2018-09-07のまとめ

基礎研レター 国保保険料の現状~都道府県単位で保険料を統一する場合、何に注意すべきか? Economic Trends 増えている理由が変わってきた社会保障給付費 ~主因は「家族」と「その他」。・・・ってなんだ? EU Trends スウェーデンにもポピュリストの影 ~寛容な難民社会の揺らぎ 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

基礎研レター 国保保険料の現状~都道府県単位で保険料を統一する場合、何に注意すべきか? / nli-research.co.jp/report/detail/…

2018-09-07 22:48:53
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

市町村国保の国保加入率(総人口に占める国保被保険者数の割合)は、60歳以上で上昇し、65-74歳では7割となっている。これは、被用者保険の加入者であったサラリーマンが、定年後に無職の年金受給者等となって、市町村国保に流入することが主な要因といえる。

2018-09-07 22:48:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

高齢化の進展に伴って、無職の年金受給者が増加して、4割近くを占めるようになっている。また、被用者の割合も高まり、3割を占めるに至っている。国保に加入する被用者は、被用者保険の対象ではない被用者を指す。

2018-09-07 22:48:56
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

赤字保険者(市町村)の数は、2016年度に473に上り、全体の27.5%となっている。

2018-09-07 22:48:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1,716の保険者の分布(ヒストグラム)を見ると、被保険者数、所得水準に相当なばらつきがある。

2018-09-07 22:48:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

保険料も、大きくばらついている。保険者間で、最大5倍もの格差が生じている。また、保険料の収納率の分布をみると、100%の保険者がある一方、90%を下回る保険者もある。

2018-09-07 22:48:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

医療費も保険者ごとに異なっている。最大の格差は3.8倍となっている。この格差は保険料の最大の格差よりは小さい

2018-09-07 22:49:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

相関係数の絶対値はいずれも1より0に近いため、項目間の関係はあまり明確とは言えない点に注意が必要であろう。

2018-09-07 22:49:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

この保険料設定は、かつて国保の主たる対象であった農家の稼得形態を反映している。

2018-09-07 22:49:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

保険料の設定方式や、水準の設定が保険者ごとに異なることが、保険料のばらつきにつながっている。

2018-09-07 22:49:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

各方式を採用する保険者の分布(被保険者規模別) pic.twitter.com/q8y7gku3AH

2018-09-07 22:49:03
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

国保の被保険者の構成は大きく変化した。都市部で田畑を固定資産として持つ者は少なく、資産割は住宅に課されるものが主流となっている。また、大都市では単身世帯や夫婦のみの世帯が増加するなど家族の形態も変化しており、平等割は意味を失いつつある。

2018-09-07 22:49:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

このため現在は、大都市で二方式、その他の都市で三方式、農村部で四方式が用いられる傾向が強まっている。

2018-09-07 22:49:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] Economic Trends 増えている理由が変わってきた社会保障給付費 ~主因は「家族」と「その他」。・・・ってなんだ? / group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro…

2018-09-07 22:52:12
1 ・・ 5 次へ