編集部イチオシ

北海道全域停電はなぜ起きた?

北海道胆振東部地震による北海道全域停電(ブラックアウト)の分析について 今後は電力広域的運営推進機関による分析が行われる予定
25

前のまとめ

検証委員会の始まる前のデータに基づくもの

まとめ 泊原発稼働で北海道全域停電が防げたか 電力系統分析からの報告 結論から言うと  泊原発稼働していれば全域停電は回避できていた。ただし(注意点)がある。きちんと電源分散できたいた。系統運用が適切であることなど諸条件が付帯してだ 課題: 今回の地震時、北電は遮断負荷の設定が十分でなかったようにみうけられる。これは北海道特有の問題、フィーダが長いとか地域が広いなどの問題とからむ。 北本連系戦も電力需要を満たす意味ではプラス要因だが電力系統安定性の部分では変動要因 そして、苫東の一号機が停止して全域停電に落ちていった部分の分析はまだこれから くわしくは北海道電力がきちんと分析して発表して欲しい。かれらが一番くわしいのだから 9686 pv 77 6 users 1

検証委員会

平成30年北海道胆振東部地震に伴う大規模停電に関する検証委員会の設置及び委員の選定について

広域機関とは

電力広域的運営推進機関
電力広域的運営推進機関(でんりょくこういきてきうんえいすいしんきかん、英:Organization for Cross-regional Coordination of Transmission Operators, JAPAN)は、電気事業法(昭和39年7月11日法律第170号)に基づき、日本の電気事業の広域的運営を推進することを目的として設立された団体である

笑い猫 @bokudentw

"ブラックアウト"なぜ起きた? 北電の対応適切だった? 検証委員会 東京で始まる 生乳被害額20億円  headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180921-… 2度の強制停電は一定の効果があったものの苫東厚真の最後の1基も3時25分に停止 さらに3度目の強制停電を行いましたが効果はみられずブラックアウトに

2018-09-22 06:12:43

札幌管内での停電直後に照明やテレビを付けたことが全域停電につながった?

照明やテレビによる需要増加は吸収できていたと思われる

笑い猫 @bokudentw

@pasuteruXX22 北海道地震>一斉にテレビや照明 需要急増、停電一因に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-… 関係者によると、負荷遮断の対象外で電気が通じた地域では、地震で目を覚ました住民が状況を確認しようと一斉に照明やテレビをつけるなどして電力需要が急伸していた

2018-09-19 08:43:30
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

@bokudentw 資料4Pの表欄で需要実績を確認願います。 実績では、3時10分が1880MWで3時15分が1930MWです。 これは明らかに地震後の照明等の使用です。たかだか50MW程です。 問題は、これ以降の需要の減少です。

2018-09-19 09:15:45
笑い猫 @bokudentw

@pasuteruXX22 ありがとうございます。 照明での増加分は50MWですか。これではダウンしないですよね。 そのあとに1810→1430の減少がお客さんの保安停止?大きい工場などが停止したために最終的に発電機側が停止してブラックアウトと推定ですね

2018-09-19 09:29:47

前回のまとめの結論

0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

多くの有識者や報道は間違いです! 「電気が足りなくてブラックアウトした」ではなくて「需要が少なすぎてブラックアウトした」が正しい答です。 2790MWの需要が1430MWまで減少(49%)したため、小さい出力の苫東1号機脱落でも大きく周波数が低下し火力水力UFRが動作したことによります。

2018-09-19 07:41:43
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

従って。需要が49%も減少する状態では ①火力機全体に下げ指令(最低出力まで) ②水力機を停止させる ③揚水ポンプ運転し需要を増やす ④北本融通を減らす(自動制御している) ⑤原発の出力変化を許容する ⑥発電機を強制脱落させる(需要が小さいので駄目) を短時間で判断し実行する事が必要。

2018-09-19 07:56:18
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

@usaminoriya 5分から25分の需要減少は1360MW(約49%減)に対し、 火力抑制量が550MW、融通空容量(北電→本州)が400MWの都合約950MWと供給側の抑制量は400MW程足りない。 ある意味、苫東は 供給側量=3時25分需要1430MWとするために直前出力約250MWで脱落 電気理論は正しくブラックアウト

