【青識亜論×借金玉】ミシシッピ赤耳亀のレバー杯 前哨戦

事業主は客を選べるか否か
8
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@syakkin_dama 社会的に許容される理由と、そうでない理由ってなんでしょう。

2018-08-24 23:39:57
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue 商取引の相手を自由に選ぶ権利が無いとすると資本主義の前提が根底から崩れるので、そのような「立場」に関する質問自体がそもそもナンセンスとしか言いようがないですよね?

2018-08-24 21:12:34
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue もちろん、電気ガス水道、公共交通機関、あるいは医師などその性質上商取引に規制がかかるものはありますが、原則論として「無い」って話だと「売れって言われたら売らなきゃいけない」という話ですし、その質問の意図が理解しかねます。

2018-08-24 21:18:25
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue 「商取引の相手を選ぶ権利が経営者に無い」という立場は例外的なものを除いてあり得ないと思いますし、「僕の立場」という表現は誤りなので、撤回していただきたく思います。「売りたくない相手に商品を売る義務などあろうはずがない」です。

2018-08-24 21:29:10
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue 今来てる執筆依頼全部書いたら死んじゃいますよ?

2018-08-24 21:40:31
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue その上で「刺青の方」という拒否理由はポリティカルコレクトネスに疑義があるので、もっと本質論をガッと提示したらいいと言ってますね。

2018-08-24 21:48:07
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@syakkin_dama ん? つまり、ポリティカルコレクトネスの基準を事業主に課すことについて、借金玉さんは肯定されるんでしょうか? ポリコレ棒って事業主の自由を殴り飛ばすぐらい強度の攻撃力を持っているんでしたっけ。

2018-08-24 23:45:54
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

(野生のクズリに吹っ飛ばされて、きりもみ回転をしながらエデン京都の壁に突っ込んでいる)

2018-08-24 23:50:55
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@syakkin_dama 自由が存在するにも関わらず、社会的に許容されたり、されなかったりするんですか? それって「抑圧」ではないんですか? 自由への抑圧は、認められたり、認められなかったりする性質のものなのですか?

2018-08-24 23:40:36
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue まさしく、ポリティカルコレクトネスってそういうものでは。「中国人お断り」って張り紙してたらメディアにタコ殴りにされる。商売人は普通におっかないですよ、湯船で酒呑んだりトラブル続出するから外国人お断りにしたらバッシング食らった港町の銭湯もありましたね。

2018-08-25 01:11:35
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue 「刺青の客お断り」もポリコレアウト判定が出て棒を持った人間が襲って苦る可能性は十分にある、だからもっと本質的な自由を押し出せと言ってるわけですが。

2018-08-25 01:12:56
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue いわゆる「差別」に該当するとなると痛い目見る仕組みになってますね。例えば「~人に生活雑貨は売らない」とかは世間的に許容されないですね、この辺は大変フワフワしており風を読むしかないところですが。コンプライアンスですね。

2018-08-25 01:13:52
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue ポリティカルコレクトネスってまさにそういうものでは?いつどこから飛び出すかわからない棒のために神経をすり減らすのが商売人ですよ?

2018-08-25 01:14:43
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue 「何故あの取引を断った?」と問われたときの答え一つで状況が大きく変化することなんて当たり前でしょ?

2018-08-25 01:17:41
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue 例えば、乙武さんがイタリアンで起こしたあの騒動で大分風向き変わったぞ、今のリスク査定はどんなもんだ?って判断は商売人なら当たり前にしてますよ。そういうものでしょう?

2018-08-25 01:21:00
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@syakkin_dama それを「する」ことは望ましいのでしょうか。そういう話だと思いますが。

2018-08-25 01:26:16
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@syakkin_dama 「商売人」にそれをさせること望ましいのか、ということだと思います。

2018-08-25 01:27:27
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue 望ましいとか望ましくないとかそういう話を商売人にされても困るというだけの話です。商業上やるしかないことなので。「やる権利はあり、自己の商売のためにやる」そこで話はデッドエンドなんですよ、事業の話ならね。

2018-08-25 01:28:22
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue 望ましくないに決まってるじゃないですか。誰だって明瞭な線が欲しいと思っている。でも、それが現実的に引けないのだからどうしようもない。それだけの話で、所与の状況下で商売している商人にそれを問うのは、医者に医療倫理の問答ふっかけるような話でしょうね。

2018-08-25 01:30:22
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue だから「客を選ぶ権利はある」っていう根底的な一線だけは死守するわけですよ、商売人として。そこ譲ったら本当にヤバいから。

2018-08-25 01:31:24
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue 「望ましいか望ましくないか」なんてのは現実の商売においてナンセンスな議論で、「生き残るために権利は死守する、しかし権利があっても世論を敵に回す行動は出来ない、そこは生存のためにシビアに判断するしかないし間違ったらコケてくたばる」それだけの世界ですよ。

2018-08-25 01:36:43
借金玉 @syakkin_dama

@dokuninjin_blue だから、「当事者事業」に関しても「事業主の権利」を譲らないために徹底闘争してるわけです。

2018-08-25 01:38:52