
【夏休み子ども科学電話相談 180803 】空を覆うコウモリの大群は何をしているの? ガーナ在住小3に先生「いいなぁーッ!」羨ましすぎて大興奮
-
panseponse7
- 481779
- 193
- 32
- 71

昆虫・清水聡司先生「おはようございます、よろしくお願いします」動物・小菅正夫先生「おはようございます(よろしくお願いします)こちらこそ」ロボット/AI・坂本真樹先生「おはようございます、よろしくお願いします」心と体・篠原菊紀先生「おはようございます」 #夏休み子ども科学電話相談
2018-08-03 08:07:44
【10日目:本日のスタメン】 前半戦最終日!! 小菅のおじさん永遠なれ! 司会:山田敦子アナウンサー(癒 🐜清水聡司 せんせい(ミスター 🐘小菅正夫 せんせい(おじさん最終日 💗篠原菊紀 せんせい(🤔 🤖坂本真樹 せんせい(お姉様 #夏休み子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/JTXSSx027l
2018-08-03 07:45:06
どうしてダンゴムシはエビやカニの仲間なんですか?

どうしてダンゴムシはエビやカニの仲間なんですか? #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/DiJa93H4RZ
2018-08-03 08:09:20

だんごむしとエビやカニはなかまなの? おねいさん「どうして質問しようと思ったの?」 おともだち「ダンゴムシとエビとカニはあんまり似てないから」 清水先生「あんまり似てないよねぇ、なんの仲間だと思ったの?」 おともだち「ダンゴムシ」 #夏休み子ども科学電話相談
2018-08-03 08:09:00
清水せんせい「ダンゴムシ裏返してみて?あ、目の前ないな。足の数って数えたことある?」 ゆうき「みたことはあるけどー数えたことはないー」 清水せんせい「14本」 #夏休み子ども科学電話相談
2018-08-03 08:14:49
先生「ダンゴムシの足は14本、昆虫は?」 お友だち「6本ー」 先生「クモは?」 お友だち「8本ー」 先生「おおよく知ってるな、ムカデは?」 お友だち「…」 先生「ごめん、いっぱい」 #夏休み子ども科学電話相談
2018-08-03 08:14:37
ムカデの脚の数を聞いて「いっぱい(笑)種類によって違う(^^)」って清水先生www #夏休み子ども科学電話相談
2018-08-03 08:15:07
清水先生「ダンゴムシは触ってもぽにゃっとするというよりかは硬い感じがする」 先生方がキッズに感じをつたえようと駆使する効果音とても好き #夏休み子ども科学電話相談
2018-08-03 08:11:55
ダンゴムシはダンゴムシの仲間だと思ってたゆうきくん 生き物は、進化していった道筋にそってグループ分けしている まず、体の表面が硬い殻に覆われてる その殻が、一つ一つ短い筒みたいなパーツに分かれてる そういう仲間を節足動物って言ってる 昆虫とかもこの仲間 #夏休み子ども科学電話相談
2018-08-03 08:11:57
その節足動物の中で、エビやカニやダンゴムシは甲殻類 今度ダンゴムシひっくり返して脚の数数えてみて ダンゴムシは脚が14本、昆虫は6本、クモは8本、ムカデはいっぱい 昆虫は頭、胸、腹に分かれてるけど、ダンゴムシたちはその区別がつかない 甲殻類の中でも仲間がわかれる #夏休み子ども科学電話相談
2018-08-03 08:14:10