『かぐや姫の物語』を字幕付きで観たら「まつとし聞かば今帰り来む」の翻訳が見事だった「掛詞って英訳できるのか!」

英訳も美しい
38
彩戸ゆめ◆ピッコマAWARD2023ノベル部門受賞◆ @ayayume2006

このスレの下にも書いてあるけど英訳はこれ If I hear that you pine for me, I shall return to you at once. 英語でも掛詞が成立しているなんて、感動しかない。 日本の文化を英語でも表現できるんだなぁ。 twitter.com/letseatenglish…

2018-05-19 09:54:17
英語はおかず @_yuki_lang

かぐや姫の物語はロンドンで字幕付きを観ました。作品そのものもさることながら、一番衝撃を受けたのは「まつとし聞かば今帰り来む」の英訳が素晴らしかったことです。 ご存知の通り、この詩は「まつ」が「松」と「待つ」の掛詞になっています。なんと英訳でもこの掛詞が成立していたのです。

2018-05-19 05:14:35
ゆーこ🐢🐰🍯 @yunta0707

@letseatenglish @yosinotennin pineにそんな意味もあったなんて! 勉強になりました。ステキな訳に感動です。

2018-05-19 10:25:02
水上浩介@IR @_KosM

@letseatenglish まつとしきかばをpine forで訳すのは1909年の百人一首の訳書でも見られるようですが、そちらは解釈文ぽいので、挙げてらっしゃるIanさんの訳のほうが口に出したときにこなれた感じがしますね。 blog.goo.ne.jp/1972sy/e/30267…

2018-05-19 10:40:55
リンク 百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「16」 - 魚鳥木、申すか?申さぬか? 百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「16」 - 魚鳥木、申すか?申さぬか? 百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「16」※英訳については、1909年にWilliamN.Porterが書いた百人一首の本『AHUNDREDVERSESFROMOLDJAPAN』を参照しています。和歌番号016作者:中納言行平authorofwaka:THEIMPERIALADVISERYUKI-HIRAARIWARA(CHŪ-NAGONARIWARANOYUKI-HIRA)原文立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かば今帰り来む(たちわかれいなぱのやまのみねにおふるまつとしきかばいまかへ
英語はおかず @_yuki_lang

@_KosM ありがとうございます。MacDougall訳がオリジナルではないだろうとは思っていましたが、やはり昔から両言語で掛詞になることは注目されていたんですね。

2018-05-19 15:08:21
水上浩介@IR @_KosM

@letseatenglish まつの掛詞がこの歌のキモなので、やはり解説でも単語を寄せたくなるんでしょうね。 不思議の国のアリスとか、言葉遊びが多い作品の翻訳をなさる方は色々な分野の知識が要求されるけどやりがいや達成感はとてもありそうです。

2018-05-19 16:43:44
英語はおかず @_yuki_lang

@_KosM まず言葉遊びをそれと認識するだけの知識と感性が必要ですからね。例えばハリーポッターも翻訳するのは大変だったと言われています。Diagon Alleyはダイアゴン横丁と訳されてますが、diagonally(斜め方向に)という言葉が元になっていることを重んずるなら「斜め横丁」と訳せる、とかキリがない笑

2018-05-19 17:56:36

pine for について

風魔新垢引っ越し済みフォローリクエスト受付ません @Fdanger_max

@letseatenglish 素晴らしい訳ですね。単純な疑問で失礼します。誰か・何かを恋しく思うこと、思い焦がすことの意味にどうしてpineという単語が使われるのでしょうか?🤔

2018-05-19 10:02:51
nekokoneko@SH-51B @mew_kat_zchen

@Fdanger_max @letseatenglish 横から失礼します。 Oxford dictionaryによると、名詞pineと動詞pineは元々ラテン語の違う言葉が古フランス語経由とゲルマン語経由で入ってきて、英語でたまたま?同じ綴りになった言葉のようです。 動詞pineは「(特に失恋で)苦しむ」で、pine for で恋しがるとか熱望するになるみたいです。

2018-05-19 10:37:54
風魔新垢引っ越し済みフォローリクエスト受付ません @Fdanger_max

@mew_kat_zchen @letseatenglish 調べてくださりありがとうございますm(_ _)m元は違う言葉で、たまたま同じ綴りになったという事なんですね。そこまで思いつかなかったです💦奥が深い…💦

