ブラック企業との闘争マンガ『労働基準監督署に行こう』がまじで社会科見学気分になれる

ブラックやめたら社労士に相談だ
134
@ubugenokotori

わくわく社会科見学 ~労働基準監督署に行こう!~ pic.twitter.com/ZaZvMBaVXp

2018-07-04 19:12:04
拡大
拡大
拡大
拡大
来来亭 @korosuke8946

これ本当にそのまんま、なおタイムカードで勤怠の管理はしてないだなんだで誤魔化され残業代出なかった挙句「タイムカードのデータを労基に持っていったのは会社の情報の持ち出しだ」「組織で働く人として筋が通ってない」と脅されてバッドエンドだったからやるならぬかりなく皆やるように。 twitter.com/ubugenokotori/…

2018-07-05 22:48:50
那智@痩せたい( ˙༥˙ )ŧ‹”ŧ‹” @Nati_905

震災があって割とすぐ、従兄弟が仕事内容はよくわからんけど福島に就職して、そもそも正当な給料貰ってなかった上に、2ヶ月くらい給料払われなかったらしい。 日々の出勤退勤時間をスケジュール帳につけていた従兄弟はこれでお金が払われて、一緒に働いていたけど付けていなかった方は貰えなかったそう twitter.com/ubugenokotori/…

2018-07-05 23:04:49

雇用契約書

しずき@雑多垢🍀 @shizupanda

@ubugenokotori ここで大事なのは雇用契約書をしっかり書いていることです! 以前ハロワから紹介受けた会社で、勝手に勤務内容を変更された上給与も半分以下にされたことがあり、勤務時間を個人的に記録したものから給与請求しようとしたところ、そもそも会社での雇用ではなかったことが発覚(続

2018-07-05 17:42:15
しずき@雑多垢🍀 @shizupanda

ハロワに募集時の要項などを確認に行き相談したところ、「そういう会社はよくある」と言われ衝撃を受けたことがあります。調停まで持って行きましたが個人的な勤務簿が不確定と言われ、相手側が業務妨害で反対に訴えると言い出し、調停委員も「お金あれば裁判するのは自由だから」と泣く泣く諦めました

2018-07-05 17:47:47

社労士

琴弾 縁 @kotohiki_enishi

@ubugenokotori @nyaazyu 労働基準監督署よりも先に社会保険労務士に相談する事をお勧めする。未払い賃金、慰謝料、損害賠償など色々とお金が取れると判れば喜んで引き受けてくれます。社労士さんを入り口にしてから弁護士、労基を辿ると最終的に楽だと思います。

2018-07-05 19:26:38

闘うからには覚悟が必要

ヤックル @hamanasu04

@ubugenokotori 請求した場合ですが、自身の直属の上司が責任を取らされる。自身が他の会社に転職し辛くなる。等のデメリットが有りますから、実際に行動を移せる人は多くはならないと思います。 私は直属の上司に責任が及ぶのを心配して辞めました笑

2018-07-05 14:52:36
👹愛👹 @ai_hp_ai

@hamanasu04 @ubugenokotori そうですかね?このシステムを知らなかった人が知るわけだから実際に行動に移せる人増えそうじゃないですか?☺️ 直属の上司のせいで辛い思いしてる人はめちゃくちゃ行動に移しやすいですね!!そもそも直属ならこうなる前になんとかしてくれよっていう。

2018-07-05 16:12:27
ヤックル @hamanasu04

@ai_hp_ai @ubugenokotori そうですね。システムの存在を知らない人も多そうだから、知ったら行動を起こす人は増えそうですよね! ただ、法的処分を受ける人がいるとか社内の処分があり得るのも知って欲しいです。 自分の部署や同僚だけでは解決出来ないレベルの問題も有りますよ…上司も残業が凄い場合も有りますから。

2018-07-05 21:19:25
👹愛👹 @ai_hp_ai

@hamanasu04 @ubugenokotori 自分が辞めたあとに法的処分受ける人がいようが社内処分受ける人がいようが関係ないですし、そこまで考える必要も無いと思います^ ^ そこを考えてしまい、行動を起こさないと自分にマイナスですし、そういう一見気遣いの様な対応がブラック企業をより一層育ててしまう原因のような気がします。

2018-07-05 22:00:52
七草堂ひろきち @nanakusado

@ubugenokotori やはり、ありがちな「自分は会社と事を荒立てたくないんだけど明確に違反だろ!誰か僕を助けてよ!」は通じないんですね。 今を変えるのは戦う覚悟なんですね。

2018-07-05 15:47:00
加藤 @azuketta

@ubugenokotori 残業代だけでなく、労働者の権利が不当に認められない様々な場合で気軽に利用できる社会になるといいですね 労働法の知識を生かしてお金を取り戻した例は周りにも多数あります trickjp.info/2017/03/28/%E6…

2018-07-05 15:00:56
リンク 嘘を見抜く人 見抜けない人 あなたは何個知っている? 労働者の意外な権利と労働基準監督署の活用法 求人広告とは本来は、求職者を誘引すことが目的なので求人広告は法的拘束力をもちません。求人広告の内容と違っていても、面接時や契約書で正しい内容を伝えていれば法的には問題ありません。内定を出した後に、契約書にサインするケースがほとんどなので、企業にとってはやりたい放題です。 2 users 25

知っておきたい労働基準法

🕸🎌バビル3世🎌🛰️関東巨大地震近いクレソンは野菜の王様 @OMD4lgaim

@ubugenokotori @KEUMAYA 知っておきたい労働基準法! 24条、36条、39条はバイトで必ずもめる項目!(@_@;)

2018-07-05 14:48:48

賃金支払

リンク ja.wikibooks.org 労働基準法第24条 - Wikibooks

時間外労働

リンク ja.wikibooks.org 労働基準法第36条 - Wikibooks 2

有給休暇

リンク ja.wikibooks.org 労働基準法第39条 - Wikibooks
🕸🎌バビル3世🎌🛰️関東巨大地震近いクレソンは野菜の王様 @OMD4lgaim

@ubugenokotori @KEUMAYA この三つだけでもしっかり知っておくと中小企業の雇い主はビビリよるで(@_@;)

2018-07-05 15:03:29