特殊教育学会、その他の見聞(2018年9月)

2
kingstone @king1234stone

今回の特殊教育学会でのその他のあれこれ。

2018-09-26 11:38:49
kingstone @king1234stone

大阪市立の特別支援学校はすべて大阪府立に設置者が変わった。(職員は肩書きが市の公務員から県の公務員になったのかな?)

2018-09-26 11:40:43
kingstone @king1234stone

大阪市にある肢体不自由特別支援学校では「通学バスに乗ることのできる基準」以上の医療行為が必要な子どもは当然通学バスに乗れない。乗れないと入学を断られる。(?タクシーや自家用車は?そういうことができない場合?)そのため教師(教職員?)280名、児童・生徒80名などという事態が・・・

2018-09-26 11:45:18
kingstone @king1234stone

その分、そのお子さんたちは地域の学校が受け入れている。(だったら、肢体不自由特別支援学校の教職員を地元の学校に出向させるなど、うまくやればいい状況が作れるんじゃね、と思うけど、ここで最初の話題、県と市に別れてしまって運用がうまくやりにくい、って問題出てくるわな) twitter.com/king1234stone/…

2018-09-26 11:48:36
kingstone @king1234stone

養護学校は知的、肢体不自由とか別れていたが、「それもおかしい。総合特別支援学校にしよう」ということで現在だんだんとそうなっていってます。これ京都市が率先してやってたんだって。(いやそういう考え方の方向だったら特別支援学校無くせ、という方向に行くのがほんまちゃう?)

2018-09-26 12:07:52
kingstone @king1234stone

で、どうなっているかというと、児童・生徒の人数としては知的のお子さんが多い、肢体不自由のお子さんのほうが少ない。で、学校での研修は知的が多くなり、肢体の研修が少なくなる。(どうお互いに危険なく抱くか、とか座位保持をどうするか、など肢体不自由独特なものいっぱいあるのに)

2018-09-26 12:12:05
kingstone @king1234stone

私が2013年8月11日に作ったまとめ。 「特別支援学校の障害種別をはずすのってまずいんじゃ?」 togetter.com/li/547122

2018-09-26 12:19:58
kingstone @king1234stone

なお、京都市全体に同じような考え方があり、だから工業高校・商業高校が無くなったのも同じ理由だと。そして全部普通科高校になった・・・う〜〜む。実は全部でなく「音楽高校」はあるのだけど。 twitter.com/king1234stone/…

2018-09-26 12:23:37
kingstone @king1234stone

ラグビーで有名な伏見工業高校も名前が変わったしな・・・ twitter.com/king1234stone/…

2018-09-26 12:29:30
kingstone @king1234stone

そっちの問題もあると思います。教師にもそのあたりに気づける知識がたまらないですし。 twitter.com/mogurabus77/st…

2018-09-26 14:07:25
kingstone @king1234stone

つまり名前が替わった普通科に行ってるわけです。 twitter.com/mogurabus77/st…

2018-09-26 14:09:12
kingstone @king1234stone

学会で聞いた。 なんか大坂にHIFIVE(ハイタッチは和製英語で、アメリカでは Hi-Five って言うンだってね)という会社があり、脳性マヒアテトーゼ型の青年が自分を研修材料にしてね、ってことでかなり稼げてるとか。看護師、PT、OTの卵さん相手に。こちら朝日新聞の動画。 youtube.com/watch?v=oZZ2e5…

2018-09-26 18:31:13
拡大
kingstone @king1234stone

これ、福岡市の強度行動障害支援事業で強度行動障害当事者さんが研修協力者として参加する、というのと同じく、とてもいいことだよね。福岡市の場合はお金は出てるのかな?HIFIVEの場合、かなりの金額が出ており、しかし呼んで下さる研修開催者の方はこんな貴重な体験はできないからもっと出していいと twitter.com/king1234stone/…

2018-09-26 18:37:11
kingstone @king1234stone

ポスター発表 P2-44 静的弛緩誘導法による筋弛緩効果のメカニズムに関する応用行動分析的考察 ー 健常児の二点識別覚検査による予備的実験をとおして ー 安永啓司(名寄市立大学) KEY WORDS: 脳性麻痺、皮膚感覚、正の強化

2018-09-26 23:42:32
kingstone @king1234stone

「その効果は、端的な緊張や弛緩を標的行動としたものではなく、別の正の強化による行動クラスへのアプロー チと考える方が妥当であり、弛緩はその行動の一面的な現象と捉える仮説に至った。」

2018-09-26 23:46:29
kingstone @king1234stone

なるほど・・・です。「そんな緊張すんなよ」訓練者が非訓練者の曲げている腕を引っ張ってまっすぐにし(ここで緊張を緩めることを覚えてもらおうとする)、ゆっくり上げていく「ほら緩めたらこれだけ動くやん」。筋肉で引っ張るという行動を減らす→弱化 というのを考え方にしない

2018-09-26 23:51:39
kingstone @king1234stone

あっ、なんか気持ちいいじゃん、もっと感じられるように、他の部分の筋肉の力を緩めよ、と本人がやろう(意識的にしろ、無意識的にしろ)として緩める。つまり本人が行動として増やそうとしている→強化 ってことですね。

2018-09-26 23:54:28
kingstone @king1234stone

端的に説明して下さったのが「嫌な人に触られると気持ち悪くて緊張しますよね。でも好きな人に触られると気持ちいいからリラックスしてもっとやってとする」なるほどな。で、自分でリラックスできることがわかればもっとやろうとする。(強化される)

2018-09-26 23:56:19
kingstone @king1234stone

で、この研究自身は脳性マヒのお子さんではなく、健常なお子さんに協力して頂いた「基礎」の実験結果です。2点間刺激をどこまで弁別できるか、という課題が 何もしていない時(リラックスしている時)は ダンベルを持っている時(緊張している時)より より狭い間隔でも弁別できた、というもの。

2018-09-27 00:00:01
kingstone @king1234stone

でもCD-ROMにある論文よりも、文字数少なく、シンプルで図・写真があり、わかりやすいポスターでした。特に最後の方のABCで説明した図がすごくわかりやすかった。

2018-09-27 00:03:18
kingstone @king1234stone

今、Wikipediaを見たら名寄市は 人口:27,604人  面積:535.20km2 私が仕事で行ってる播磨町は 人口:33,640人  面積: 9.13km2 人口が約8割で、面積は約60倍か・・・

2018-09-27 00:10:33
kingstone @king1234stone

なお、今回、私の関わったポスター発表では「記録とろうとしてるけど、現場だと正確に取れないこともあるよ。そんなもん」という開き直りをしました。しかし安永さんは特別支援学校(幼稚部から高等部まで!)で昔からIEPをやってはりました。でIEPの結果を書く時期になると壁に記録用紙を貼り、

2018-09-27 00:21:10
kingstone @king1234stone

簡単にチェックを入れられるようにして、結果を報告書に書いてたって。で 「今なら動画でいいんじゃないですか。親御さんも喜ぶし」 なるほど。

2018-09-27 00:22:43
kingstone @king1234stone

名寄市立大学の安永啓司さんの紹介ページ。 nayoro.ac.jp/research/profe…

2018-09-27 00:29:10
kingstone @king1234stone

安永さんから 「コミュニケーション障害学 VOL.34 NO.2(2017)」 特集<ICT を活用した障害のある子どものコミュニケーション支援> に書かれた論文の抜き刷りを頂きました。 「知的障害教育における幼児期からのICT活用:特別支援学校における保護者と創る授業を通して」

2018-09-27 14:46:44