2018-09-19 08:27:59
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

参考 系統定数について(1) 通常、昼間は発電機の台数が多い(需要が大きいから当然) ですので、発電機軸保有する慣性エネルギーが昼間は大きい どこかの発電機が脱落すると残りの発電機は0.4秒は入力(水や蒸気)が増えないので、慣性エネルギーを放出します。この放出により周波数が下がります。

2018-09-19 10:42:36
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

参考 系統定数について(2) 夜間は、発電機の台数が減ります(需要が減るので当然) ですので、発電機軸が保有する慣性エネルギーは昼間より少ない どこかの発電機が脱落すると残りの残った発電機の放出する慣性エネルギーは昼間より少なく大きく周波数は低下する。

2018-09-19 10:46:10
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

参考 系統定数について(3) 北電の需要約3000MW(夜間帯)の系統定数は過去の実績から出ております。 しかしながら、今回の需要1430MWなどは、当然ながら実績ありません。 言えることは、0.06%MW/0.1Hzよりかなり低い値であるのは間違いありません。よって、周波数低下は大きいことになります。

2018-09-19 12:20:14

考察

…(?)␗🍥 @raycy

@pasuteruXX22 @jxdxg379 北海道新聞hokkaido-np.co.jp/article/227796記事:病院の自家発、函館周辺が~3時23分(誤差不明twitter.com/yoshikeidanren…)に停電しているのは、どうみますか pic.twitter.com/VonQstqSo8 twitter.com/raycy/status/1… twitter.com/raycy/status/1…

2018-09-19 13:14:03
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@raycy >周辺の病院では、03時25分以前に落ちてるようで… これはどういうことでしょうね? 自家発データの時計精度やサンプリング周期、データ欠損などによる誤差もあるだろうし??? 新聞の写真を拡大して細部を確認しようとすると市松模様になってかえってわからなくなるようなものかも。

2018-09-17 12:41:30
…(?)␗🔆 @raycy

@yoshikeidanren (送電線網を参照しないままに、遠いめのほうから遠慮がちに塗っていくと、最後にいきなり全部塗りっぽくになってしまいました…) twitter.com/madarame/statu… pic.twitter.com/VonQstqSo8

2018-09-16 19:47:45
…(?)␗🔆 @raycy

@yoshikeidanren 1号機との先後"これは短絡容量不足による転流失敗?"twitter.com/yoshikeidanren… "(8)系統の短絡容量不足のため北本連系線が転流失敗を起こし停止したのが引き金、という可能性は?"twitter.com/yoshikeidanren… "非同期型再エネが増えると必要な無効電力が足りず(短絡容量不足)転流失敗などのリスクが増える…" twitter.com/yoshikeidanren…

2018-09-17 13:25:50
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

@raycy @jxdxg379 この記事が正しいなら 系統化安定装置の負荷遮断が北本融通より先行制御です。 すなわち、他社の融通機能より自社の周波数安定装置で先行制御する考え方です。 停電が先に伴いますが全停電を避けるという考え方です。装置は、周波数を計算してますので問題ないなら負荷遮断せず、融通でしのぎます。 pic.twitter.com/Ke78WfTXVQ

2018-09-19 13:27:43
拡大
…(?)␗🍥 @raycy

@pasuteruXX22 @maron2754 @jxdxg379 釧路3時台の一旦復電の様子から、17分ごろまでは需給を膨らませていた可能性あり "釧路3時台: ・市立釧路総合病院 09分停電→15分復電→26分過ぎ停電 ・釧路赤十字病院  08分停電→17分復電→同上"hokkaido-np.co.jp/article/227796 また、旭川では、感震直前から瞬断、瞬低?(瞬電、瞬停)とのツイあり。 twitter.com/raycy/status/1…

2018-09-19 15:42:58
…(?)␗🔆 @raycy

3:07:50頃 震度4を予測twitter.com/cocodayo_anshi… 3:08頃 旭川で瞬電始まり、数秒後感震…twitter.com/raycy/status/1… 同じ頃 苫東厚真4号70緊急停止、見合いの負荷遮断、2号60緊停、北本連系線空き55供給起動 (もし49Hzを割り込んだら自動負荷遮断がRe-OFF/ON?脱落する発電機出力は最大30万KW) twitter.com/raycy/status/1…

