浮世絵関連のツイートまとめ。第13集(6000~6500件目まで)。

あべのハルカス北斎展と浮世絵最強列伝ほか
2
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

芳年が「北山月」を描くにあたって参照した図様にそもそも笙ではなく横笛が描かれていた可能性も考えられるが。。。 twitter.com/kurok_yuu/stat…

2018-06-14 21:41:52
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

ここでさらに注目すべき点は、統秋の持つ楽器が笙ではなく、横笛に置き換えられている点である。「月下に生茂る薄、横笛を携える狩衣の人物」というモチーフは、当時の人々に芳年が明治15年の内国絵画共進会に出品した「藤原保昌月下弄笛図」を想起させ、再び話題とさせるねらいがあったのではないか。 pic.twitter.com/dMrmPKCfAA

2018-06-14 21:24:25
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

芳年の粉本紹介② 「英名二十八衆句 妲己の於百」慶応2年 佐竹家に潜り込んだ毒婦お百が、かつて殺した男の亡霊を眼前にしながら嫣然と微笑む姿を描いた作品。粉本は歌川国貞(三代豊国)の「百人一首絵抄 皇嘉門院別当」(弘化4年)。構図を反転し、高卓と金豆の盆栽を金網行灯に置き換えている。 #芳年 pic.twitter.com/Z67C9JBmJM

2018-07-24 20:26:46
拡大
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

ぱっと見、ポーズがあまり似ていないように見えるが、打掛の模様をよく見てほしい。「御簾葵」の模様をそっくり真似ているのが判る。私はこの模様を見てこれが粉本だと気付いた。 pic.twitter.com/kANqpIAM9A

2018-06-15 20:27:46
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

この金網灯籠を見ていると、国貞の「十二ヶ月の内 卯花月」という作品が思い出される。芳年が粉本とした国貞の作品は、国貞自身が手がけた天保3年の『偐紫田舎源氏』七編下巻の表紙を元にしていることが指摘されており、同編上巻には光氏と藤の方を描いた挿絵もある。男の亡霊にも元ネタがあるのか? pic.twitter.com/j4RmI519iL

2018-06-18 20:35:17
拡大
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

きょうのPDF。 それまで友禅染の色挿し工程における堤防の役割に過ぎなかった糸目糊による白上りの線は、模様表現における重要な位置を占めるようになった。 「町人のきもの ②江戸後期~明治初期のきもの」水上嘉代子 jstage.jst.go.jp/article/fiber/… pic.twitter.com/T8BTxgPtE4

2018-06-17 16:25:45
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

きょうのPDF。 「和服着装における帯位置が重心動揺, 筋電図, 唾液アミラーゼ活性に及ぼす影響:―姿勢と伝統的所作に着目して―」佐藤真理子・田村照子 jstage.jst.go.jp/article/fiber/… pic.twitter.com/xXKd8lNIis

2018-06-19 20:26:04
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

前回紹介した水上嘉代子氏の論稿を読んで、1999年に京都国立博物館で開催された展覧会図録『花洛(みやこ)のモード』を購入。409ページにも及ぶ浩瀚な図録には、桃山から江戸時代までの着物を中心に、肉筆画や雛形本、櫛笄、簪といった頭髪装身具に至る全225点が収録されている。 #染織 #きもの #京博 pic.twitter.com/8KQs6OjqlI

2018-06-20 20:39:32
拡大
拡大
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

きょうのPDF。 リボンが髪飾りとして登場したのは、明治18年に推奨された「まがれいと」という髪型に於いてである。土井子供くらし館の所蔵品をみると、蝶結びにしたリボンの髪飾りは、4つの形態に区分できる。 「大正浪漫期の子供ファッション Part.2 リボン」鳥居本幸代 jstage.jst.go.jp/article/sensho… pic.twitter.com/IY98PvFlPB

2018-06-21 20:25:03
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

御薬はみがき 大箱五十文 小箱三十二文 つめかへ仕候 口へふくんで やハらかで にほひハ いつまでもぬけねへ 一流いやミなしのせいはう 江戸ッ子のつかふ はミがきさ 褞袍を着た兄ちゃん。 (『賑式亭繁栄双六(にぎわしきていはんえいすごろく)』三代豊国画 弘化初年ごろ) pic.twitter.com/o38C8MFOrZ

2018-06-26 20:54:50
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

褞袍を着て子をあやす男。 (『浮世床』初編) pic.twitter.com/MD1Woua3DX

2018-06-26 21:18:36
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

早稲田大学図書館が所蔵する西川祐信の『絵本池の心』の見返しには、かつて収蔵者の手によって書かれたと思しき一首の歌がある。 天の川 とふきわたりに あらねとも きみかふなてハ 歳にこそまで 天の川はさのみ遠い渡しではないけれど、私はあなたの船出を一年かけて待っています。 #七夕 pic.twitter.com/6tfYA51gNE

2018-07-07 12:28:07
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

@kurok_yuu 和漢朗詠集の七夕の部にある三つの和歌のうちの一つだとか。いい加減『和漢朗詠集』を読まねばならぬと思うきょうこの頃。

2018-07-07 16:09:05
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

「浮世絵最強列伝(前期)」を観てきました。期待値を遥かに上回る名品の数々。第1展示室には初期から黄金期の傑作が集結。満腹状態で第2展示室へ進むと、きらびやかな摺物を筆頭に江戸末期の名品が顔を揃えてお出迎え。帰りは福寿園の「季節のフルーツジュレ濃茶掛け」でクールダウン。※ピンぼけ pic.twitter.com/l1BZJIHbwU

