独立開業に向けてのあれこれ

hayashimunehiroさんのツイート
4
林 宗弘 @hayashimunehiro

あ〜早く自分の本名と写真のアイコンに戻したいな。仕事辞めたらすぐ戻そう。 僕は本名の時が一番調子がいいのだ。波動的な意味で。 「僕は僕です」とはっきりこの世界に宣言してまっすぐ立っているような波動になれるのだ。

2018-02-11 01:47:43
林 宗弘 @hayashimunehiro

名を偽るのは性に合わん。 僕の名前は親にもらった僕の誇りだ。 ・・・それも僕の中にある「ねばならない」という観念でしかないのだが…   ∧__∧  (`・ω・´)    .ノ^ yヽ、 ヽ,,ノ==l ノ /  l | """"~""""""~""""""~""

2018-02-11 01:50:48
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「(´;ω;`)でも週3回も配信して、すぐにネタ切れになったらどうしよう…」 ◯◯「その時は誰かの質問に私が答えたものを載せればいいでしょう。」 僕「( ;∀;)便利!神!!」

2018-02-11 02:03:58
林 宗弘 @hayashimunehiro

あ、コンテンツできたわ。 【メインコンテンツ】 資格なし、貯金&資産0円スタートで、好きなことだけして生活を成り立たせる一部始終。 【サブコンテンツ】 文章術やチャネリングの研鑽の様子。『本日学んだ文章のコツ』みたいな。 【おまけ】 今日の◯◯様の言葉

2018-02-11 02:40:08
林 宗弘 @hayashimunehiro

はは、我ながら結構面白そう(笑) 自分が読者だったら『面白くて今回もお得だったな!』って思うような内容にしよう。 う〜ん、早く書きたい。 〃∩∧_∧ ⊂⌒( ゚∀゚ ) ウッヒョー オモシレー  `ヽ_っ⌒/⌒c      ⌒ ⌒

2018-02-11 02:45:06
林 宗弘 @hayashimunehiro

@mintgreen1357 おはようございます(´・∀・) 好きなことだけできるんだ!と思うとアイデアが山のように降ってくるのに驚いています。最近たくさんツイートしていますが、薪をたくさんくべられたストーブのように心地よい炎が燃え上がっているせいでしょう。嬉しいリプライありがとうございます! (*´ω`*)

2018-02-11 08:59:20
林 宗弘 @hayashimunehiro

さて、税理士さんに相談するための資料を作ろう。『いつ、どこで、何を、なぜ、どうやってやるのか』だ。 参考書籍としてガイ・カワサキの【完全網羅起業成功マニュアル】を使用します。こちらは増補改訂版が出ているためリンクは貼りません。僕のは古い版ですから。 pic.twitter.com/P9lXr55qhv

2018-02-11 21:55:32
拡大
林 宗弘 @hayashimunehiro

この本は気導術という【氣】の力で痛みや苦しみを癒す方法を習得した際に買ったものです。 「どうやってこの力で社会に貢献していけばいいんだろう?」と考えた時、お客さんがどこにいるのか、どうやって出会うのか、そうした根本的なもの、いわゆるビジネスモデルを考えるために手に取った本。

2018-02-11 22:00:33
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「僕がやるのは会社じゃなくて個人事業主だから、資金調達とか人材採用の章はとりあえず無視していいよね。」 ◯◯「そうですね。始め方・ポジショニング・売り込み・事業計画作成・ブランド構築を読めばいいでしょう。」 僕「(*`・ω・´)おし、早速やるか。」

2018-02-11 22:04:04
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「まずは始め方。【意義を見出す】か。」 ◯◯「新しい事業を始める前に自問するべきこと。その事業には以下のような意義があるか?」 ①世界をより良い場所にする。 ②生活の質を向上させる。 ③ゆゆしき悪を正す。 ④優れたものが終わるのを防ぐ。

2018-02-11 22:07:14
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「③と④はないな。僕が始めようとしていることに見いだせる意義は①と②だ。つまり、世界の平和は一人ひとりが平和な心で生きることで達成される。僕はその手伝いがしたい。また悩みや苦しみが解決すれば人生は楽しくなる。すなわち、生活の質が向上する。」 ◯◯「明確ですね。」

2018-02-11 22:09:35
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「んじゃ次。始め方のその二。標語作り。」 ◯◯「これは顧客への謳い文句ではなく、従業員への言葉ですね。つまり、社内で浸透させるべき働き方の姿勢を短く言い表したもの。」 僕「(; ・`д・´) IBMの『考えよ』とか超短けー」

