編集部イチオシ

うる星やつら2ビューティフルドリーマーと美術の小林七郎のこと

半年近く前の呟きですが、小林七郎についてのツイートに今でも反応を頂くので、まとめてみました。(セルフまとめです)
93
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』は、併映の『すかんぴんウォーク』を目当てに観に行った。大森一樹監督が好きだったし、私は水泳部だったので、予告編の吉川晃司の泳ぎに「これは本物のスイマーだ!」と衝撃を受けていたのだ。うる星やつらは1作目がダメだったので、期待していなかった。 pic.twitter.com/eKYCBBlohp

2018-02-11 13:33:13
拡大
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

『すかんぴんウォーク』はイイ映画だったが吉川晃司の泳ぎは余り見られなかった。(当たり前である)(いや、予告編は吉川晃司が泳いでいる姿をただ映していたのよ) ついでに見た『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』が終わった時、私は暫く席を立てず「これは凄い映画なのでは?」と呟いた。 pic.twitter.com/yFB8SavLqR

2018-02-11 13:46:49
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

『うる星やつら2』で押井守は初めて作家性を全開にしたが、それは1作目『オンリーユー』の併映『ションベン・ライダー』に「こんなに自由でいいのか!」と衝撃を受けたからだと言う。商業映画があんなに自由で良いのか?は難しいところだが、それがなければビューティフルドリーマーは生まれなかった。

2018-02-11 15:34:19
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

『ションベン・ライダー』は刺激的な面白さのある作品なのだが、普通に商業作品を観に来た観客は、ストーリーが全く判らず切り捨てられてしまう。映画が斜陽な時期にこれはどうなのか?と疑問も感じた。長回しによる描写にあれ程こだわるなら、もっとシンプルなストーリーにしなければならないと思う。 pic.twitter.com/wloM2sYImK

2018-02-11 15:41:21
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

私は最初、TVシリーズの『うる星やつら』が好きではなかった。元々、高橋留美子の原作のファンだったので、余りに雰囲気の違うアニメに馴染めなかったのだ。一つだけ異なる作品がある。それは、TVとは違うスタッフによる劇場版『うる星やつら 完結編』で、初めて高橋留美子のギャグがアニメになった。 pic.twitter.com/DiF5rDBIi5

2018-02-11 19:50:43
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

『うる星やつら 完結編』の監督はベテラン出崎哲で、高橋留美子ギャグのムードとテンポが上手く映像化され「やれば出来るじゃないか」と思ったが、アニメとしては平凡な作品で特に語られることなく消えていった。そして、高橋留美子を怒らせた「押井守の世界」は今も語られ続けている。難しいものだ。

2018-02-11 19:56:39
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

押井守作品からベスト3を選ぶ場合、2作は常に決まっている。『天使のたまご』と『アヴァロン』だ。残りの1作は、その時の気分で変わる。何故この2作なのかと言うと、押井守のイメージのオリジナリティが最も純粋に現れていると思うからだ。この2作は映像だけでなく音楽も素晴らしい。特にアヴァロン! pic.twitter.com/zxVrSDbfAf

2018-02-11 20:37:55
拡大
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』で重要な人物は、美術の小林七郎だ。押井守は小林にレイアウトを教えられたと語り、その後のレイアウト至上主義とも呼ぶべき演出スタイルの出発点となった。出崎統の全作品や『カリオストロの城』を手掛けた小林七郎の重要性はもっと認識されるべきだろう。 pic.twitter.com/5Eb8enFxwM

2018-02-11 15:51:52
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

厳密に言うと、押井守が小林七郎と「出会った」のがビューティフルドリーマーで「レイアウトを教わった」のは『天使のたまご』なんですよね。『天使のたまご』は、押井守がその後の創作活動におけるノウハウや人脈を手に入れた作品でした。一時期、商業ベースから干されるきっかけにもなりましたが。 pic.twitter.com/qXsYFka54A

