福島第一原発事故の影響における海洋汚染と水産業 4/20

■(cache) 東日本大震災:福島沖コウナゴ、29倍のセシウム - 毎日jp(毎日新聞) http://megalodon.jp/2011-0420-2236-31/mainichi.jp/select/weathernews/news/20110420ddm012040129000c.html ■(cache) 東日本大震災:「鹿島灘の魚は安全」 組合会長宣言、風評被害を危惧 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞) http://megalodon.jp/2011-0420-2247-20/mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110403ddlk08040095000c.html ■朝日新聞グローブ (GLOBE)|魚とつきあう 続きを読む
1
勝川 俊雄🐬 @katukawa

水産資源は減らしすぎると元に戻らなくなる。そういう事例は山のようにある。たとえば、カナダのニューファンドランドのタラ。1991年に崩壊して、元に戻らない。北海道のニシンもそうだ。沿岸の小さな群れはあるが、ニシン御殿が建った時代の面影もない。

2011-04-20 06:49:34
勝川 俊雄🐬 @katukawa

サバは乱獲に強い魚ではない。ある程度以上、減らしすぎると、もう元の水準に戻らなくなる。ノルウェーは1970年代に北海のサバを潰した苦い経験を持っている。(今ノルウェーが捕っているサバは、スペイン沿岸の産卵群)

2011-04-20 06:50:03
勝川 俊雄🐬 @katukawa

北海のサバは、40年も禁漁をしているが、資源は回復しない。北海でもサバの卵が確認されているので、生物としては存続しているのだが、漁獲対象となるような水準には、40年待っても回復しないのである。

2011-04-20 06:50:16
勝川 俊雄🐬 @katukawa

未成魚の乱獲を放置しておけば、日本のサバも同じ運命をたどるのは時間の問題だろう。我々の子孫が日本の美味しいサバを食べる権利は、すでに侵害されている。未来の日本の食卓から、サバを盗んでいるのは誰なのか。

2011-04-20 06:53:49
原田 英男 @hideoharada

【放射性物質検査結果4/19⑥】○なお、厚生労働省によると、福島県及び茨城県で水揚げされたコウナゴについては、4月13日、福島県及び茨城県に対し、自家消費も含め摂取を控えるよう住民に情報提供するよう要請済みとのこと。(以上)

2011-04-20 07:25:15
Toru Miyama @tmiyama

IAEA指示の海水モニタリングスライド。4月9日より原発付近では20000Bq/l以下で減少傾向。15km沖では500Bq/l以下で減少傾向 Fukushima Marine Environment Monitoring  http://slidesha.re/fzS8kW

2011-04-20 08:04:46
Toru Miyama @tmiyama

まだまだ厳しい値 QT 福島沖コウナゴ、29倍のセシウム - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/fCkrCrI via @mainichijpnews

2011-04-20 08:10:03
笹山登生 @keyaki1117

だからといって、消費者へのリスク転嫁でつじつまを合わせることもできない。@gonna55 ノーと言って困るのは農林水産業に従事してる人ですよ。これ以上懲らしめてどうすんのよ?

2011-04-20 08:54:13
笹山登生 @keyaki1117

玉突き衝突的訴訟の連鎖ですね。GMの場合もなんかそれらしいのあったような。デモ日本的護送軍団風土の元ではどうかな? @mokumura 日本では起きる可能性は低いでしょうが、東電が東芝とGEを不良品の原子炉の設計と施工で訴えれば、様々な事が公になり、又政府も関係するので、日本

2011-04-20 08:57:02
笹山登生 @keyaki1117

アスベスト訴訟の例が参考になるかな?高度の蓋然性の要件を構成しうるものはなにか?を確定しとく。 @BB45_Colorado 長期にわたる公衆リスクは、顕在化しても疫学的にも立証が困難ですので、ほぼ100%門前払いに出来ます。 @doufun @namenukotie

2011-04-20 09:00:05
笹山登生 @keyaki1117

失礼ながらどっちもどっちという感じがしますね。そもそも、ゼロリスク如何論をBSEと原発事故と同じベースで考えること自体こっけいなのでは?原発事故でのリスクはすでに内在化した条件となっているのですから。 @hideoharada 最近TLで拡散されているツイ『日本は米に全頭検査を要

