「コペンハーゲン式デザイン思考を学ぶ!1dayワークショップ」まとめ

2018年8月4日に開催されたStudioOpt様主催の「コペンハーゲン式デザイン思考を学ぶ!1dayワークショップ」のまとめです。 WS詳細→https://studio-opt.connpass.com/event/94253/
5
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
えぐっちゃん @egushin_ton

今日ふとメモ眺めてたら普通にInsightが転がってて「あ、これHMWにしてアイデア出し使える?」と気づき、早速会議セットまで完了。 参加してよかった #StudioOpt ワークショップ。 早速活きるかもしれない

2018-08-06 21:03:50
sato @9Satoooh

海外の文化とか形式って、よかったとしても取り入れる前に日本にフィットする形でリデザインしないとダメだよね デザイン思考はその国のカルチャーに左右される?〜【コペンハーゲン式デザイン思考を学ぶ!1dayワークショップ】に参加してきました @designmemo_jp note.mu/designmemo/n/n…

2018-08-06 10:43:13
ノムジュン (nomura) @nomjic

週末中に書き終われなかった...。だって途中でMacが不安定になったりするんだもん...。(あと映画見に行ったりお酒飲みに行ったりしてた。) note.mu/gimmickdock/n/… #StudioOpt

2018-08-06 13:05:47
タケノコ@とある書店の自然科学担当 @child_takenoko

【work】ふむ、ワークショップの流れ含めてもう少しきちっと後で読み込みたい。めもめも デザインとは優しさと見つけたり 〜 PCDという概念に触れて 〜|ノムラギミック @nomjic|note(ノート) note.mu/gimmickdock/n/…

2018-08-06 14:50:32
カドウチタクミ / A Designer @takumikadouchi

週末に行なったワークショップで感じた事 ・正論を求めるのではなく、チームの動きを止めない事 ・短い時間の中では、完璧ではなく最小の問題解決方法を探す ・インタビューは聞き手の質で、めちゃくちゃ内容が変わる #StudioOpt

2018-08-07 10:45:27
カドウチタクミ / A Designer @takumikadouchi

自分のチームは、意見をしっかり言える人が多かったので、バランスを取りながら、それぞれの意見が最大限反映される方向で進めた。止まったら少し、別の視点入れたりで形にして行くのは面白かったな。

2018-08-07 10:49:45
木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN @kur

(みなさんイベントのnote書いてくださってる中すげー言いにくいのですがPeople Centered DesignではなくPeople Centred Designなのです。英国英語なのです。)

2018-08-06 16:37:51
Okay @ykeikid

気になって調べたら、UCDはドン・ノーマンが提唱したためかCentered(米)と書かれることが多いみたいで、HCDはISOの規格の表記がCentred(英)になっているせいかちらほら英国英語になってるっていう違いがあって面白い。推測の域だけどw twitter.com/kur/status/102…

2018-08-06 22:15:48
carpaccio171 @carpaccio171

コペンハーゲン式 People Centred DesignってHCD-Netがやってる「人間中心設計」とは違うのかな?目指しているものが同じでも流派いろいろある感じ。Google ベンチャーのDesign SPRINTのほうが発想法がシステマチックな気がする。落とし所なんとなく文化の違いあるね

2018-08-06 22:31:58
Manabu Ueno @manabuueno

一般に、UCDはアメリカ、HCDはヨーロッパと言われますね。 twitter.com/ykeikid/status…

2018-08-07 13:32:26
Okay @ykeikid

@manabuueno ありがとうございます!欧州からの流れと書いてある記述も見かけたのですが、あまりにHCDの文脈で米国英語表記になっているサイトが多かったので、何が正しいんだろう…とモヤモヤしていたところでした。スッキリしました!

