就職・転職にIT資格は必要?

就職・転職にIT資格は必要? @Sikushimaさんと@KAZUHIRO_Aさんの会話をまとめました
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
KazuA @KazuA_777j

会社の採用試験は合否判断しますよね。これは少なくとも採用試験に合格という言葉が一般的である以上、否定は出来ないはずです。会社に採用する場合も会社の基準や状況を基準に合否判断します。会社がPJに変わるだけで要員募集時の面接も結局一緒だと思いますが・・・。@Sikushima

2010-04-04 20:33:13
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

まぁ、ペーパーテストで上がってきた人はそんな風に考えるでしょう。でも、そういう人は淘汰の最右翼にいますよ。もっと世の中を見ることです。 QT @KAZUHIRO_A:会社の採用試験は合否判断しますよね。これは少なくとも採用試験に合格という言葉が一般的である以上、

2010-04-04 20:34:51
KazuA @KazuA_777j

時間は自分の裁量である程度なんとかできますけど、金は転職でもしない限りは急に変えようがないので、金のほうがありがたいですね。@Sikushima 私は金より時間かと思うけど……。

2010-04-04 20:35:42
KazuA @KazuA_777j

いや、世の中をもう少し見るべきなのは生島さんでしょう。後私はペーパーでそんな良い成績をとったことがないですけど。普通に仕事で得た知識だけで資格取れてますからね。@Sikushima

2010-04-04 20:39:15
KazuA @KazuA_777j

特にベンダー試験なんか現場で真面目に仕事してれば取れると思いますけどね。情報処理も普段から色々なことに興味を持って知識を得ていればそれようにつめて勉強をする必要などなく、通勤途中にぱらぱら本を読むだけで充分です。@Sikushima

2010-04-04 20:42:47
KazuA @KazuA_777j

単純に物事を考えるのではなく、もう少し多面的な見方をしないと、経営者としてだけでなく、技術者としても問題がありますよ。生島さんのはこだわりではなく、意固地なだけに見えます。まあ、それが面白いのですけどね。@Sikushima

2010-04-04 20:44:24
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

採用する側は、未経験の場合はスクリーニングには使いますが、資格なんか見てないのです。合否は資格では決まらないのです。逆に、資格で合否が決まるところは技術者を大事にしないところだから……。 QT @KAZUHIRO_A:いや、世の中をもう少し見るべきなのは生島さんでしょう。

2010-04-04 20:47:03
KazuA @KazuA_777j

いや、誰も資格を見ている話なんてしてないでしょう。合否判断をしているかどうかの話ですよ。@Sikushima採用する側は、未経験の場合はスクリーニングには使いますが、資格なんか見てないのです。

2010-04-04 20:49:58
KazuA @KazuA_777j

基準は何であれ、合否判断をしていると私は言っているだけです。その中で時間の都合で質疑応答に時間をとれない会社には資格を見ているところもあるでしょうし、そうでない会社は見ないところもあるでしょう。基準が違うだけで選んでいる以上合否判断はしていますよ。@Sikushima

2010-04-04 20:50:23
KazuA @KazuA_777j

だから、生島さんの「脳味噌が合否の感覚になっていますね~。面接でそんな見方しないって。」という発言がおかしいといっているのです。面接は合否感覚でみて当然でしょう。別に面接以外のことについて合否感覚で見ているなどと発言した覚えはありませんが・・・@Sikushima

2010-04-04 20:52:34
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

資格試験(ペーパーテスト)で合否が決まるところは、実績ではなくペーパーによるスペックで序列が決まります。そういう会社はたくさんあって、それは技術者にとってよいことか?それが正しいと感じるということは、飼い慣らされることで社畜への道です。社会全体が飼い慣らされているけどね……。

2010-04-04 20:52:34
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

まぁ、選ばれる側と選ぶ側で感覚が違うのは当たり前ですけどね。 QT @chachay:局所最適と大域最適のどちらをとるかという議論のよう。費用対効果的には前者と思うけど選ばれる側なら後者という思い。そして自分こそがThe bestに違いない。