2018-07-06 19:30:43
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

私は出崎統の創り出す鮮烈な空間が好きでしたが、これは小林七郎の功績も大きかった。小林七郎は、宮崎駿(カリオストロの城)、押井守(ビューティフルドリーマー)、安彦良和(ヴィナス戦記)等とも重要な節目で仕事をしています。実力派監督たちが、一度は組んでみたいと願う美術監督だったのです。 pic.twitter.com/0YO8Yr5oN5

2018-07-06 19:57:04
拡大
拡大
拡大
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

小林七郎は見事なレイアウトとクリアな色彩で鮮烈な空間を作り出す美術で細かく描き込むタイプではない。アニメ美術には余り描き込まない「前に出る美術」と細かく描き込む「奥に広がる美術」があるが、近年は後者に比べ前者の評価が低過ぎると思う。絵なのだから、細かければ良いというものではない。 pic.twitter.com/GuHUG7eWfM

2018-02-11 16:24:28
拡大
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

『風の谷のナウシカ』と『天空の城ラピュタ』に参加した美術スタッフが「中村光毅(ナウシカ)は前に出てくる美術で山本二三(ラピュタ)は奥に広がる美術なので勉強になった」と語っていたが、宮崎駿の発言を見ると、彼は細かく描き込む奥に広がる美術が好みで、中村光毅は少し物足りなかったようだ。 pic.twitter.com/hfqlbpUjpg

2018-02-11 16:38:46
拡大
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

以前、宮崎駿を語る座談会で『王立宇宙軍』の山賀博之が「今のアニメの美術は描き込み過ぎている」「ジブリの美術が描き込み過ぎなんです『ナウシカ』ぐらいが良いんですよ」と話していた。一時期はジブリが日本アニメの「お手本」だったから「描き込みは善」の思想が蔓延していた。最近は違うのかな?

2018-02-11 16:58:07
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

宮崎駿は特異なアニメ作家で、誰が美術監督でも宮崎印になってしまう。本来、美術はアニメの絵画的トーンを決める重要な役割なので一つの作品に複数の美術監督は好ましくない。しかし、宮崎作品は複数美術監督が普通だった。絵画的トーンを決めるのは宮崎駿だから、上手い描き手が多く欲しいのだろう。

2018-02-11 17:12:33
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

最近では『君の名は。』の新海誠は宮崎駿タイプの作家だろうか。新海作品の絵画的トーンも、やはり新海誠が創っている。 pic.twitter.com/fMIB27cWD4

2018-02-11 17:18:42
拡大
ブックストア ウディ本舗 @woody_honpo

最近のアニメの美術は、TVアニメでもかなり精緻な背景が多いけれど、基本はCGなのだろうか?写真をPhotoshopで背景画のように加工する技術もかなり一般化しているから、それもあるのかもしれない。そうした技術を見ると、リアルな画って何だろう?と考えてしまうこともある。 twitter.com/kusakabemunoru…

2018-02-12 14:11:48
日下部むのる @kusakabeMunoru

写真を加工してアニメの背景っぽくするやつ 実験中 東京駅 Photoshopのアクションで作っていますよ pic.twitter.com/rl4N1Srdi6

2016-10-09 15:59:32
シモンヌ @simon120510

このアニメの背景きれい!! CG背景の技術で現実の写真以上に美しい背景にするんだって!スゲー(・_・) pic.twitter.com/JqKBpn66EU

2016-03-28 16:32:50
拡大
拡大
拡大
拡大
テレコムアニメーションフィルム公式 @telecom_anime

「チェインクロニクル ヘイセイタスの閃」TVアニメ放送一周年!記念に美術ボードや背景を一部ご紹介します。 「ファンタジーの世界観が伝わるよう、物語に存在する様々な国や地域の特徴・雰囲気を表現する事にこだわりました(テレコム 美術部スタッフ)」 公式HPはこちら!→chronicle-anime.com pic.twitter.com/QTjygfBWo3

2018-01-07 12:00:15
拡大
拡大
拡大
拡大