90年代のライトノベルに明確に男性向けとしていたレーベルがあったのか?

15
ながら @Nagara_KDZK

「第六皇女殿下は黒騎士様の花嫁様」1巻読了。朴念仁軍人に内政・魔法嫁の組合せで視点は両者ほぼ均等だけど雰囲気はアイリスやルルルに近い。薬師といい、ヒーロー文庫は時々こういうのを放りこんでくるが、往年のユニセックスレーベルだったスーパーファンタジーよりは男性向の傾向かと。

2018-08-10 00:00:40
ながら @Nagara_KDZK

ラノベ史本では大橋本はスーパーファンタジーを男性向と解してるが俺はその立場に立たないので悪しからず。ありゃコバルトから非恋愛(ホラー、伝奇)や過激な部分のあるの(マフィア、BL、エロコメ)を隔離した少女レーベルが結果としてユニセックスといえたものだろうと。売場も少女棚だったし。

2018-08-10 00:04:27

大橋本=大橋崇行『ライトノベルから見た少年/少女小説史』

ながら @Nagara_KDZK

ラノベ層や時代物愛好者以外は平安伝奇、陰陽師に流れるのかなあと少し思う。ユーモアミステリや二時間ドラマ系ミステリ読んでた母が今は瀬川貴次も読んでるし。

2018-08-10 00:13:34
ながら @Nagara_KDZK

そして俺の在庫が平安伝奇やジュブナイル、青春SF中心に火を噴いている最近の母の暇潰し読書。

2018-08-10 00:14:51
我乱堂 @SagamiNoriaki

そもそも90年代のライトノベルに、明確に男性向けとしていたレーベルがあったのかは結構疑問を持っている。多くのレーベルは創刊前の企画には「男女共に読める幅広い読者層を目指し…」とか書かれているのが常だっていうしね…

2018-08-10 13:42:15
我乱堂 @SagamiNoriaki

男性向けと言われるレーベルでも、女性読者の多いライトノベル人気作品は結構ある。というか、女性読者があ程度つかないと人気が出たともいえないのかな。

2018-08-10 13:45:50
我乱堂 @SagamiNoriaki

元々、読書をするのは女性の方が多いらしい。ライトノベルが男性向けというのを明確にしたのは、十代読者が少なくなり、市場が緊縮していった90年代半ば以降からゼロ年代頭くらいに明確になっていた傾向じゃないかな。

2018-08-10 13:48:41
ながら @Nagara_KDZK

ルビー創刊前のスニーカー文庫とか。

2018-08-10 13:46:15
ながら @Nagara_KDZK

FQにしてもそうなんだけど、ラノベにおいて女性一人称がスムーズに受け入れられてるのも興味深いとおもってる。

2018-08-10 13:48:40
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

女性主人公のエロ系多量描写でない限り、ラノベ読者の女性率は40%を切らないことが大半だったかと。元々オタクは70%以上が女性ですし。その中でも男性文化に親しみを感じる女性読者が結構な比率でいるのです。アンケート返送率も大抵は女性の方が多かったはずです。 twitter.com/SagamiNoriaki/…

2018-08-10 13:56:20
ながら @Nagara_KDZK

読者の越境は当たり前にあったはずなんだけど、なぜか女性向けを聖域にしたいみたいな意図を感じる。ホワイトハート打ち切りからスニーカーなんてのもあったし、スーパーファンタジーからダッシュというのもあった。両性一元的な文学史が必要。

2018-08-10 14:09:00
三毛招き @mikemaneki

ファンタジア文庫とかけっこう今出すなら女性向けレーベルだよなぁって作品あった気がする

2018-08-10 13:48:39
三毛招き @mikemaneki

コバルト文庫は少女小説だったが、スーパーファンタジー文庫とか少女小説も少年向けラノベもBLも全部あるという今思えば結構カオスなレーベルだったな。

2018-08-10 13:50:27
我乱堂 @SagamiNoriaki

んー。あの頃は結構そういう、何処向けているのかちょっとよくわかんないというレーベルは結構あった気はする。少学館のキャンパス文庫とかね。富士見やスニーカーで書いてた秋津先生が書いてたり、藤川桂介先生とか書いてた。

2018-08-10 14:00:52
我乱堂 @SagamiNoriaki

93年頃に創刊された白泉社の小説花丸とか、創刊号では夢枕獏先生と氷室冴子先生に対談させてるんだぜ?「イラストに負けない小説」とかいう題材だったかなー。二年ほどでBL専門レーベルになったが、過度期はそりゃカオスだったよ

2018-08-10 14:03:13
我乱堂 @SagamiNoriaki

まあ、この頃はいわゆるファンタジーブームが終わって、第二次ベビーブーマーのピークが高校卒業するのしないのって時期…で、ジュニア小説は傍目にはなんだか色んなものが売れているように見えて、しかしその実ゆったりと衰退しつつあったんだよなあ

2018-08-10 14:05:23
我乱堂 @SagamiNoriaki

確か、あかほりさとる先生の『オタク成金』では、自分のピークを93年頃として、それから売上が落ちていったのを飽きられたからと書いてたが、今思えば、単純に読者層が色々な意味で「卒業」していったからだろう。私も93年くらいに高校出たし。

2018-08-10 14:09:15
我乱堂 @SagamiNoriaki

あとからこの時期を数字で眺めると、刊行数が確か95年くらいにかなり伸びて、翌年に落ちてたんだっけ?ラノベの杜のDB検索で解るけど、今面倒だからしない。多分、売上が伸びているので参入レーベルが増えたけど、途端に市場の縮小が始まってさっさと撤退したものと思う。そのあとでまた増えるが…

2018-08-10 14:14:20

http://ranobe-mori.net/db/
90年583冊
91年611冊
92年650冊
93年640冊
94年755冊
95年708冊
96年685冊
97年674冊
98年704冊
99年746冊

大きく伸びたのは94年のようです。現在の年間刊行点数(2500冊以上)と比べてしまうと数十冊程度の増減は誤差という感じがしなくもない。

我乱堂 @SagamiNoriaki

スーパーファンタジー文庫からコバルトってのもあったね。まあ、結局はそういうのはふんわりと消えて、ゼロ年代以降は一番売れている電撃あたりに他も倣った…感じなのだろうか?ここらは印象だけではなあ。

2018-08-10 14:20:21
我乱堂 @SagamiNoriaki

90年代でも男性向け女性向けの志向はある程度はあったとは思うんだけど、どうにもそこらはぼんやりとしていた感じはある。風の大陸とか、あそこらは女性読者が多かったんだっけ?山中先生のドラゴンマガジン創刊の本になんか言及があったと思うが…

2018-08-10 15:33:21
mizunotori @mizunotori

@SagamiNoriaki さんがたまに言う「読書をするのは女性のほうが多い」というやつ、調査を見ると、全く読まない人はむしろ男性のほうがコンマの差で少なく、男性は1冊しか読まない人が多くて、女性は3冊以上読む人が多いが、それも数%程度の差でしかない、という感じ。 jpic.or.jp/press/docs/200…

2018-08-10 14:26:31
mizunotori @mizunotori

まあその数%で1万部くらい違うのかもしれないけど。あと、読書好きになった時期について、女性は「物心がついたころ」、男性は「中学生になってから」がそれぞれ最多なので、児童書とかは男女で差があるのかもしれない。

2018-08-10 14:32:31