泊原発が稼働していれば、北海道電力管内全域の停電は回避出来たのか(2018.9.6作成)

127
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
内田 @uchida_kawasaki

取引市場|用語集|新電力ネット pps-net.org/glossary/38951 ♯グロスビディング

2018-09-09 01:17:21
内田 @uchida_kawasaki

『今までは大手電力会社の発電部門は、作った電力を小売部門に直接渡していました。しかしグロス・ビディングにおいては、小売部門に直接渡すよりも先に、まずは卸電力取引所の市場での売却を優先します。大手電力会社グループ内の小売部門は必要な分を市場から買い戻し、自社の需給を一致させます』

2018-09-09 01:19:38
内田 @uchida_kawasaki

『英国や北欧諸国では定着している制度で、経済産業省も「市場の流動性や価格指標性の獲得」につながるほか「新規事業者(新電力)への事業機会の提供」が可能になるとして、導入を促しています。』

2018-09-09 01:22:14
内田 @uchida_kawasaki

2018.7.10 相場操縦に通じかねないグロスビディングへの懸念 東北エリア価格は、なぜ東京エリア価格に吸い寄せられたのか|日経エネルギーNext tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/featur…

2018-09-09 01:24:29
Jun Makino @jun_makino

hokukabu.com/%e6%9c%aa%e5%8… 道内の新電力シェア 18.1% (2017/10時点)

2018-09-17 21:28:08
Jun Makino @jun_makino

北海道の新電力って、 hkd.meti.go.jp/hokne/20120710… 2012年の北 海道経済産業局資料(スライド5)だと発電所が北電以外が82万kw もある。

2018-09-18 00:47:18
Jun Makino @jun_makino

全部生きてるわけではないと思うけど新しいのもあるはずで、現状どれくらいが運転されてるんだろう?

2018-09-18 00:47:19

ブラックアウト時のイベント推測

ⓢⓐⓘⓣⓞ @kentaro_s1980

発電停止時間資料① 必要な方は自由にお使い下さい。 hjks.jepx.or.jp/hjks/outages pic.twitter.com/73Gfgz0LHs

2018-09-08 23:56:50
拡大
拡大
拡大
拡大
ⓢⓐⓘⓣⓞ @kentaro_s1980

発電停止時間資料② 必要な方は自由にお使い下さい。 hjks.jepx.or.jp/hjks/outages pic.twitter.com/33BDUI8GeS

2018-09-08 23:58:05
拡大
拡大
拡大
拡大
ⓢⓐⓘⓣⓞ @kentaro_s1980

発電停止時間資料③ 必要な方は自由にお使い下さい。 hjks.jepx.or.jp/hjks/outages pic.twitter.com/IXVCTVF9D0

2018-09-08 23:58:42
拡大
拡大
拡大
拡大
ⓢⓐⓘⓣⓞ @kentaro_s1980

発電停止時間資料④ 必要な方は自由にお使い下さい。 hjks.jepx.or.jp/hjks/outages pic.twitter.com/ceNcvDNW0x

2018-09-08 23:59:16
拡大
拡大
拡大
拡大
ⓢⓐⓘⓣⓞ @kentaro_s1980

発電停止時間資料⑤ 必要な方は自由にお使い下さい。 hjks.jepx.or.jp/hjks/outages pic.twitter.com/pJfdldxeJk

2018-09-08 23:59:48
拡大
拡大
拡大
拡大
原田 裕史 🥚 🧷 @harada_hirofumi

火力発電所に余力を持たせながら止めない、って、言っても、流石に165万kWの脱落だと、ねぇ。 せめて全道にドミノ倒しにならない工夫は欲しかった。

2018-09-07 12:09:10
原田 裕史 🥚 🧷 @harada_hirofumi

165万kWの発電所が壊れたら165万kW分の停電は仕方ないとして、全道停電にならないようにするにはどうしたら良かったのか、というのが大事なんじゃないかな。

2018-09-07 12:20:36
原田 裕史 🥚 🧷 @harada_hirofumi

発電設備トラブルによる供給力減少は129万kWまで想定してたようだけど。なんで129万なんだろね。 asahi.com/articles/ASL96…

2018-09-07 12:25:30
原田 裕史 🥚 🧷 @harada_hirofumi

129万kWまでならドミノ倒しにならない手順とかあったのかな。 今回はその手順を実行したのだろうか。

2018-09-07 12:40:27
原田 裕史 🥚 🧷 @harada_hirofumi

北海道電力の需給・周波数調整マニュアル いちいち人が介在する手順なのかなぁ。突発的な事故には対応できなそうな。 hepco.co.jp/corporate/con_…

2018-09-08 12:21:49
原田 裕史 🥚 🧷 @harada_hirofumi

最初の発電所の停止から全道停電まで17分。 人間の判断が必要だと、事前に準備されたパターンでないと無理かなぁ。

2018-09-08 13:02:10
原田 裕史 🥚 🧷 @harada_hirofumi

人間の判断が入ると「なんとか停電を起こさないで済ませたい」という意志が強くて、連鎖停電は止められないかもしれない。

2018-09-08 13:35:25
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@harada_hirofumi これは安全措置なので全自動でしょう。判断が遅れたらタービンが吹っ飛ぶし、負荷側ではモーター類が火を噴く。

2018-09-08 13:57:14
原田 裕史 🥚 🧷 @harada_hirofumi

「このスイッチを押すと確実に停電が発生する。押さなければ停電が広域に連鎖する恐れがあるが、もしかしたら停電は発生しないかもしれない。」 という状況になった時、押す方を支持するか、押さない方を支持するか。社会的問題。

2018-09-08 14:12:02
原田 裕史 🥚 🧷 @harada_hirofumi

@BB45_Colorado 各発電所や負荷側を単純に切り離すのは自動でしょうけど、自動の範囲だと、今回のように全道停電にいたるのではないですかね。

2018-09-08 14:16:33
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@harada_hirofumi 基本、安全側に降りますので、自動制御だと停電が拡大して行きますね。 わずか17分で系統を守りつつ手動で停電拡大を阻止できたかというと震災後では無理と思います。

2018-09-08 14:39:23
原田 裕史 🥚 🧷 @harada_hirofumi

@BB45_Colorado 例えば、泊原発3号機がなんらかの理由で緊急停止したら、全道停電しますかね。しそうですよね。 そうすると、泊原発は緊急時に所外電源をあてにできない原発という事になりますね。

2018-09-08 15:20:23
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