東日本大震災の応急仮設住宅について(2011年4月)

▽東日本大震災(2011年3月11日)被災者のために建設された応急仮設住宅について、2011年3月末~4月前半になされた関連ツイートです。 発災から1ヶ月前後、あのとき言われていたことの一端。その記憶のために。(網羅的なものではありません。)  →▼Togetter「岩手県住田町の試み:被災者のための仮設住宅建設プロジェクト」 http://togetter.com/li/116610  →▼特定非営利活動法人 復興まちづくり研究所(旧 仮設市街地研究会) http://www.fukkouken.org/  →▼被災地仮設住宅居住改善ネットワーク http://blog.livedoor.jp/kasetsu123/ 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
シャロー @shallow5

ちなみに内装だけでなく全ての業種の業者が不足してます。県内、県外にこだわってませんよ。何回も言うようですが、会社としてもできるだけ県内企業に発注したいんです。

2011-04-14 00:55:51
シャロー @shallow5

公有地候補が不足の為、民有地の候補が増えてきました。個人の土地の為、条件を多く出されなかなか決まらないのがげ現状ですRT @iyo1939: なぜ仮設住宅が建たないのかと思ったら 、公有地に建てる適地が見つからない為らしい!?私有地を借りてでも、早急に建てる… #hinan

2011-04-14 01:11:28
🐾猫の地域経済研究所🐾(ネコノミーラボ) @taishibrian

是非、天然住宅さんも絡めてほしいな。 QT @shinkichi_m: 霞ヶ関なう。農水省にて国際森林年の国内委員会。地域材を活用した仮設住宅プロジェクトでご一緒する、岩手県住田町の多田町長ともお会いできた!

2011-04-14 10:02:58
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

民意に従い津波被害区域に仮設住宅の建設を許可して、もし仮に再度津波被害が出たら行政は袋だたきにあう。むろんそれを恐れての今回の判断ではなく、被災者の安全を最優先したものだ。行政判断とはこうあってしかるべき。民意に従うだけが行政ではない。避難すればイイ?仮設住宅はタダじゃない。

2011-04-14 11:53:12
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

今度こそ「想定外」ではすまされない。行政にしてみても苦渋の決断だろうが、あえてイバラの道を進むしかない、と思う。

2011-04-14 11:55:28
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@gogatu 現在建築業界では致命的レベルで木材、特に構造用合板が不足しており、現状で新規建築や屋根の構築、壁面の構築ができない状態にあります。従いまして、今後しばらくは作れば作っただけ売れる状態になります。

2011-04-14 20:52:34
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@gogatu すでに下方修正では済まない事態になってます。木材だけでなくキッチン 浴室 給湯器 ありとあらゆる住宅設備が製造困難に陥っており、調達ルート云々の領域をとっくに超えた酷い有様になっております。難民も数多く出ております。

2011-04-14 21:01:32
いぬいぬ @ @Inuinu_void

さらに最悪にしているのが、大量に建設しないといけない仮設住宅。 月に300台しか作れないのに10万つくれとか めちゃくちゃすぎる だから急いで余っている住宅に人を移住させないとならんのに、マスコミが原発関係の差別を広めている。これじゃ引っ越しできないだろ。

2011-04-14 22:19:40
いぬいぬ @ @Inuinu_void

現状で屋根工事は満足に出来る状況ではありません。 業者に頼んでもよくて一年待ちというのが現状です。 それほど材料がない。

2011-04-14 22:27:04
いぬいぬ @ @Inuinu_void

おまけに仮設住宅には テレビに洗濯機 流し台にコンロ 電子レンジにエアコン 生活必需品も当然そこに用意しないとならない。 物がなくなくなっているのは被災地に物資を集中させた結果であり 中途半端な被災地にはなにも割り当てられない現実があるのよ。

2011-04-14 22:30:34
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@hakubi 仮設住宅は死ぬほど値段を叩かれて悲惨なことになってますよ。 ちなみに勝者は生産拠点を外国に持って行った某陶器メーカーと 関西に位置する上、自分の身内で何でも作れる某メーカーだけだったよ。 しかもまわりは全員死亡であっぷあっぷ。

2011-04-14 22:40:44
'or/**/1=1#' @waiha8

その後の住宅需要は?RT @hongokucho RT @PKICH: 北海道建設新聞より。仮設住宅に係る資材(合板・杭丸太)の道内のストックは約2か月あるが、原木不足より7月には輸入材を挽く可能性もある(ここまで)。やはり輸入は数カ月後になるか。丁度、国内の増産体制が ...

