2018-05-20のまとめ

Economic Trends 10年後の未来の大問題 ~平成世代の大量退職 Weekly エコノミスト・レター 英中銀の金融政策とBrexit~利上げバイアスを維持した背景 ロボットカルテル~価格決定アルゴリズムと独禁法 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

BOEの企業サーベイでも、賃金交渉は2.5%から3.5%のレンジで妥結しており、一人当たり総労働コストは、17年よりも高い伸びが見込まれている

2018-05-20 22:55:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

非英国籍者の英国における就業者数(国籍別) pic.twitter.com/BRiOHWPJVr

2018-05-20 22:55:50
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・))フムフム BOEのサーベイでは、賃金上昇圧力の背景として幅広いセクターで採用難が生じていることを挙げている。EU離脱を控え、EUからの移民労働力のアベイラビリティーが低下していることも一因と言う。

2018-05-20 22:55:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

実際、17年10~12月期以降、英国におけるEU国籍者(EU市民)の就業者数は減少に転じている

2018-05-20 22:55:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

英国の産業別非英国籍就業者が占める割合(2016年) pic.twitter.com/y6fRBLyyUR

2018-05-20 22:55:51
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

就業者数の減少は、中東欧のEU新規加盟国の国籍者で目立つ。離脱に伴う流入減少や流出の影響は、総就業者に占める中東欧国籍者の割合が高い卸・小売、ホテル・レストランや製造業、建設業、農業・林業・漁業などで生じ易いと考えられる。

2018-05-20 22:55:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ロボットカルテル~価格決定アルゴリズムと独禁法 / eyjapan.jp/library/issue/…

2018-05-20 22:56:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

価格アルゴリズムが高度化すると、市場全体の需給のみならず、競争相手の次の行動を予測して価格戦略を打ち出すことが可能になります。他方、競争相手も同様の価格アルゴリズムを用いることで、価格を下げて集客を試みても競争相手にすぐ追随され、

2018-05-20 22:56:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

価格を下げるインセンティブが失われることも考えられます。こうなると、価格決定アルゴリズムの観点からは、競争者間では価格を下げないことが最適な価格戦略となって、価格が高止まりし、実質的にはカルテルと同様の状況が生まれることが考えられます。

2018-05-20 22:56:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

福岡市における生産年齢人口の減少を見据えた施策展開に関する研究~「生活の質の向上」と「都市の成長」を持続させるために / urc.or.jp/h29sougou-popu…

2018-05-20 22:57:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 新興国通貨 米金利の3%台乗せや政治不透明感から資金流出 / mizuho-sc.com/ap/market/repo…

2018-05-20 23:03:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

主要国通貨の対米ドル騰落率(2018/3/1→2018/5/14) pic.twitter.com/kmyq7W7gBv

2018-05-20 23:03:42
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ほとんどの新興国通貨が揃って下落するのは、2016年11月のトランプショック(米大統領選挙でのトランプ氏勝利とその後の米金利上昇、ドル高と新興国通貨下落)以来となる。

2018-05-20 23:03:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

今回の大幅下落の背景としては、①貿易戦争への懸念や地政学リスクの高まりによるリスク回避の動き、②米長期金利の上昇を背景にしたドル高、③政治的な不透明感等の各国個別要因、の3つが主に影響しているものと考えられる。

2018-05-20 23:03:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米長期金利と新興国向け証券投資ネット(月次:2013/1~2018/5) pic.twitter.com/i6rohIixXJ

2018-05-20 23:03:44
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米10年国債の利回りは4月末に14年1月以来となる3.0%台乗せとなっており、米債投資によるリターンが新興国投資とそん色ない水準になってきたとの認識が、新興国からの資金流出を招いている可能性は否定できない。

2018-05-20 23:03:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

主要新興国の対米金利差と証券投資(月次:2010/1~2018/5) pic.twitter.com/e5FQ7zyMkR

2018-05-20 23:03:45
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

新興国向け証券投資との関係をみると、17年以降の金利差縮小場面で買い越し幅が縮小する動きがみられており、金利差の縮小が段階的に投資妙味の低下につながっていった可能性が指摘できよう。

2018-05-20 23:03:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

主要新興国と米国の実質2年金利差(月次:2010/1~2018/5) pic.twitter.com/fEhlpLjJ8X

2018-05-20 23:03:46
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

主要新興国の対米実質金利差と証券投資(月次:2010/1~2018/5) pic.twitter.com/ko95ZlNO3n

2018-05-20 23:03:47
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米国の実質金利がマイナス幅を縮小させ足元でゼロ%前後となっている一方、新興国の実質金利も上昇傾向が続き、足元では3.2%台となっている。

2018-05-20 23:03:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これは、新興国においてインフレ率が大幅に低下したことで、金融緩和にもかかわらず実質金利が上昇したことが影響しているとみられる。ここからみる限り、新興国の投資妙味は低下していない

2018-05-20 23:03:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

新興国の経常収支と通貨騰落率(2017/12/29→2018/5/9) pic.twitter.com/TeNNMVluXo

2018-05-20 23:03:48
拡大
前へ 1 2 ・・ 7 次へ