2011-04-20 09:21:00
笹山登生 @keyaki1117

あっと。単なる番地続けただけです。 @ryuujinnnomiko おじさまはけやきに思い入れがあるのかしら?1117は記念日?ずっと不思議に思ってました。

2011-04-20 09:27:01
笹山登生 @keyaki1117

放射性物質汚染のように汚染が超長期に及ぶものを"stock pollutants"といいますが、これらの補償を従来の汚染者負担原則でまかなうのにはもともと無理がありますね。@ScaredSteiner 風評被害者への協力、というか補償は、原発行政の推進者達の仕事だと、はっきりさせ

2011-04-20 09:47:33
笹山登生 @keyaki1117

スキーム作りはそう簡単ではないかも?PPPでは、私企業が起こした外部不経済を負担で内部化するとのスキームですが、加害者も被害者も時の経過には耐え難い。そこを何で補償するか?ってことです。 @ScaredSteiner 法整備が必要放射性物質汚染"stock pollutants"

2011-04-20 10:37:28
笹山登生 @keyaki1117

このスキームは加盟国間案化けランすがはなはだしいので、はたして実効が上がるか疑問ですね。IMFのゴールド・トランシュの原発負担版と考えればできないことはありませんが。 @mokumura すべての加盟国により拠出された補完基金を用い、より多くの補償額を被害者に対して提供するという

2011-04-20 10:41:03
笹山登生 @keyaki1117

BSEでのゼロ・リスク論はプリオンが牛の年齢如何にかかわらずあるのか若齢牛にはないのかの論争。原発放射性物質の食汚染リスクは、すでに放射性物質は空中放出、土壌定着、環境放出は続いているとの前提で、それらのすでにあるマクロのリスクが食に転移・浸透するリスクはどの程度の確率かとの問題

2011-04-20 10:53:20
笹山登生 @keyaki1117

だから、BSEプリオン汚染食リスクと放射性物質の食汚染リスクとは、比べ物にならないほど、後者に厳しいってこと。ゼロリスク論を両者並べて論じること自体がこっけい。

2011-04-20 10:55:09
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本とノルウェーの漁業の違い関心を持たれた方は、朝日新聞GLOBEの特集を見てください。それぞれの現場の取材を通して、その差がよくわかります。 http://globe.asahi.com/feature/101101/index.html

2011-04-20 11:00:38
笹山登生 @keyaki1117

放射性物質汚染と頭痛ってのは関係あるのだろうか?

2011-04-20 11:05:29
笹山登生 @keyaki1117

「食は安全」という風評被害と消費者が戦うほうが先だよなww

2011-04-20 11:09:50
Toru Miyama @tmiyama

日本経済新聞 観測衛星打ち上げ前倒しを 現行機は原発十分に見えず http://j.mp/etF8GG

2011-04-20 11:56:02
勝川 俊雄🐬 @katukawa

正にご指摘の通り。漁師や漁業組合が主体の6次化は画に描いた餅。加工・流通業者の参画が無ければ無理でしょうね。 RT @mildsea1: @katukawa  漁業者自身に六次産業化させようと安易に考えている行政官が多いようですね。武士の商法なのでうまくいくかどうか,,,,,

2011-04-20 13:07:57
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ご指摘の通り、今までの取り組みは、かけ声倒れがほとんどです。でも、少ない原資で、東北の漁業を復興するには、地域水産業の鉛直統合による合理化しかないと思うのです。 RT @oyster_hagino : @katukawa 日本の6次産業化は疑問点が多いですよねw。

2011-04-20 13:13:45
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【福島のコウナゴ 摂取・出荷制限】 政府は国の暫定基準値を超える放射性物質が検出されたことから、福島県で水揚げされたコウナゴの摂取制限と出荷制限を福島県知事に指示しました。魚介類の摂取や出荷が制限されたのは初めてです(4/20) http://nhk.jp/N3vI6TXv

2011-04-20 14:52:29