エマに中学英語はこんな風に聞こえる

2
uroak_miku @Uroak_Miku

中三で関係代名詞がデビュー。無理に使ってくるから文が不自然。「This is a book that shows houses in Asia.」なんて複文にしなくても「This book shows houses in Asia.」と単文で通じるのに。 pic.twitter.com/XOZr5fgBn7

2018-06-10 11:33:28
拡大

できれば以下のように整える。

uroak_miku @Uroak_Miku

「This book shows there are various styles of houses in Asia.」(この本を開けると、アジアにはいろいろな様式の家があるのがわかります」

2018-06-10 11:36:58

しかし中学で教えるには高度(とされる)な英単語が混じっていることや、文が少々複雑ということから、中学英語教科書には採用されないと思われる。

uroak_miku @Uroak_Miku

「Some people in Mongolia move their gers with the seasons.」では「モンゴルには季節ごとにギアを引っ越す者もいる」となって、「引っ越さない者も大勢いる」と述べているみたいなので✖。

2018-06-10 11:56:24

ギア→ゲル

uroak_miku @Uroak_Miku

「These gers are moved at least four times a year, mostly with the change of the season.」(これらのギアは年に少なくとも四回、たいていは季節の変わり目に移動する)とすれば〇なのだけど中三英語でこんな文はお手上げかな。

2018-06-10 11:57:43
uroak_miku @Uroak_Miku

アメリカのプロパガンダ放送局「アメリカの声」には、単語の種類2000で国際ニュースを伝える番組がある。2000でニュースは語れるわけです。中学で1200だから時事を語るには足りない。モンゴルの暮らしを語るには1200ではやはり足りないのではないか。

2018-06-10 12:00:08
uroak_miku @Uroak_Miku

三省堂『New Crown』中三編から。こんな風に中学英語教科書はどの社も壊滅状態です。

2018-06-10 12:01:47