2018-05-19 11:04:21
ultraviolet @raurublock

「思い焦がれる」意味の pine の語源はラテン語の poena で、もともとは「苦しみ、処罰」という意味だったらしい(penaltyと同じ語源)。現在の意味になったのは14世紀からだそうだが、トルバドールかね? twitter.com/letseatenglish…

2018-05-19 11:37:57
英語はおかず @_yuki_lang

その英訳がこちら: If I hear that you pine for me, I shall return to you at once. To pine for 誰か・何かを恋しく思うこと、思い焦がすこと そしてなんとpineは松という意味もあるのです。この素晴らしい英訳はIan MacDougallという方が担当されたそうです。

2018-05-19 05:14:36
「先生」(絶望したEnglish Teacher(*_*))です!Greta Thomas Loop @fight32

@letseatenglish ff外からで失礼します。私も語源は大好きなので検索したところすでに2012年にyahoo知恵袋さんで同じ質問がありベストアンサーの解答がすごくわかりやすいです。m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q109046… ラテン語起源の英語って多いですからね。でもとても良い翻訳です!

2018-05-19 10:42:33
リンク Yahoo!知恵袋 恋い焦がれる「pine for」はなぜ「pine for」というのですか?このpineは松?何?語源というか、この言葉を使うことによるニュアンスを知りたいです。languishとのニュ... 恋い焦がれる「pine for」はなぜ「pine for」というのですか?このpineは松?何?語源というか、この言葉を使うことによるニュアンスを知りたいです。languishとのニュアンスの違いも知りたいです。お願いします。
英語はおかず @_yuki_lang

@fight32 ありがとうございます。pine forはpainやpenaltyと同じ起源を持っているんですね!納得です。

2018-05-19 15:11:34
任我行 登坂で呼吸がアライさん @ishouhou

@yunta0707 @letseatenglish @yosinotennin アップルと一緒にペンをぶっ刺されるのが流行りだったパイナップル 松ぼっくりみたいな見かけでアップル見たいな味なので パイン+アップル

2018-05-19 12:04:18
setsu @pinenuts33

パインナッツの間ではわりと常識だけど、かぐや姫の中で使われてたとは twitter.com/letseatenglish…

2018-05-19 13:40:08
コクトー @cocteauxx

松=待つ=まつ。松(の英語に)に恋い焦がれるという意味があるという話がバズっているようですが、千々に恋い焦がれる、1000万年恋い焦がれる千々松さんという苗字の方がいるらしいですよ。数多の恋に焦がれる、かもしれんけど。 twitter.com/letseatenglish…

2018-05-19 13:36:53

細かいところまで表現されています

ゆう @dar_kee_uva

七七で構成される「まつとし聞かば今帰り来む」という原文を、8音節ずつの従節と主節で英訳しているのも特筆に値する。さらに、個人的には、意味が重く強調されるような箇所に pine と return という非ゲルマン語由来の単語を用いているのも、にくいというほかない。これもケルトの血の為せる業か。 twitter.com/letseatenglish…

2018-05-19 14:02:17
中鳥凉太 @rnusasabi

これ要所要所に一拍置くことで、ちゃんと擬似的に五七五のリズムで読めるようになってる…。 twitter.com/letseatenglish…

2018-05-19 20:40:44
みささ @Misasa0333

スポンジボブやおくびょうなカーレッジなど観てて、吹き替えは日本のことわざや慣用句なのに画面の絵と合っている事がある。あれも上手な翻訳をされているのかな twitter.com/letseatenglish…

2018-05-19 17:24:33
らたุららすはかく語りけり @la0te5ra2lus2

fight-or-flight response → 闘争・逃走反応 なんてのもあったな~ twitter.com/letseatenglish…

2018-05-19 13:18:34
Sound Gravity @2002_kafka

@letseatenglish @StudFIF ちょっと違うことですが。 寝て見る夢も「Dream」、将来の夢も「Dream」。この手の表現には、人間の普遍的な感覚があるのかも知れませんね。 何かの背景を僕が知らないだけかも知れませんが。

2018-05-19 17:36:02