法学者「法学も査読がないのは当たり前!文系を理系と一緒にしないで」

146
ピート@夏への扉 @susanoo

@online_checker @adenoi_today それが本当だとしたら、法学部もヤバいでしょう。 って、どれだけ文系学部を毀損したら気がすむんだ。 こっちが顔青くなってくる。

2018-10-09 06:16:55
ごまさば@104→64徒歩で帰る🐸 @inu_to_niwatori

@online_checker @adenoi_today 横から失礼します。少なくとも現実の制度設計に携わる分野なら、検証は必須だと思います。法学分野の査読が無い現状は、変えるべき悪習にしか見えません。公金一切使われずに、内輪だけでされるならまた話は別だと思いますが。

2018-10-09 09:21:29
ウミネコ @sfkzwa

@yajiro_y @online_checker 彼らは、scientistではなく、artistなのでしょう。似たような用語を違う意味で使うから異様なのかと。

2018-10-08 21:26:42
よこや @yajiro_y

@sfkzwa @online_checker あるいは activist ですかね……(実際そう明言している方もいらっしゃいますね)

2018-10-08 22:07:49
存在するとは別の仕方🇺🇦 @akiram4410

まともな社会学者もたくさん知ってるよ!って名前出したいけど、この炎上の中ポジティブな文脈だとしても名前出したら名前出した先生にご迷惑おかけしそうで中々反論もできない地獄。。。

2018-10-08 21:43:15
存在するとは別の仕方🇺🇦 @akiram4410

これは人類学とかにも言えることだけど、一口に社会学といってもあまりに対象が広く同時に細分化され過ぎてて、特にリサーチ系の社会学研究はリサーチ対象がニッチ過ぎたりするとその研究を正確に査読出来る先達が居ない問題に直面することがままある。

2018-10-08 21:50:07
存在するとは別の仕方🇺🇦 @akiram4410

特に社会学界隈は理論屋、フィールド屋、データ屋、実践屋が入り乱れてるので研究手法ひとつとってもコンセンサスが得られなかったりする場面もある。まぁ学問として未成熟な面があるとも言えるけど、だからこそ懐が深かったりもするからそれは一長一短である。

2018-10-08 21:55:36
存在するとは別の仕方🇺🇦 @akiram4410

私はまぁどちらかというとフィールド屋なんだけど、特にフィールド屋の研究はリサーチ対象の固有性が研究の根幹に関わってたりして限定的で中々一般化出来ない研究結果、論文になることがままある。

2018-10-08 21:58:41
代表取締役係長代理補佐副統括上席代行心得次席上級見習い @DHTKR

@SciCafeShizuoka 社会学だけではなくて、法律学でも結構「ト」な論文ってか「これは⭕⭕法に抵触すると判断できる」って回答ごっこが多くて。 理系と文系だと論文の目的もまったく違っていて、理系はどっちかっつーと事実からの推論で次の事実を導くことで、文系は個人的感想からの推論で次の感想を導くことですから。

2018-10-08 22:33:32
オヤズ @oyazuuu

@SciCafeShizuoka ああ、だから政治/官僚天下り教授が多いのね… 自称でもええじゃん 医学博士号は、昔は医学部上がりでない人(結構栄養学が多かった)でも量産していましたが、現在は医学博士課程に入ってないと認められなくなりました 一部例外もあるようですが、臨床系の学会での論文は必須のはず なんかなあ~

2018-10-08 22:57:37
縫殿 @nui_kuma

社会学のことは知らないんでなんなんですが、人文系で大きい学会誌の場合、そもそも同じディシプリンに属さない人とか、敵対しているスクールの人がレフリーにあたったりすると、レフリーを代えてもらえないと通らないということもありますので、理系の人が思っているほど査読がいいシステムだとは twitter.com/adenoi_today/s…

2018-10-09 00:13:13
あでのい@17歳女子高生 @adenoi_today

例の千田有紀というフェミ社会学教授さん、院修了後、査読付き英語論文ゼロで教授ってのがさすがに信じられなくて調べてみたけどマジで見つからなかった。ってーか本人がそこ否定してないので事実なんだろうな。 凄えな社会学。文化が違いすぎてビビる。

2018-10-08 13:56:06
たてがさ @mokumokutookona

法学が理系的な査読論文が主流じゃないのは正しさの証明が難しいからじゃないかな ただ、社会学は査読論文置いといてもそっち系の人の就職口に利用されてる気はしないでもないけど

2018-10-09 06:11:22
たてがさ @mokumokutookona

多分、憲法9条の論争をちゃんと理系の人が調べると卒倒すると思うで

2018-10-09 06:14:50
⭑𝕔𝕒𝕥𝕥𝕝𝕖𝕪𝕒⭑ @noir514

これ文系と理系は違うからで済ませていい話なんですか?

2018-10-09 08:40:11
田蛙澄 @taatooru

社会学が査読システム働いてないのヤバイというまとめを見てたけど、まあたしかに人文系だとそれぞれ個人ごとに独自体系で書いてるところがあるから、論文の文字数だと体系的な記述がしきれなくて、複数論文を体系化した単著の方が話を大きく広げられるというのはあるのかもしれない。

2018-10-09 09:02:42
モト@PPMMPPP @29silicon

同じ学部でも様々な分野で査読に対する評価が異なるのは当然で、意見統一なんてできるものではない。例えば理学部の中でも2週間で査読せよという雑誌がある化学と、査読に1年以上かかる場合があるという数学では査読に対する意識が相当違う。そこを踏まえないと議論が始まらない。

2018-10-09 09:28:30
哺乳類(乳児) @mesiumaQB

別に大戦争とか勝手にしてろって感じですが、ひとつ言えるのはどれだけ文化が違うんですと主張したところで意味ないんだよな。そもそもの問題は第三者にどう業績の客観的正当性を担保するかって話なんだから。同業者の間では通用しますは答えになってない

2018-10-09 10:09:25