2018-07-09 21:41:19
拡大
拡大
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

富士の巻狩りの最中、頼朝の御前へ飛び出た大猪を仕留める仁田四郎忠常。 勝川春英の作画もさることながら、眼を見張るのは大猪の毛彫りの表現です。彫師らのこうした努力と挑戦の積み重ねの歴史が、こののちの役者絵における「百日鬘」の表現美へ繋がっているのかと思うと感慨深いものがあります。 pic.twitter.com/2wElNvp8ij

2018-07-11 20:12:15
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

#浮世絵最強列伝(前期)」に出品されている春信の「やつし通小町(※画像はボストン美術館)」。どうやら春信はこの作品に小町と深草少将の物語の他にも、もう一つ別の物語を重ねて描いているようです。答え合わせは近日のつぶやきで。 #春信 pic.twitter.com/0YcrCSxIAr

2018-07-11 22:04:37
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

江戸の浴衣コレクション。 重宣筆「東都両國月夜之図」三枚続① 1.一目絞りの巴水。姐さま向き。 2.白地に金通縞と大胆な胡蝶の模様。おてんば向き。 3.両子持ち縞に一本格子。大年増向き。 #キモノ #浴衣 pic.twitter.com/F5qBkxWk76

2018-07-12 20:19:15
拡大
拡大
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

江戸の浴衣コレクション。 重宣筆「東都両國月夜之図」三枚続② 1.三浦の総絞りに、破れ七宝を日の出絞りで大胆に。 2.茶と藤の瀧縞の段替わりに、子持ち縞をあわせた翁格子風は年増向き。 #キモノ #浴衣 pic.twitter.com/ML7qVWfL4D

2018-07-12 20:36:18
拡大
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

江戸の浴衣コレクション。 重宣筆「東都両國月夜之図」三枚続③ 1.白地を活かした大胆な鉄砲絞り。 2.よろけ麻の葉の総柄。深窓向き。 3.嘉永期流行の変わり市松は御殿向き。 #キモノ #浴衣 pic.twitter.com/SHitw7BwCw

2018-07-12 20:52:23
拡大
拡大
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

千人が 手を欄干や 橋涼み  其角 初代豊国筆 「両国花火之圖」 文化末期 本図は、もともと両国橋の上下の賑わいを上三枚、下三枚の六枚続として描いたものだが、幕府からお咎めを受けることを懸念してか、画中左上の画題を記した短冊の脇に小短冊を添えて「三まへつゝき」と断りを入れている。 pic.twitter.com/AyqCalD04V

2018-07-13 20:06:47
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

千人が手を欄干や橋涼とハ其角が例の通吟にして元禄のむかしよりかくも賑ハふ両国橋それから見れバ悠遠(はるか)の星霜年々歳々いや増る繁花の今においてをや橋上橋下水面陸地幾億万の人の山… 中本『色遊両国土産』淫水亭 序文より。 - 浮世絵ぎゃらりい秋華洞 - jp.japanese-finearts.com/item/list2/A1-…

2018-07-13 20:48:11
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

#浮世絵最強列伝(前期)」にも出品されている春信の「やつし通小町(画像はボストン)」。会場では「高安通い」だと思い込んで見ていたが、プレートをよく見ると「通小町」とあった。確かに場面は雪景色で、庭には車輪のオブジェがあり、これらは小町と深草少将のエピソードを暗示している。ところが→ pic.twitter.com/cjNfck90v8

2018-07-16 20:31:02
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

春信は絵暦時代に「高安通い」をモチーフとした作品を描いており、「やつし通小町」に描かれた男女は、この二枚続きの構図を反転し、一つの画面にまとめたものである。つまり、この作品も「見立孫康」と同じように、「通小町」と「高安通い」という異なるふたつの物語を重ねて描いている可能性が高い。 pic.twitter.com/8Qxh5vgY3U

2018-07-16 20:34:33
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

「見立孫康」と同じように、って一体何のこと?と思われた方もいると思いますが、「見立孫康」についてはまだ紹介していません(いずれ紹介します)。蛍雪の功の蛍(孫康)のやつしを描いたものですが、この絵の中には、孫康の他にもう一つ別の故事が隠されています。 twitter.com/kurok_yuu/stat…

2018-07-16 21:22:24
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

(左) 春信画「やつし通小町」中判錦絵 明和4-5(1767–68)年 ボストン美術館蔵 (右) 春信画「髙安通い」(反転図) 中判絵暦二枚続 明和2(1765)年 シカゴ美術館蔵 庭の雪囲い?に化けた振りをする男が持つ傘は、春信が絵暦時代に描いた「髙安通い」で業平が持っていたもの。 #春信 #浮世絵最強列伝 pic.twitter.com/x1yOmBVQdr

2018-07-18 20:37:12
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

きょうは体の前身に唐辛子粉をふりかけたような暑さだった。 英泉画「六多満佳和 高野玉川」 どこかの料亭と思しき黒塀を背に立つ富本節の芸者。山繭縮緬の上衣の裾模様には、なぜか「唐辛子と白鼠」の意匠があしらわれている。この意匠の意味するところについては未だ識らない。 #唐辛子 #英泉 pic.twitter.com/63ZzrS7VDx

2018-07-17 18:47:18
拡大