V☆カツ フルスクラッチ108式

V☆カツ(http://vkatsu.jp/)でキャラメイクするためのポイントをまとめてみました。 主に低頭身のモデルを作成してきた知見になります。 (取り急ぎ作成します。あとで追加編集、差し替えなど行う予定です)
2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第50式 顔/目元/目の横幅 個人的には0固定なのですが……顔の幅や頬の幅を広げている場合は、若干大きくしてもバランスが取れるのかも知れません。知れませんが……。

2018-10-01 02:53:34
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第51式 顔/目元/目頭の左右位置 瞳の大きさにもよりますが、ぎりぎり白目がなくなるくらいの値がかわいいと思います。

2018-10-01 02:53:40
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第52式 顔/目元/目尻の上下位置 ニュアンスとしての垂れ目/釣り目を表現したい場合は、まぶたの形状や目の角度ではなく、この項目だけで表現した方が自然かも知れません。ほんの少しの違いですが、結構印象が変わります。

2018-10-01 02:53:48
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第53式 顔/目元/アイライン上の種類 パーツ数の洗礼が本格的になります。選び方は眉と一緒。イメージに合うアイラインをピックアップして、ひたすら比較します。アイラインはメイクで大きく変わるので、オン(仕事用)とオフ(普段用)の2種類選んでおくのもおすすめ。

2018-10-01 02:53:55
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第54式 顔/目元/アイライン下の種類 アイライン上よりも優しいですね。違いがはっきりしてます。バーチャルキャストなどの遠景ではアイライン下が省略されがちになるので、オンライン用にある程度はっきりしたパーツを選んでおくのも手です。

2018-10-01 02:54:03
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第55式 顔/目元/アイラインの色 基本は髪や眉を濃くした色。ですが、ある程度vividにしておくのも悪くありません。明度を高めにすると人外感が出ます。

2018-10-01 02:54:09
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第56式 顔/目/白目のグラデ種類 「タイプ1」を選ぶくらいなら「タイプ5」にしておきましょう。陰の表現が「はっきり」なら「タイプ2」「タイプ4」、「なめらか」なら「タイプ3」にするとビジュアル的に映えます。

2018-10-01 02:54:17
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第57式 顔/目/白目の色① 「かわいい」には真っ白よりも若干青を混ぜるのがポイント。お酒やタバコをたしなむ、やさぐれた感じにしたいのなら黄色や赤っぽさを入れます。

2018-10-01 02:54:24
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第58式 顔/目/白目の色② 他の部分の陰の色に合わせて、若干色味を強くします。強くしすぎると違和感が大きくなるのでほどほどに。他のパーツを選び終わってから、最後に調整するのでも良いかも知れません。

2018-10-01 02:54:32
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第59式 顔/目/ハイライト上の種類 直接環境光によるハイライト。パーツ数の洗礼に対抗する手段は、ピックアップしてそれぞれで比較。色、透明度、上下位置は後から変えられるので、そこはあまり気にしなくて良いです。

2018-10-01 02:54:39
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第60式 顔/目/ハイライト上の色 基本は白ですが、瞳の明度が高い場合には瞳と同じ色にするのも発光感が出てかっこいい場合もあります。いずれの場合も、透明度は上げて(数値は下げて)おきましょう。白ベタはあまりおすすめしません。

2018-10-01 02:54:47
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第61式 顔/目/ハイライト下の種類 間接環境光によるハイライト。パーツの種類もそれっぽい感じになってます。ピックアップして比較、選択します。こちらも色、透明度、上下位置は変えられるので、形状だけチェックしましょう。

2018-10-01 02:54:55
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第62式 顔/目/ハイライト下の色 色については上の色と同じく。こちらは間接環境光によるハイライトなので、上の色よりも透明度を上げる(数値は下げる)とメリハリがきいてハイライトが引き立ちます。

2018-10-01 02:55:02
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第63式 顔/目/ハイライト上の上下位置 瞳によっては、ハイライトがまぶたの下に隠れてしまってる場合があります。そんな時も上下位置を変更すると見える場合があります。ハイライトが高いと活動的、低いと落ち着いた感じです。

2018-10-01 02:55:11
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第64式 顔/目/ハイライト下の上下位置 間接環境光、反射光なので素直に考えればハイライト上の反対側になりますが。眼球は湾曲してるため、視線が上がるとハイライトは下方向に移動します。他にも、光源の方向で反射する場合は反対側ではなく、左右が同じでやや下方向からのハイライトになります。

2018-10-01 02:55:58
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第65式 顔/目/瞳の左右位置 先に瞳の種類とアイラインを選んでください。その上で、自然な位置に調整します。確認操作パネルの「視線の向き」と「顔の向き」、モデルの角度をいろいろ動かしてみましょう。

2018-10-01 02:56:05
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第66式 顔/目/瞳の上下位置 先に瞳の種類とアイラインを選ぶのは左右位置と同じく。ただ、瞳は上下に長い場合があるので、この上下位置はあまり変わらない場合もあるかもしれません。三白眼になりがちだったりするので、そのあたりを調整しましょう。

2018-10-01 02:56:12
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第67式 顔/目/瞳の幅 目全体の形状との相談になりますが、あまりに瞳がぎっちりで白目が見えないような状態は不自然です。もう少し目が小さくなれば、全部瞳でもよいとは思うのですが……。

2018-10-01 02:56:20
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第68式 顔/目/瞳の高さ こちらも瞳の幅と同じく。横長にすると瞳として不自然ですが、人外ならそれも有りかも知れません。

2018-10-01 02:56:28
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第69式 顔/目/目を髪より手前に表示 眉と同様、こちらも「しない」方がおすすめです。髪に隠れて目が見えない、というのは3Dモデルならではの表現になります。

2018-10-01 02:56:35
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第70式 顔/目/瞳の設定方法 選択項目ではありませんが。特に理由がないなら「両目」のままにしておきましょう。

2018-10-01 02:56:44
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第71式 顔/目/瞳の種類 パーツの選択は、ピックアップして比較する。しかも瞳は性格の違う物が山ほどあります。色やグラデーションのかけ方でも印象が変わってくるので、ここは悩めるだけ悩んでください。第0式のイメージがその手がかりになります。

2018-10-01 02:56:52
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第72式 顔/目/瞳の色① 瞳の色の本体です。髪の色と合わせて好みがダイレクトに出てくる項目です。それだけに、白髪赤眼とか、銀髪蒼眼とか、そのあたりはかぶりがちになりますので注意しましょう。「それでもいいんだ!」と押し通すのも、それはそれで正義です。

2018-10-01 02:57:01
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第73式 顔/目/瞳の色② 瞳のグラデーションです。アイラインの色とも関わってくるので、あまりコントラストの高い色にするとバランスが難しくなりますね。普通に考えれば「白目の色②」と同じ色なのですが、「瞳のグラデ合成方法」によって発光させた場合、むしろこちらが瞳本体の色になります。

2018-10-01 02:57:08
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第74式 顔/目/瞳のグラデ種類 ロボとか人外系ではいろいろな可能性が考えられます。「タイプ4」を選んで中央を明るくすると神秘性が増すなど、ハイライト以上にいろいろ試してみたい項目です。

2018-10-01 02:57:15
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