2018-05-27のまとめ

資金循環統計からみた最近のわが国の資金フロー ~家計、事業法人を中心に JRIレビュー Vol.7,No.58 行政サービスの格差が示す地方財政制度の歪み 日本労働研究雑誌 2018年特別号~2017年労働政策研究会議報告 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

資金循環統計からみた最近のわが国の資金フロー ~家計、事業法人を中心に / boj.or.jp/research/brp/r… pic.twitter.com/8fmXTTaZsu

2018-05-27 23:07:49
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] JRIレビュー Vol.7,No.58 行政サービスの格差が示す地方財政制度の歪み / jri.co.jp/MediaLibrary/f…

2018-05-27 23:13:27
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

私立高校生の授業料支援(対象となる年収上限が600万円を超える都府県、2017年9月1日現在) pic.twitter.com/mozeV8jtgn

2018-05-27 23:13:27
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

7都府県について授業料が実質無償となる世帯年収をみると、東京都の年収760万円が突出して高く、これに続く埼玉県(平均授業料37.4万円)の609万円や大阪府(同57.6万円)の590万円を大きく上回っている(図表1)。

2018-05-27 23:13:28
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

こうした状況を受け、経済財政諮問会議(注3)では、「財政力と教育行政サービス水準の間に相関がみられている」との分析が示され、「意欲と能力のある学生に対する機会均等が求められる教育分野での所得間や地域間の格差拡大は避けるべき」と指摘されている。

2018-05-27 23:13:28
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

乳幼児等医療費に対する援助の実施状況(2016年4月1日現在) pic.twitter.com/3Ohi50LruB

2018-05-27 23:13:28
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

都道府県の制度をみると、対象年齢は通院、入院ともに就学前までが最も多いものの、宮城県の3歳未満(通院)から福島県と鳥取県の18歳年度末まで都道府県によって開きがある(図表2)。

2018-05-27 23:13:29
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

市町村では、こうした都道府県の制度に上乗せして独自の制度を導入しているケースがあり、その結果、同じ都道府県内でも市町村が異なれば、対象年齢や一部自己負担の有無等が異なっている

2018-05-27 23:13:29
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

乳幼児等医療費に関する援助の事例(2016年4月1日現在) pic.twitter.com/8CGccKz2Xk

2018-05-27 23:13:30
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

旭川市では、通院の対象年齢が12歳年度末に引き上げられているのみであるのに対し、南富良野町では、①対象年齢が通院入院とも全国一高い22歳年度末に引き上げられているうえ、②所得制限がなく、③一部自己負担を求めず全額助成する制度となっている(図表3)。

2018-05-27 23:13:30
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これを受け、経済財政諮問会議(注5)では、「子育て支援の仕組みの拡充・強化」の一環として、「こども医療費自己負担の格差是正(地域間格差の是正に向けた一般財源の再配分強化等)」の必要性が指摘されている。

2018-05-27 23:13:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

国・地方の税収と歳出(2015年度、純計額) pic.twitter.com/6pTNpiG6Dw

2018-05-27 23:13:31
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

歳出全体では、国・地方の歳出合計168.3兆円のうち、国の占める割合が42%であるのに対し、地方の割合は58%と、地方の方が大きい。にもかかわらず、

2018-05-27 23:13:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

税収をみると、国税と地方税の総額98.3兆円のうち、国税の割合が61.0%であるのに対し、地方税の割合は39.0%と、国税の方が大きい。

2018-05-27 23:13:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

税収上位6都府県の税収と歳出のシェア(2015年度決算) pic.twitter.com/KcaIcUdLLY

2018-05-27 23:13:32
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

税収の多い上位6都府県(東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉)で地方税収全体の約半分(49%)を占める一方で、これら6都府県の歳出のシェアは約3分の1(34%)である(注7、図表5)。

2018-05-27 23:13:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

税収上位6都府県はいずれも大都市圏であるが、なかでも東京への税収の偏在が著しく、税収全体に占める割合は18%と、2位の神奈川県(7.5%)の2倍を超えている。

2018-05-27 23:13:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

主要地方税の都道府県別シェア(2015年度決算) pic.twitter.com/lbAEQslFDm

2018-05-27 23:13:34
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

都道府県別の税収をみると、東京への偏在が比較的小さい地方消費税でも、税収の13.7%が東京に集中しており、偏在度合いの大きい法人住民税や法人事業税においては、法人住民税収の実に29.3%、法人事業税収の25.4%が東京に集中している

2018-05-27 23:13:34
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

地方交付税は、国税のうち所得税と法人税の33.1%、酒税の50%、消費税の22.3%、地方法人税の全額を主な財源とし、各地方自治体に対して使途に制限をつけずに配分されている。

2018-05-27 23:13:35
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

地方自治体向けの主な補助金等(2017年度一般会計当初予算) pic.twitter.com/wwFfXoF2ql

2018-05-27 23:13:36
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

標準的な行政サービスについては、財源の一部として国から地方自治体に対して補助金や交付金等の「国庫支出金」が支出されるケースが多い

2018-05-27 23:13:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

国の財政と地方財政の関係(2018年度予算) pic.twitter.com/abvCZznY2b

2018-05-27 23:13:37
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

地方交付税や国庫支出金は、地方財政の歳入において大きな割合を占めている。2018年度の地方財政計画をみると、地方交付税と国庫支出金の合計で地方の歳入総額の34.1%に上る

2018-05-27 23:13:38
1 ・・ 7 次へ