマスコットキャラクター「でじこ」は「姫なのにメイド服」を着ており(かわいいからメイド服?)という、メイドイメージの自由化を象徴する存在でした。 broccoli.co.jp/dejiko/what.php #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:22:35
久我真樹 @kuga_spqr

この「ゲーマーズ」に「Piaキャロレストラン」もありました。 なお、2017年にNHKラジオで壇蜜さんとお話しする機会があった時、相当、「でじこ」に詳しかったです。アンミラでもバイトされていたとのこと。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:24:28
久我真樹 @kuga_spqr

「メイド喫茶とアイドル店員」との観点では、1998年『アンナミラーズで制服を』の文庫版が刊行して注目を集める中、1999年に『週刊SPA!』で中森明夫氏が「日本一かわいいアンナミラーズの天使」と絶賛したアンミラの店員・村上綾歌氏が登場します。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:25:01
久我真樹 @kuga_spqr

お店にファンが来たり、ホームページがあったり、コミケに参加してメイド服コスプレをしていたりとしていた村上氏は、その後、テレビCMに起用されてアンナミラーズ風の制服姿も披露しました。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:25:39
久我真樹 @kuga_spqr

「メイドアイドルの元祖」の4人グループ「はりMON!」もこの時期です。1999年に秋葉原にメイド姿でイベントに参加した様子もあり、秋葉原に姿を見せた初期のメイドイメージとなるでしょう。「BAND-MAID」より前の時代です。 twitter.com/kuga_spqr/stat… #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:25:40
久我真樹 @kuga_spqr

「メイドアイドルの元祖」は4人グループの「はりMON!」(画像は入手したトレカの表面)。アニメ『トラブルチョコレート』の各回の最後にイベント取材をしていた。 1999年には秋葉原のイベントにも参加。メイド服がアキバに1999年に登場した貴重な事例。 itmedia.co.jp/games/news/990… pic.twitter.com/tBO7YoDjIh

2018-05-06 07:41:08
久我真樹 @kuga_spqr

後の時代に続くメイドブームにまつわる様々な要素は、1990年代にその土壌が出来ていたと言えます。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:25:53
久我真樹 @kuga_spqr

コスプレ化ともう一つ、「メイドの文脈の喪失」を加速させたのは、「インターネットのイラスト」だと考えています。「コスプレ」で名を服を見た場合、作品を知らなければただの「メイド」に見えます。そのメイドが何なのかは見る側に委ねられます。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日

2018-05-10 00:26:28
久我真樹 @kuga_spqr

1995年から1999年まで刊行の『CGネットワーカーズ自選作品集』シリーズは様々なイラストレーターの作品が掲載され、ホームページ紹介もあります。その作品集掲載のメイドイメージが増加するトレンドを考察したのが、次のグラフ(メイド史上巻p.181から)。 #振り返る日本のメイドイメージ #メイドの日 pic.twitter.com/fteieGElfv

2018-05-10 00:27:34
拡大