
【超意外な事実を追加】遠山の金さんが啖呵を切ってる時、後ろの書記役は何を書いてるのか問題。「おうおうおう、…」?「いつもの」?
-
gryphonjapan
- 84469
- 339
- 171
- 414

「名奉行遠山の金さん」で、遠山金四郎が啖呵を切っている背後で淡々と自らの仕事を続ける書役がいつも気になっている。 「おうおうおうおう黙って聞いてりゃ証拠証拠と御託並べやがって」などと、ありのままに書き連ねているのだろうか。 pic.twitter.com/cZPoAZ553J
2018-08-08 19:49:12

あいつら、稀にバク転しますよね。 お白州で被告が暴れた時とか。 twitter.com/nabe1975/statu…
2018-08-08 19:58:08
考えてみればお裁きを受ける側にしてみれば 「えっ、お奉行様が遊び人の金さん!?」となるけど 奉行所の役人にしてみれば 「まーた始まったよ」 「もったいぶらないで初めから正体明かせばいいのに」 とか思ってるんだろうな twitter.com/nabe1975/statu…
2018-08-08 20:51:01
ここら辺の定型文は略式で速記されてそう。 「おうおうおうおう黙って聞いてりゃ証拠証拠と御託並べやがって」 twitter.com/nabe1975/statu…
2018-08-09 04:33:04
『テニスの王子様』の審判とどこか通じるものを感じる。 twitter.com/nabe1975/statu…
2018-08-09 06:49:15
@nabe1975 電車でブッフォオ爆笑。 「おうおう(奉行様片肌を脱ぐ ) この桜吹雪が目に入んねえか」(奉行様片膝下ろして見得を切る)
2018-08-09 09:47:37
遠山の金さん、気になるな。あの作品にはエビデンスというものについての重要な問いがあるのではないか。桜吹雪も、これこそがエビデンスだ、というものだったかと twitter.com/nabe1975/statu…
2018-08-09 12:15:11
既に書いてある紙が存在して『あ〜、また今日も始まったよ…』と机の下から取り出して差し込むんだと思う。 twitter.com/nabe1975/statu…
2018-08-09 12:22:39
「ここでいつものやつ、っと」 速記かな 結構早口だよね時代劇 twitter.com/nabe1975/statu…
2018-08-09 12:29:19
私もそう思ってた。介護記録も荒ぶる利用者さんについてあれぐらい冷静に記録したいぞ twitter.com/nabe1975/statu…
2018-08-09 13:05:22
私も気になってました。 冷静すぎる…もう慣れちゃったのかな…と思ってました。 twitter.com/nabe1975/statu…
2018-08-09 13:34:51
@nabe1975 いわゆる「物書役同心」「吟味方書物役同心」ですね。 「天保拾三壬寅年 御渡 町奉行 遠山 景元伺」 と書き始め、犯罪行為の経緯、取調べに関しての簡潔な説明、判決とその理由だけ書いたかと思われます。吟味中、ダラダラと書いてたかどうか、怪しいですw
2018-08-09 13:35:40
@nabe1975 @umi_sousaku この当時紙は貴重品だったので、色々忖度して短くまとめていたかとww 「お奉行の動かぬ証拠に、者ども罪を認める」とか「サクラサキ嫌疑の者ぐうの音も出ず」などw
2018-08-09 13:58:37
これ、自分達も気になって ダチと議論した結果、 「彼のお陰で 今日、遠山奉行の活躍を、口上に至るまで再現出来る」 のだと結論付けた事がある(笑) twitter.com/nabe1975/statu…
2018-08-09 14:02:35