2011-04-14 21:19:47
TSUYOSI @PKICH

@_screen_name_ 本格的な住宅建設になると資材も多様化しますので、仮設住宅向け資材はダブつくと見ています。現在、当地の集成材工場のオーダー量は変わっていません。RT その後の住宅需要は?@hongokucho

2011-04-14 23:41:06
ヴィン★セント / 秋山想 @vinvin666

建てる場所がないから、らしいです。平らな場所はすべて津波でもっていかれ平らな部分がないのです。盛岡からも片道2時間の山道を通らないと行けない場所。僅かな平地はがれきだらけ……ってことみたい。 RT @doctorshopping (大槌町、仮設住宅)なぜ建てられないのですか?

2011-04-15 00:47:58
@sara15s

仮設住宅の用地確保が難航の大槌町。仮設住宅を建てる土地は役場で用意しなければいけないが,平地は壊滅しており山奥の土地は私有地につき所有者,何百人に確認を取らなければならないとか…役場職員も被災者なのにその仕事は無理がありすぎるのでは!?何とかしてあげて欲しい…

2011-04-15 01:24:08
矢谷博紀(中小企業診断士/緊縮ネオリベ撲滅がライフワーク) @torrecolombaia

陸前高田に出発なう。宿にボランティア出来ていた方からの情報だが、仮設住宅は全部ゼネコンが落札しているらしい。地元の建設業者は全く仕事が入らないとのこと。プレハブ仮設住宅だぞ!復興構想会議といい、震災を食い物にしている輩がいる。#rikuzentakata #save_takata

2011-04-15 07:35:31
ıɥɔıɐʇ ɐʇɐqɐʍɐʞ @kawabata

被災地域での仮設住宅の建設が遅れてるようだけど(http://bit.ly/fAdkkK)被災地域に建築制限がかかっている以上(http://ow.ly/4uTs4)都市の復興計画も先延ばしにできない。過去の岩手都市復興資料(http://bit.ly/i2MwJZ)は貴重。

2011-04-15 08:12:33

 →▼三陸海岸都市の都市計画/復興計画史アーカイブ - アットウィキ https://www45.atwiki.jp/sanrikuplanning/pages/1.html

うちの金魚の名は @DaggerKingpin

気仙大工よ立ち上がれ!! RT @torrecolombaia: 宿にボランティア出来ていた方からの情報だが、仮設住宅は全部ゼネコンが落札しているらしい。地元の建設業者は全く仕事が入らないとのこと。プレハブ仮設住宅だぞ!復興構想会議といい、震災を食い物にしている輩がいる。

2011-04-15 12:10:46
シャロー @shallow5

仮設住宅は県からプレハブ建築協会を通じて会員会社を斡旋する流れです。緊急対策にこのシステムが組まれています。120戸以下は着工後3週間で引き渡しが条件です。普通のゼネコンで在来工法だと工期が無理だと思います。 RT @torrecolombaia: 仮設住宅は全部ゼネコンが落札

2011-04-15 12:36:03
シャロー @shallow5

国、県は短期間に多数の戸数確保する為にプレハブ建築協会に発注するシステムなので、県で無く、市町村で発注で工期に時間がかかっていいなら地元ゼネコンで仮設住宅建てた方がいいと思います。

2011-04-15 12:42:39
シャロー @shallow5

企業なのでボランティアでやってる訳じゃないけど、被災者の皆さんに1日でも早く安心して暮らせるようにみんな頑張ってます。でも風評で指揮下げられてるの実感します。

2011-04-15 12:52:14
Motoyuki Furukawa @FOTOMOTO61

仮設住宅が二年で解体、一戸238万円6万戸で1400億円を超えるなんて知らなかった。使い捨ての物にこんなにお金をかけるならそのお金でホテルや旅館の部屋を借り切り1年とか期限付きでそこで暮らさせた方がずっと良いのでは?旅館業も急場をしのげるし。お金をいろんな業界に分散すべき。

2011-04-15 13:39:41
兵庫県広報課 @HyogoPR

被災地域で仮設住宅が徐々に整備されていますが、兵庫県から「中期を見据えた仮設住宅団地の提案」を行います。仮設住宅の生活の不自由さを少しでも解消でき、改善につながればと願います。

2011-04-15 13:57:29
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