2018-08-07 21:37:49
Okay @ykeikid

先程のコメントを元に検索し直したら、HCDはイギリスのブライアン・シャッケルを中心とした欧州からの流れだということがわかりました。なのでそのあたりの流れこあるのかもしれません。という補足を。 twitter.com/ykeikid/status…

2018-08-07 21:42:20
keita kawamoto @keita_kawamoto

設計手法はいろいろあり、名前は違えど目的に対する行動など基礎部分は結構どれも似ている / デザイン思考はその国のカルチャーに左右される?〜【コペンハーゲン式デザイン思考を学ぶ!1dayワークショップ】に参加してきました|デザインメモ note.mu/designmemo/n/n…

2018-08-07 12:30:17
ふうと @futo2tofu

先日の弊スタジオ開催のイベントレポートを書きました!🎉🎉🎉 コペンハーゲン式デザイン思考とは ~やさしい共創のやり方~|ふうと / おぷと @futo2tofu|note(ノート) note.mu/fvt0/n/ndc2133…

2018-08-07 18:08:32
Studio Opt @StudioOpt

💫お知らせ💫 先日実施したデザイン思考ワークショップのレポートを公開しました! 帰りの電車でぜひ読んでください😌💕 コペンハーゲン式デザイン思考とは ~やさしい共創のやり方~|ふうと / おぷと @futo2tofu note.mu/fvt0/n/ndc2133…

2018-08-07 19:26:05
Matsunaga Satoshi @zt_megane

別のチームに行ってフラットにアイディアを出すって面白いなぁ。今度試しにやってみたいなぁ。 コペンハーゲン式デザイン思考とは ~やさしい共創のやり方~|ふうと / おぷと @futo2tofu|note(ノート) note.mu/fvt0/n/ndc2133…

2018-08-07 23:45:51
まっくす(東信史) @maxtsubuyaki

ブレストとインタビューとプロアクションカフェの掛け合わせか。これならやれる。それにしても、この記事の著者さんチームの検討項目はとても参考になるなー。 コペンハーゲン式デザイン思考とは ~やさしい共創のやり方~|ふうと / おぷと @futo2tofu|note(ノート) note.mu/fvt0/n/ndc2133…

2018-08-08 17:02:17
いんとか🐦 @intkaaa

先日参加したワークショップで得た気づきを書き留めました!楽しかった〜!初noteです! ✏️ コペンハーゲン式デザイン思考を学んで得た気づき|イノウエタカヒト @intkaaa|note(ノート) note.mu/intkaaa/n/nf41…

2018-08-08 23:09:08
S_Oribe @s_orb628

先日参加したコペンハーゲン式デザイン思考を学ぶワークショップのレポートを書きました! note.mu/shuntaro_oribe… #StudioOpt #studioopt #Studioopt #コペンハーゲン式デザイン思考

2018-08-08 12:48:49
木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN @kur

プロセスはプロトタイピングの対象である|Mikio Kiura @kur|note(ノート) note.mu/mikiok/n/nb5b8…

2018-08-08 01:24:41
木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN @kur

日本の組織って、あんがい個人主義なんだよなーとか思ったりして、それがデザイン思考的なアプローチの導入を難しくしてるのでは?とか思ったりするんだけど、実際どうなんだろう。

2018-08-08 01:32:23
たけてつ :Atrae | Wevoxはvoiceのv @taketetsu1982

“自社の文化や置かれた状況などを考慮した上でデザイン思考的な手法を取り込んだり、あるいは他の手法を試したりするなどして、自社にとって最適なプロセスをプロトタイピングしていけばよいのです。” プロセスはプロトタイピングの対象である|Mikio Kiura @kur|note note.mu/mikiok/n/nb5b8…

2018-08-08 07:06:03
たけてつ :Atrae | Wevoxはvoiceのv @taketetsu1982

@kur そうだと思います。日本は職人気質で、それが良しとされていると思います。映画のスタッフロールで、監督・脚本・編集 ◯◯って全部付きがちですし、デザインはわからないからって作れる人に丸投げだったり。チームでデザインする意識が醸成される必要があるのかなーって思ってます。

2018-08-08 07:13:10
木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN @kur

@taketetsu1982 そういった環境で自然とチームワークしたくなる日本式デザイン思考を作って見たいですね

2018-08-08 10:21:12
たけてつ :Atrae | Wevoxはvoiceのv @taketetsu1982

@kur ですね!うまく良いところを融合したいですねー

2018-08-08 10:25:01
前へ 1 ・・ 5 6 次へ