増補改訂版☆「漆は英語でjapan」は本当か

まとめ作成後のツイートを追加しました。時間順なので会話が読みにくいのはご容赦を。 元のまとめはこちら→ 「漆は英語でjapan」は本当か https://togetter.com/li/1235493
13
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
passerby @tokyopasserby

@Shirosan001 @miyamonomiyamo @maru33maru でもですね、歴博の展覧会紹介文にはこう書かれていたんですよ。 rekihaku.ac.jp/outline/press/… pic.twitter.com/VlwA6qcxE6

2018-06-09 19:33:29
拡大
雪りん @ykkykym

@miyamonomiyamo 今回参照したのが全部1990年代の書籍でした。最近はまた違うかも。

2018-06-09 19:35:16
宮本晶朗 @miyamonomiyamo

これにはまたちょっと面白い(別の面倒な)観点があって、lacquer Wareが漆器ということで挙げていただいたと思いますが、これのSURFACE COATING:LACQUERBASEの意味は、漆100%ではなく、ウレタン樹脂に漆を混ぜた塗装という意味になろうかと思います。 twitter.com/ykkykym/status…

2018-06-09 19:39:43
宮本晶朗 @miyamonomiyamo

合成樹脂の塗装に少しでも漆を入れれば、それは漆器なのかという。まぁまた別の問題ですが、日本国内でも漆器として一般流通するものの大部分がそういった商品です。

2018-06-09 19:41:31
宮本晶朗 @miyamonomiyamo

@tokyopasserby @Shirosan001 @maru33maru 海外ではともかく、日本ではジャパンと呼ばれていたという作られた伝統的なものがあるから、それを言っているという解釈でどうでしょう……

2018-06-09 19:44:20
雪りん @ykkykym

@miyamonomiyamo ですよね。日本語でも「塗りのお椀」で人が想像するものには幅がある。ある意味で正しいけど、ウルシ・ラッカーとして一括りにされてしまうのはモヤモヤする。

2018-06-09 19:44:52
宮本晶朗 @miyamonomiyamo

@ykkykym そういう観点からも、漆という幻想を売っている部分があるのかもしれないし、またそういった幻想が成り立つ存在ということかもしれませんね。

2018-06-09 19:49:34
雪りん @ykkykym

外国語から日本語にするときがまた厄介で、フランス語で「laquéされ、金色の魚が描かれた」みたいな文を「魚の文様の蒔絵」と訳していいのかどうか、えらく迷ったことが。というか初見で「金魚」と訳しそうになり危なかったw

2018-06-09 19:49:49
遠山修宏 @Toyama_n

小文字で始まるjapanは「漆器」と習ったが? twitter.com/ykkykym/status…

2018-06-09 19:54:48
雪りん @ykkykym

TLの「漆を英語で何というか」「Japanは誤用?」の話が面白かった。確かにJapanと表記した実例は見たことない。 pic.twitter.com/28prqjB2G5

2018-06-09 19:11:36
宮本晶朗 @miyamonomiyamo

@tokyopasserby @Shirosan001 @maru33maru 全然調べてもいないことなんであれですが、ある時期、ある地域、ある文脈においてはジャパンで通じたっていうことなんじゃないかなとは思っています。そういうこともないといきなりジャパンは漆って言い出しもしないでしょうし。

2018-06-09 19:58:33
雪りん @ykkykym

そう習った人が多いと思います。私もです。でも美術館・博物館の現場では使っていないようだということで、このツイートからの一連の流れをご覧ください。 twitter.com/miyamonomiyamo… twitter.com/Toyama_n/statu…

2018-06-09 20:00:13
神田記喜 @kandelion

漆ジャパン問題、弊社でも語句チェックの際に話題になったな。ラッカーなのは何となくわかるが質感が缶に入ったおなじみのラッカーとも違うし。

2018-06-09 20:12:43
透明ランナー @_k18

「「漆は英語でjapan」は本当か」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1235493

2018-06-09 20:15:43
長(崎の)おかえり。 @yosoheokaeri

@kandelion 漆を真似て今日のいわゆるラッカー塗料が出来たと思ってたのですが、確かに元々漆がラッカーと呼ばれていて、ラッカー塗料と呼んでるのかまでは確認しませんでした、そういや。

2018-06-09 20:16:06
神田記喜 @kandelion

@eridenekiden なぜそう呼ばれるようになったかってのは気になるところですね。そこがわかると見方も変わりそうで

2018-06-09 20:19:09
長(崎の)おかえり。 @yosoheokaeri

@kandelion そうですね。ただ「ウルシ」という植物そのもの、そこから採れる素材をjapanと呼んでたという話そのものが個人的にあまりしっくりこなくて…japanが漆を指していたとして、それはあくまでも漆器のことなんでは?分かりませんけど…

2018-06-09 20:28:05
七瀬@AUC @nanase_auc

eow.alc.co.jp/search?q=japan… 辞書サイトには載ってるんよなぁ。japanが漆って

2018-06-09 20:51:36
たこ @tako853

youtube → YouTube iphone → iPhone google → Google japan → Japan とかもですね japanは「漆器」でJapanは「日本」みたく意味が変わるものもあるので気をつけないとですよね twitter.com/niw/status/100…

2018-06-09 20:58:06
Yoshimasa Niwa @niw

間違い: AirBnB → 正解: Airbnb 間違い: twitter → 正解: Twitter 間違い: FaceBook → 正解: Facebook 間違い: XCode → 正解: Xcode 大文字小文字がおかしいのは、日本語の「う」と「ぅ」を間違えてるという風に置き換えて考えると良いと思います。例: とうきょぅ → とうきょう

2018-06-08 13:57:25
松岡誠一(仏像文化財修復工房) @mokujiki2

使うと、やはり他の塗料とはちょっと違うんですよね。揮発で固まるでなく酸化重合で塗膜が出来る感じというか、乾くと厚みが出る感じというか、被覆力というか、塗りながら形を作る感覚というか、艶というか、質感というか 思うようにいかない事もあるけど、漆という素材に助けられる事はよくあります

2018-06-09 21:29:38
松岡誠一(仏像文化財修復工房) @mokujiki2

ラッカーと言われると、漆は、そんな溶剤揮発で乾くんでなく、酸化重合だぞっ。と、文句を、言いたくなります。。

2018-06-09 23:37:04
なお @gasenetta

わー面白い。ちゃんと考えたことなかった。「漆は英語でjapan」は本当か - Togetter togetter.com/li/1235493

2018-06-10 01:26:31
前へ 1 2 ・・ 8 次へ