2018-05-25のまとめ

Issue Brief 目で見る異次元金融緩和の成果と課題 2018年度~2021年度の日本経済の見通し 2018年1-3月期GDP(1次速報)~「金融緩和の継続で幸運を待つ」政府・日銀 Economic Trends 2040年度の社会保障推計が描く世界 ~その深刻さは、給付費の増加のみにある訳ではない 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

国立社会保障・人口問題研究所によれば、75歳以上の未婚者は2015年の55万人から2030年には127万人へと2.30倍増加する(表1)。特に75歳以上男性では、2015年の16万人が2030年には65万人へと3.98倍になると推計されている。

2018-05-25 22:07:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

無論、これら未婚者が全て単身世帯になるわけではないが、未婚の高齢単身世帯は、配偶者だけでなく子どもがいないことが考えられるので、兄弟姉妹などと暮らさない限り単身世帯になる可能性は高い。

2018-05-25 22:07:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

65歳以上の単身世帯について、子どもの居住場所を尋ねると、65歳以上の単身世帯の50.7%は、子どもが片道1時間以上の場所に住んでいるか、そもそも子どもがいない(表2)。したがって、高齢単身世帯の約5割は、要介護状態になった場合、日常的に家族介護を受けることは難しいと考えられる。

2018-05-25 22:07:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

世帯類型別にみた「主な介護者」の続柄(2016年)―要介護者を抱える世帯を対象― pic.twitter.com/Jb6pp2wmpt

2018-05-25 22:07:04
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

要介護者を抱える各世帯に「主な介護者は誰か」を尋ねると、単身世帯では、「事業者」が50.2%となっていて最も高い割合を占めている(図2)。残りの4割程度を「子」や「子の配偶者」といった別居の家族が担っている。これに対して、夫婦のみ世帯では、

2018-05-25 22:07:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

主たる介護者の83.7%を「配偶者」が占め、事業者が主たる介護者になる割合は、7.2%にすぎない。また、三世代世帯では、「子の配偶者」(40.9%)、「子」(38.8%)、「配偶者」(14.1%)が主たる介護者であり、「事業者」が主たる介護者となる割合は2.4%に過ぎない。

2018-05-25 22:07:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

世帯類型別にみた「事業者のみ」が担う主な居宅介護の内容―上位5位(2016年)― pic.twitter.com/u5s2JFE1p7

2018-05-25 22:07:06
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

世帯類型別に、事業者のみから受けているサービスの利用者比率をみると、単身世帯は、「掃除(44%)」、「食事の準備(28%)」、「買い物(28%)」といった「生活援助」が上位5位にあがっており、利用率も高い(表3)。

2018-05-25 22:07:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一方、夫婦のみ世帯や三世代世帯では、「入浴介助」「洗髪」「身体の清拭」といった身体介護が上位3位にあがっている。

2018-05-25 22:07:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

世帯類型別にみた在宅の要支援・要介護者の要介護度分布(2016年) pic.twitter.com/05rOyCmN0N

2018-05-25 22:07:07
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

在宅で要介護者を抱える「単身世帯」「三世代世帯」「夫婦のみ世帯」について要介護度別分布をみると、不思議なことに単身世帯では要介護度の軽い者の割合が高い。具体的には、要支援・要介護の単身世帯のうち、78.6%は「要介護2」までの比較的経度の要介護者で占められている。

2018-05-25 22:07:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これに対して、三世代世帯では66.4%、夫婦のみ世帯では67.0%と軽度者の比率が低い水準である(図3)。では、なぜ単身世帯では、相対的に要介護度の低い人の割合が高いのであろうか。

2018-05-25 22:07:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

単身世帯では、重度の要介護状態に陥らないという合理的理由はない。これは、単身世帯では要介護度が重くなると、一人暮らしの継続が難しくなり、早めに介護施設や病院などに移転したり、あるいは家族との同居を始めるためではないかと推察される。

2018-05-25 22:07:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

配偶関係別人口に占める社会施設・病院への入所者数・入院者の割合(2015年) pic.twitter.com/vWyOxkoNgD

2018-05-25 22:07:09
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(ヽ´ω`) 65歳以上の配偶関係別人口に占める「社会施設の入所者」と「病院・療養所の入所者」の割合(合計)を求めると、4つの配偶関係の中で「未婚者」において社会施設や病院への入所者の割合が高い(図4)。

2018-05-25 22:07:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

例えば、75歳以上の未婚男性に占める「社会施設・病院の入所・入院者」の割合は26.6%にのぼるのに対して、75歳以上の有配偶男性の同割合は3.6%にすぎない。

2018-05-25 22:07:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 2018年度 新入社員 春の意識調査~入社した会社が第一志望 80.6%~ / activity.jpc-net.jp/detail/ird2/ac…

2018-05-25 22:09:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「あなたにとって、今の会社は第何志望でしたか?」という設問に対して「第一志望」と答えた割合が80.6%と4年連続で上昇し、1997年の設問開始以来過去最高となった。

2018-05-25 22:09:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

自分のキャリアプランに反する仕事を、我慢して続けるのは無意味だ pic.twitter.com/g7eJYlL5sm

2018-05-25 22:09:33
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「自分のキャリアプランに反する仕事を、我慢して続けるのは無意味だ」という設問に対して「そう思う」と答えた割合が 38.0%と、昨年度比 6.4 ポイント上昇し、2006 年の設問開始以来最高となった。

2018-05-25 22:09:34
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「1.残業は多いが、仕事を通じて自分のキャリア、専門能力が高められる職場」と「2.残業が少なく、平日でも自分の時間を持て、趣味などに時間が使える職場」の二者択一の設問で、後者と答えた割合が75.9%と、1998年の設問開始以来最高となった。

2018-05-25 22:09:34
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

マニュアルに書かれていないことが発生した際の対応 pic.twitter.com/FOO7XZP2ia

2018-05-25 22:09:35
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