(元)名古屋大学工学研究科(旧)助教授 玉置 昌義( @Dr_Head_TMI )さんの呟き2( for #genpatsu )

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 85 次へ
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_76 東電は1号機格納容器内の水の量について何度か言及してきた。増えたり減ったりというブレがあり、判断ができなかった。トーラスプールには水がある。溜まり初めたという表現も奇異に感じられる。一度圧力容器への冷却水注入を短時間管理下停止して、圧力容器内の静圧を確定したい。

2011-04-20 23:42:03
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_77 東電1号機の燃料溶融の可能性認める(msn.産経 4月21日)。福島第1原発事故で、東電松本本部長代理は「1号機炉心の状態が確認できないが溶融していないと断定したわけではない」と燃料溶融の可能性を認めたうえで燃料が溶融か損傷かは「私共は急いで定義しない」とした。

2011-04-21 08:47:50
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_78 巨大システム4機の事実上の崩壊の只中にあり、先入観を持たず、あらゆる可能性を念頭に、確認できたデータを基に判断されている様子が覗える。関連して4号機プールでの爆発原因を使用済み燃料の放射線による水の分解で生じた水素と酸素による再結合的爆発と認めては如何でしょう。

2011-04-21 08:55:31
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_79 福島第一原発事故で海に流出の放射能総量4,700兆Bq(NHKオンライン4月21日)。2号機ピット施設から海に流出した高濃度放射性物質汚染水量520トン、放射能総量4700兆Bqと推定された。大気中に放出された放射能総量3,300京Bq の7千の1に当たります。

2011-04-21 13:13:06
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_80 「東電の工程表、前倒し実現を…首相(4月21日 読売)。福島第一原発の事故収束に向けた東電工程表。「原発の事故を早く安定化させ、東電の計画をできるだけ予定通り、できれば前倒しして実現したい」」。明日ゼミ開講。机上の空論になるがゼミのテーマとして挑戦するも好し。

2011-04-21 16:47:32
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_81 「放射性塩素38「検出せず」東電が訂正。先月25日に福島第一原発1号機タービン建屋地下汚染水から見つかったとした放射性塩素38について、再分析したところ検出できなかったと当初の発表を訂正した。塩素38については燃料の再臨界が起こった根拠と指摘する専門家もいた」。

2011-04-21 16:57:03
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_82 今後の多面的な調査を待たなければ再臨界有無の結論を出すのは早計です。塩素38が検出される程の中性子が発生しなかったとすれば、その塩素の中性子吸収作用が崩壊炉心を臨界未満に抑えた可能性も否定できず、炉心冷却のために「海水注入という暴挙」もあながち悪しくは扱えない。

2011-04-21 17:06:28
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_83 「電力会社の「取材圧力」は幻か (NW日本版編集部・長岡義博(@nagaoka1969)4月19日)。福島第一原発の放射能漏れ事故をきっかけに、電力会社による取材圧力の有無をめぐる論争が果てしなく続いている。電力会社の狙いは、原発容認という「空気醸成」にあった。

2011-04-21 20:11:44
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_84 福島の事故後なお、原発容認が過半数超えるのを見れば、その効果は明らかだ。報道現場を支配するのは露骨な圧力でなく「空気」だと思う。この「空気のメカニズム」を読み取ることなしに、「御用記者」の気に食わない報道を圧力のせいにしていては何も分からないし何も変わらない」。

2011-04-21 20:17:13
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_85 守備範囲外ながら、原発事故報道絡みの記事であり、ひとまず切り取って貼り付けました。この圧力有無をめぐる議論の中にこそ、どす黒い利害関係が潜んでいるのが覗える。圧力なんて可愛いもの。地位に拘らず、役割に殉教すれば、どこ吹く風です。人はパンのみに生きるに非ずです。

2011-04-21 20:26:31
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_86 ニューズウィーク日本版の少し古い記事。「アメリカが福島第一の「4号機」に注目する背景は?(冷泉彰彦 3月23日)。アメリカでは各原子炉に付設した形で冷却用プールと、永久貯蔵体制を作らざるを得なくなった。米記者は今回は使用済み核燃料の貯蔵プールへの取材も許された。

2011-04-21 21:46:16
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_87 「ここには使用済核燃料34万5000本が循環する水で冷やされており、水温は華氏90度(摂氏32度)に保たれています。停電した場合は3日後に沸騰が始まり、18日後には燃料棒が露出してしまいます」」。米国高官が福島第一4号機プール燃料の熔融有無に異常に言及した理由。