2018-02-11 22:13:21
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「従業員といっても僕しかいないんだから、要するに僕が普段から心がける働き方を端的に表した言葉がいいんだよな。」 僕「【好き!得意!貢献!】どう?」 ◯◯「好きで得意なことで人々に喜んでもらうスタイルを実践したいのですから、いいんじゃないですか?」

2018-02-11 22:16:13
林 宗弘 @hayashimunehiro

ツイートではあっさり決まっていますが、実際は今日の午前中に「あーでもない、こーでもない」と悩みながら捻り出したものです。     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄   ( ・д・)<最初が肝心よ〜   _φ___⊂)__ \___ /旦/三/ /|

2018-02-11 22:20:22
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「次は製品・サービスの設計基準の確認。」 ◯◯「本来は市場調査の結果で判断することですが、あなたの場合はシンプルに『私自身が欲しい』サービスを基準に考えましょう。」 僕「自分が買いたくなるような商品を開発するのが基本ね。」

2018-02-11 22:27:57
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「で、始め方のラスト。ビジネスモデルを明らかにする。」 ◯◯「どこにいる誰にどんなサービスを使ってもらうのか?」 僕「セッションと感謝のワークとメルマガを、twitterとか口コミで知ってもらった人に使ってもらうことになるかな。」

2018-02-11 22:33:31
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「サービス一つにつきそれぞれマイルストーンを確認しましょう。」 僕「マイルストーン、節目となる目標か。」 ①コンセプトを決める。 ②具体的に設計する。 ③試作品を作る。 ④資金調達 ⑤試作品を顧客に試してもらう。 ⑥本製品提供。 ⑦収支とんとん達成。

2018-02-11 22:37:22
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「まずセッションについて」 僕「コンセプトは『あなたの残りの人生を良くする1時間』。具体的な設計は1回1時間の音声通話。試作品としてこれまでに200回以上実践済み。資金調達は必要なし。4月より本サービスとして提供予定。収支目標は全サービス合計で生活費として18万。」

2018-02-11 22:40:18
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「では次は感謝のワークについてご説明どうぞ。」 僕「コンセプトは『あなたの人生を変える28日間サポート』。具体的な設計は毎日のワークとそのフィードバックをメールでやりとり。途中カウンセリングを1回サービス。試作品は20人ほどに提供済み。以下セッションと同じ。」

2018-02-11 22:43:35
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「最後にメルマガについてどうぞ。」 僕「コンセプトは『好きなことだけして生きていけるか実践記録』。具体的な設計は週3回配信で3つのコンテンツ+読者からの感想。試作品はまだなし。資金調達は必要なし。本サービス提供1ヶ月後に有料化予定。」

2018-02-11 22:46:51
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「どうかな?」 ◯◯「始めてからの調整は必要としても、始める前の事業説明としてはいいでしょう。」 僕「今までやってきたことがちゃんとプロトタイプとして成立しててよかった〜」 ◯◯「準備は常に進行していました。」

2018-02-11 22:49:01
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「次に必要業務か。」 ①オフィスを借りる。 ②商品を提供してくれる人を探す。 ③会計システムと給与体系の整備 ④法的書類の提出 ⑤保険に加入する。 僕「うん、さっぱりわからん。わからんのは得意な人(税理士さん)に相談しよう。」

2018-02-11 22:51:38
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「次は第2章のポジショニングを考えるか。ポジショニングって何?」 ◯◯「その事業が有利に行える可能性を考えましょうってことですね。」 僕「本の順番通りに見ていくか。」

2018-02-11 22:55:33
林 宗弘 @hayashimunehiro

【その事業は長持ちしそうですか?】 僕「あ〜なるほど。ポジショニングってそういうことね。将来的に機械化とか人口減少で仕事そのものがなくならないかってことか。・・・相談業はなくならないでしょ。機械による自動化も無理だしね。人は常に悩んでるし…」

2018-02-11 22:59:27
林 宗弘 @hayashimunehiro

【競合相手はいますか?】 僕「いるけど、相談に乗れる人は何人いてもいいし、商売がたきってことにもならんと思うなぁ。僕の波動と合ってる人が僕のとこに相談に来ると思うし。別の人に相談して幸せになるならそれはそれで良いことだし。」

2018-02-11 23:02:26