2018-09-16 11:40:40
…(?)␗🍥 @raycy

@pasuteruXX22 この図pic.twitter.com/fEbYgTKrnSの応答はパッシブのみ? system inertia twitter.com/JohnDPMorgan/s… の働き? …かもしれませんが、 ‥を横目に まねると…(→これから えいやっと線を引いてみる… テキトー てか17分が上) twitter.com/yoshikeidanren… twitter.com/simonahac/stat… twitter.com/raycy/status/1… twitter.com/raycy/status/1…

2018-09-19 23:38:25
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@A42aNgmw8Jzequ1 私の関心からは、 ①周波数チャート(添付のようなもの) ②需要(5分値ではなくせめて1分値) ③同期電源発電所・北本連系・風力の停止時刻(秒単位) ④基幹送電線主要ポイントの電圧チャート で当面十分です。別に複雑でなく加工も不要です。 といってもすぐは難しかろうなー。待ちます。 pic.twitter.com/5QU9adYSgL

2018-09-15 18:32:36
💧simon holmes à court @simonahac

…and this is what happens when 500MW leaves the network in an instant. frequency excursion (marginally) below 49.7Hz = significant. pic.twitter.com/tBOx1Ywx6I

2017-11-14 11:07:13
…(?)␗🔆 @raycy

@yoshikeidanren @ArrowsLibra 3時8分から3時10分ごろまでの復電の様子は、未チェックでした… 500MW twitter.com/simonahac/stat… は0.05GW、5万kwは かわいいもんですかね、引用グラフの系統の系統係数が逆算できるか、49.7Hzだから、えっとお… -0.3Hzみたいだから約3倍 16.7万kwぐらいかな…

2018-09-15 13:59:41
…(?)␗🔆 @raycy

@yoshikeidanren @ArrowsLibra 3時10分までに復電済みとのお診たてpic.twitter.com/fEbYgTKrnSなるほど,そうかも。 "2018-09-06 03:26:01 地震ヤバイ! 停電になった! 北海道のみんな大丈夫?! また今、停電だ(´Д`)" "同 03:26:21 北海道地震がヤバい くっそ揺れて1回PCの電源切れて付け直したら停電でマジで草 壊れちまうよ!" twitter.com/raycy/status/1…

2018-09-15 13:45:37
拡大
…(?)␗🍥 @raycy

@pasuteruXX22 03時08分ごろから 道北端 道東端 道南端とかが、切れたかor切ったか…。旭川(とか)が瞬断瞬低 15分、17分に釧路での復電があり、 22分ごろから再び停電増加、千歳22・江差23・旭川24 26分過ぎほぼ停電、 28分 倶知安・岩内が停電… ってな流れ… twitter.com/yoshikeidanren… twitter.com/raycy/status/1… pic.twitter.com/ybyvyddAOb

2018-09-20 00:53:15
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@raycy @ArrowsLibra 3:10-3:15-3:20の変動は、地震前の変動と同程度なので、たぶん負荷変動だと思ってます。 5分値ではなく、秒単位の需給データの公開が待たれます。

2018-09-15 12:39:09
拡大
藤澤正孝 @MF1803Fujisawa

@pasuteruXX22 ここで述べらてているのは、 瞬時離脱発電量/系統全部の負荷需要量の比が大きい方が周波数低下が大きいといふこと。

2018-09-20 13:15:22
…(?)␗🍥 @raycy

伊達②が動いてたみたいです、結局トリップしてるようですけど… occto.or.jp/pressrelease/2… @pasuteruXX22 twitter.com/NonAbility/sta…

2018-09-20 14:30:35
どかいしょなし @NonAbility

なんか資料来た。 平成30年北海道胆振東部地震に伴う大規模停電に関する検証委員会の設置及び委員の選定について occto.or.jp/pressrelease/2…

2018-09-19 22:04:59
…(?)␗🍥 @raycy

@pasuteruXX22 (今見直したら、赤い字・朱書きで❗「吹き出し記載内容は、今後、検証委員会による検証が必要と考えられる主な事象の例」とありました…)

2018-09-20 14:39:51
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

周波数チャートでました。 じっくり見て概ね納得 今まで、 3時25分時点の5分値実績1430MWを「正」としてましたが辻褄が合いません。 (現在、25分実績は2100MWと推定してます) 実証委員会は、需要な 需要、遮断量、発電機出力を公表していません。 明日以降で見直し版を ( ゚д゚) pic.twitter.com/wENzmqWyBh

2018-09-20 19:01:08
拡大