2011-04-21 21:50:39
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_88 日本の4号機への誤った判断に繋がった可能性を否定できない。一方は水が空になって被覆管が熔け、水素が発生し、爆発したとか言及。他方は否、水はあるとか。米国の論争が持ち込まれ、水の使用済み燃料放射線による分解水素の発生・爆発という見解(私もこの説)が表に出なかった。

2011-04-21 22:06:05
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_89 「震災復興への願いを込め、ショパン212曲を1日で。ピアニスト横山幸雄がギネスに再挑戦!。ショパン生誕200年の昨年5月にショパンのピアノソロ166曲を1日で完奏しギネス記録を達成。「ショパン・ピアノソロ全212曲完全奏破コンサート」を5月3日に開催する」。

2011-04-21 22:15:06
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_90 ヨーロッパで見えた「日本はひとりじゃない」(NW日本版 TOKYO EYE クォン・ヨンソク 4月12日)。ヨーロッパに来て思うのは、隣人の大切さだ。韓国メディアの報道の在り方は心から残念。緊急事態に対処できる真摯な取り組み、日本の「静かなる革命」に期待したい。

2011-04-21 23:54:11
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_91 「格納容器水で満たす計画懸念(NHKオンライン4月22日)。原子炉の安定的な冷却に向けて格納容器を水で満たす計画も汚染水の存在が障壁となる懸念が出ています。格納容器に損傷がある場合水位が上がるにつれて高濃度の放射性物質を含む水が建屋内へ漏れ出るおそれがあります。

2011-04-22 17:38:44
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_92 原子炉建屋から外部や隣のタービン建屋に水漏れがしないか調べる必要があります。保安院は「地震が起きた場合に格納容器の強度が保たれるのか十分に確認する必要がある」、一方東電は「格納容器を水で満たしても強度の面で問題はない」といいます」。少し書き込みをして纏めました。

2011-04-22 17:47:01
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_93 廃炉に向かう行程にとって、安定冷却は単に通過点ですが、多くの難課題を抱えての必須の課題です。格納容器は、1号機ほぼ健全、2号機ほぼ底抜け、3号機横腹に開口部、という程度だと覚悟しての水の封入作業になります。格納容器を支える分厚いコンクリートも健全と言い切れない。

2011-04-22 17:59:16
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_94 現状の建屋は気密性という言葉には耐えられない状況です。気体(大気)に対しては見ての通りです。水に対しても、2号機は言うに及ばず、他機も不安を抱えています。地面下には訳の分からないほど配管・電線が張り巡らされていそうです。例のごとく、水漏れの迷路を提供しています。

2011-04-22 18:08:49
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_95 これを物理的に殺しても水漏れを無くすのが第一という決断ができるかにかかると診ます。概念を言います。地下数mまで鉄板を打ち込み、原子炉建屋・タービン建屋を完全に取り囲みます。水ガラスでシールします。外側に建屋ほどの高さの防潮堤防を作ります。これはバックアップです。

2011-04-22 18:16:46
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_96 これがあれば、水に関してはかなり大胆な工事も安全にできます。両建屋丸ごと水漏れ補修をし、格納容器の漏れをなくし、そのうえで圧力容器丸ごと水面下にも持っていくという作業が決行できます。物量的には防潮堤防が一番多いでしょう。これは内外両方に働く優れものとも言えます。

2011-04-22 18:25:04
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_97 もちろん、馬鹿げた大げさな概念です。しかし、炉心燃料を何としてでも水面下にするとして格納容器に大量の水を入れた時、バランスが崩れたり、破壊したりすることも十分考慮しなくては、リスクが高すぎます。いざというとき建屋丸ごと水没させる最後の砦として用意したいものです。

2011-04-22 18:55:18
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_98 「東電社長が謝罪 福島知事「原発再稼働ありえない」 (NIKKEI WEB刊 4/22)。東電社長、福島県庁で知事と面会。知事は「収束の道筋を示したことで謝罪を受けることにした。全力で頑張ってほしい」。事故後面会初めて。原発の再稼働は「あり得ない」と断言した」。

2011-04-22 20:01:13
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_99 福島第一の5・6号機、第二の1-4号機、合わせて6機が再生可能かどうかは今後の要になると診ます。1機数千億円。合わせれば数兆円。発電できるかどうかで電力需給の問題のみならず、売電収益は私には勘定できないほどです。福島の復興と将来を左右するような決断を自らされた。

2011-04-22 20:10:54
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI通信_100 東電は数兆円を捨て、その上に廃炉にも数兆円を必要とするでしょう。東電は政府・財界がどう支えようとも、潰れるのは火を見るよりも明らかです。今までもたれ合ってきた故、両者が、共倒れになると診ます。厳しい非難の対象になる発言ですが、歴然たる事実になることを恐れます。

2011-04-22 20:18:59
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 85 次へ