駿河田中城と香川元太郎城郭原画展、西股総生先生講演「縄張りから読み解く戦国の築城」

1
日光81 @nikko81_fsi

浜松三ヶ日の佐久城は単曲輪に馬出。北と西二方が湖、東は堀で備え南に馬出。これも片側空きだが虎口のある西側がゴチャゴチャして、典型的な丸馬出の西半分が引きちぎられたような感じ。これもどう捉えるかなかなか難しいな。武田の造りかけ…ではさすがにないか。犬居城佐久城は秋口行ってみようか。

2018-07-14 19:44:23
日光81 @nikko81_fsi

最後に印象に残ったこと。丸子城の丸馬出状の堡塁から撤退する道のクランク、うまく自勢力の兵が撤収したらすぐ打ちかけることで縄張りが生きる。指示系統がしっかりした組織だった軍隊の存在を想定できる…と。徳川らしくはなく、こういうとこも武田ならではなのかな、とか思った。

2018-07-14 19:48:24
日光81 @nikko81_fsi

続き。香川元太郎さんのイラスト。武田期田中城は最古の姿を反映した内容。南西が尻尾型丸馬出、東の内丸馬出には西側には堀が入り込む。土塁をくり抜いてできた枡形。丸馬出の数こそ疑問はあれど印象深い。南西の方角には川があり、少し虎口の方向としては確かに違和感あるけどな。

2018-07-14 22:33:59
日光81 @nikko81_fsi

新府城と丸子城丸馬出比較。斜面の際に丸馬出ということで個人的には関心高い比較対象。通称サイドポケットの両袖枡形の有無、斜面に落とした竪堀の有無、馬出に続く虎口が両側か片側か…新府城にも竪堀あってもよかったよね。

2018-07-14 22:39:19
日光81 @nikko81_fsi

イラストには小山城はなかったんだよな。大島城と小山城の、内側の丸馬出があったであろう信玄期から拡張されて勝頼期に更に外側に丸馬出が築かれたのでは、てのも面白いがツイートしたように田中城もそのパターンかもしれないと妄想が広がる。

2018-07-14 22:41:40
日光81 @nikko81_fsi

第四次川中島合戦の様子。丸馬出は東と南にある派?個人的には南だけ派なんだよなぁ〜

2018-07-14 22:43:06
日光81 @nikko81_fsi

名胡桃城。武田ヲタク的にはアツい武田の時期?の再現。丸馬出付き。三方崖の地形の開いた逆方面に丸馬出。オーソドックスなタイプ。

2018-07-14 22:48:39
日光81 @nikko81_fsi

躑躅が崎館、甲府古城。奥と表で段々になってるところが再現されてるのがいい。屋形の配置が頭に入ってるからここが風呂屋でここが看経の間とか二階廊下になってて、とかここに毘沙門堂不動堂があってねとか言いたいけどウザいのでぐっと飲みこむ。大手にはまだ丸馬出はない。

2018-07-14 22:52:43
日光81 @nikko81_fsi

あとさー、信玄公小田原包囲図にも豊臣軍の小田原の役図にも小田原城に丸馬出があるんだよね。信玄期はひとつ、小田原の役でみっつ。堀障子よりそっちがきになってしゃーない。北条に丸馬出あったの!?!?

2018-07-14 22:55:25
日光81 @nikko81_fsi

てことで、ひっじょーに楽しい一日でした☆ pic.twitter.com/NLBJZl2HEz

2018-07-14 22:58:31
拡大
拡大