V☆カツ フルスクラッチ108式

V☆カツ(http://vkatsu.jp/)でキャラメイクするためのポイントをまとめてみました。 主に低頭身のモデルを作成してきた知見になります。 (取り急ぎ作成します。あとで追加編集、差し替えなど行う予定です)
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第75式 顔/目/瞳のグラデ合成方法 「グラデ合成方法」と書いてありますが、嘘です。「瞳の色」の不透過明度だと思ってください。100に近づくと、指定の色で瞳が発光します。ロボとか、魔力持ちの場合は数値を高めにすると映えます。

2018-10-01 02:57:23
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第76式 顔/目/瞳のグラデ上下調整 「瞳の色②」が上下します。100だとまるごと上書きしますが、「瞳のグラデ合成方法」で発光させている場合、その光は「瞳の色②」に対するバックライトとして作用します。この場合は人外でなくても不自然さは小さくなりますね。

2018-10-01 02:57:30
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第77式 顔/目/瞳のグラデサイズ 「グラデサイズ」とありますが、グラデーションの変化量を変える項目だと思いましょう。と言っても、瞳の大きさ的にグラデーションがまるごと移動しているイメージなのですが。

2018-10-01 02:57:38
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第78式 顔/目/左目の設定を右目に反映・右目の設定を左目に反映 実は「左右で違う瞳を設定」することができます。そのため、左右で直接比較しながら設定が詰められます。

2018-10-01 02:57:46
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第79式 顔/鼻/鼻先の高さ 横から見ればそのまんまですね。子供顔では不自然になるので、高くしすぎないように注意しましょう。低すぎるのも人外感があるのですが。

2018-10-01 02:57:56
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第80式 顔/鼻/鼻の上下 いろいろ考え方はあると思いますが、困ったら「鼻と口と顎のラインを一直線にするセオリ=」を思い出してみてください。

2018-10-01 02:58:05
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第81式 顔/鼻/鼻筋の高さ 0にすると漫画表現が強くなります。実際かわいい。大人っぽさを出したい場合は若干数値を上げておきましょう。上げすぎるとおかしくなります。

2018-10-01 02:58:13
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第82式 顔/鼻/鼻の種類 タイプ1、2、3、5は「鼻のどこを境界線として表現するのか」という選択。タイプ4は「敢えて鼻の穴で表現する」という選択です。タイプ4を選んだ場合は、顔/全体の特殊表現を「強調1」を使用することをおすすめします。

2018-10-01 02:58:23
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第83式 顔/口/口の上下 100にすると完全に受け口ですが、0だと純朴かつ不機嫌そうな感じです。0が基本でよいと思いますが、ある程度明るさを出したいなら若干上げておきましょう。

2018-10-01 02:58:33
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第84式 顔/口/口の横幅 あまり劇的に変わるものではありませんが、それなりにニュアンスが変わります。確認操作パネルの「口のパターン」でも変わるので、なかなか難しい項目です。割と100でも良い気もしますね?

2018-10-01 02:58:41
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第85式 顔/口/口の前後 前歯の形状とも言い換えられます。前に出すと、やんちゃ坊主感が出るかな?

2018-10-01 02:58:53
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第86式 顔/口/口の形状上 ほんっと、何が変わってるのかわかりづらいですが。100にすると、前歯がアーチを描いて、唇が若干前に出ます。

2018-10-01 02:59:14
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第87式 顔/口/口の形状下 ……あれ? 連動して形状上も変化してる? 下の歯によって唇が若干変化します。

2018-10-01 02:59:27
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第88式 顔/口/口の形状口角 「口角」と言ってますが、口全体が影響を受けます。値が0でも結構かわいいのが悩ましいところ。

2018-10-01 02:59:36
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第89式 顔/口/リップラインの種類 鼻のラインと合わせると良いかも知れません。鼻が「タイプ4」なら、リップラインは「タイプ6」がおすすめです。

2018-10-01 02:59:43
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第90式 顔/口/リップラインの色 基本は境界の色ですが、肌の色(赤み部分) をベースにしても良いかも知れません。平たく言うと、いずれにせよ目立ちません。

2018-10-01 02:59:54
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第91式 顔/口/唇のツヤの強さ 艶っ艶にしても良いのですが、グロスか唐揚げでもないとそこまでは光らないと思うので。低年齢ならあまり上げない方が良いと思います。

2018-10-01 03:00:00
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第92式 顔/口/八重歯を表示する 好みです。口のパターンによっては、歯そのものが表示されません。

2018-10-01 03:00:09
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第93式 顔/ホクロ/ホクロの種類 ホクロ、そばかすの位置は変えられます。目元口元のホクロは忘れられがちなので特徴と言えるのかどうか。

2018-10-01 03:00:16
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第94式 顔/ホクロ/ホクロの色・ホクロの左右位置・ホクロの上下位置・ホクロの大きさ 色が変えられます。つまり、これホクロでなくても構わないということです。とは言ってもそこまで大きくなるわけでもないので使い勝手はそれほど高くないのかも?

2018-10-01 03:00:26
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第95式 顔/化粧/アイシャドウの種類・アイシャドウの色 割と「タイプ3」がおすすめだったりします。目元にちょっとだけ違う色を足してみましょう。もちろん、透過度は高く(数値は低い)して。

2018-10-01 03:00:35
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第96式 顔/化粧/チークの種類・チークの色 「チーク」と言ってますが、萌え線やトライバルメイクも含みます。ナチュラル風メイクの場合、透明度は高く(数値は低く)するのがおすすめです。

2018-10-01 03:00:43
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第97式 顔/化粧/リップの種類・リップの色 「タイプ2」か「タイプ6」を透過度を高く(数値は低く)して使うのがおすすめですね

2018-10-01 03:00:52
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第98式 顔/化粧/ペイント 基本はノータッチで良いと思います。ペイントは手軽に特徴が作れる分、固まった色がつきやすいのが難点。日焼け肌に、ペイントを白くして日焼け残しとか、ペイントそのままではない使い方をしたいところです。

2018-10-01 03:01:05
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第99式 体/全体 一番はじめに設定したい項目です。特に癖があるわけでもないので、第0式のイメージを固めていきましょう。

2018-10-01 03:01:15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