2010-04-04 20:56:11
KazuA @KazuA_777j

資格だけを見ている会社にあったことはありませんが、資格だけで合否が決まるような会社は良くないですね。今までの開発実績などの経験を見ていただける会社のほうが嬉しいです。@Sikushima

2010-04-04 20:56:13
KazuA @KazuA_777j

まあ、資格だけで選ぶ会社より嫌なのは、面接の簡単な質疑応答だけで、相手の実力を100%把握できると思い込んでいる自信過剰な会社ですけどね。@Sikushima

2010-04-04 20:57:31
KazuA @KazuA_777j

面接の簡単な質疑応答だけで判断するのって、ペーパーだけで判断するより、データが少ないでしょう。資格試験は少なくとも数十問から数百問ありますが、面接の質疑応答でどれだけ質問できるかって話ですよ。嘘つきならいくらでもそれらしいストーリー考えれますからね。

2010-04-04 20:59:33
KazuA @KazuA_777j

それを見抜けるかどうかもスキル、といわれればそれまでですが、これは嘘、これは本当というのも結局根拠がない。それって単に面接官の感覚と好みで選んでるだけですよね。

2010-04-04 21:00:31
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

うむ。少なくともあなたはウチでは拒否します。 QT @KAZUHIRO_A:まあ、資格だけで選ぶ会社より嫌なのは、面接の簡単な質疑応答だけで、相手の実力を100%把握できると思い込んでいる自信過剰な会社ですけどね。

2010-04-04 21:00:43
KazuA @KazuA_777j

せつないですね。はやく選べれるようになるといいですね。@Sikushima 実際、派遣中心の会社はスペック重視でマッチングしてたからね。ペーパーのマッチングじゃどうしようもないって。ちなみに、ウチは選べるほど応募がないので……。選びたいね~。

2010-04-04 21:01:30
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

前例踏襲型のコボラーの採用基準は、資格試験やペーパーテストのウェートは高くなりますよ。前例主義ということは従順な、つまり社畜になりそうな人を求めますから……。スペックが高かったら大手に行けるかもしれないが、それは社畜のみちなわけ。そうなりたい人はなればいい。私は止めない。

2010-04-04 21:08:10
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

そうですね、FizzBuzz ぐらいは書かせないといけないと悟りました。 @k_yanase:資格が判断基準として不十分というのには賛成。しかし、何も判断基準がない状態で有能かどうかの判断をするのが難しいのもまた事実。コードを書いてもらうのがいいのかなあ。

2010-04-04 21:09:40
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

私は、新卒採用は、最終学歴より中学高校の成績を見ます。クセのある天才型を取りたいのでね。最終学歴が高いのはウチには来ないからですけど(苦笑) QT @haxe:@Sikushima 1人を選びだすときと10人のときと100人では、面接方法も採用基準の定め方も違うでしょう。

2010-04-04 21:14:08
KazuA @KazuA_777j

有難うございます。感謝します。@Sikushima うむ。少なくともあなたはウチでは拒否します。

2010-04-04 21:14:42
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

そうかも知れないけれど、大手の網には絶対に掛からない掘り出し物もいますよ。大手の採用基準では漏らしているわけです。 QT @idiotton:単純に求人の量の差だと思う。前職も応募者が増えたら、つまらん新人ばっかりになった。

2010-04-04 21:15:45
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

資格試験や学歴などのスペックを重視する会社は、そういう基準で出世していきます。そこそこのスペックならぬるま湯で楽ですけれど、会社がやばくなって梯子を外されたとき如何につぶしが効かないか思い知ることになる。会社と心中する社畜の道。今や安泰の会社はない。JALが潰れるのよ。

2010-04-04 21:23:46
SQLの苦手を克服する本(技術評論社)/生島 勘富 @Sikushima

だから、資格の勉強をすることは大変いいことですが、合格することを目的にしてはいけない。試験範囲の技術を身につけることを目的にすること。

2010-04-04 21:25:31
前へ 1 2 ・・ 5 次へ