
卒論で大学生100人にアンケートして、音楽の聴き方とか、半年でいくらお金かけたか調査したけど半数以上がCDも買わず、レンタルもせず、ストリーミングサービスも使わず、iTunes等の配信サイトでも買わずにMusic FM使ってたし、音楽(ライブ等ではなく楽曲)にかける金額が0円でした
2018-10-11 01:58:02
ダンスサークルのPAやったり音源の編集、管理やったりしてて、そういうアプリ使ってる人普通にいたし、平気でYoutubeから抜いてきた音源提出する人もいたんですが、多分彼らには罪の意識のようなものは無いだろうし、当たり前のことになってたんだろうと思います。
2018-10-11 02:03:31
ほんの少しだけど音楽に関わる者としてちゃんと説明したら理解してくれる人もいたけど、そんなことは一般リスナーにとってはどうでもいいことだろうし、シンプルに"無料で好きな曲を聴ければいい"だけなのかなと
2018-10-11 02:10:41
色々な考え方がありますが、僕は曲を作ってくれたアーティスト、レーベル、プロダクションなどの皆様に感謝しながらSpotifyとApple Music(どちらも有料プラン)で曲を聴き、DJで使う曲やコレクションとして欲しい曲はCDやBeatport、iTunes等で購入するのみです(もちろん自分で曲も作りますが) 以上!
2018-10-11 02:21:47
追記 昨日のツイートが伸びてますが、ミュージックFMについて調べてたら、某有名人(公式マーク)のインスタグラムのストーリーズにミュージックFMの再生画面が映ってたらしく確認したところまだ残ってました… お金の余裕はあるだろうし、もしかするとそれしか聴く手段を知らないのかもしれません。
2018-10-11 14:58:16
これちょっとショックかも…友達も結構こういう感じなんだけど…音楽って何なんだろうね… twitter.com/JunyaUtsunomiy…
2018-10-12 12:21:06
標本数100は少ない気がするけども、多分そうだろうな。 twitter.com/JunyaUtsunomiy…
2018-10-11 19:54:23
こりゃあ、もはや Rock and Roll is Dead どころではなく、 Music is Dead になりかねんぞ twitter.com/JunyaUtsunomiy…
2018-10-11 21:08:34大学生ってどんな人たちのこと?

@JunyaUtsunomiya 突然すみません。 この"大学生"の属性って教えてもらうことできますか?音楽に携わらない、総合大学の男女半数といった感じでしょうか。
2018-10-11 16:24:07
@miurasexual 人文学部、理学部、教育学部(音楽科もあり)などがある大学で、男女約半数ずつ、1学年25人程度を食堂にいる人やベンチで座っている人の中から無作為に声をかけて、協力していただける方にアンケート用紙を配布、記入してもらい調査しました
2018-10-11 16:31:16
@JunyaUtsunomiya 詳細にありがとうございます。一部音楽科なのですね。 であれば音楽関係者以外でいうと、おそらく過半数が無課金ってことですね。 サブスクの台頭でもう少し多いものだと思っていたので、参考になりました。 ただ、違法動画やP2P最盛期の00年代よりは良化しているかもしれませんね。
2018-10-11 16:53:02高校生はどうなのか?

@JunyaUtsunomiya 特に調査したわけでもない完全なる主観ですが、高校生も半数以上(ひょっとしたら9割近く)がそれだと思います。音楽業界はなぜ放置してるのか…
2018-10-11 16:54:00
@lgm_mikawaya 失礼します。私の高校では教師がMusicFMを授業で使い、更に生徒に勧める事がありました。 教える立場の者がこれではもうどうしようもないと思いました。
2018-10-11 18:37:34どんなふうに音楽を聴いてる?
そもそもこの話題に興味を持つ人達の反応なので偏ると思うけど、どんな合法の手段があるのか?という例として。

@JunyaUtsunomiya ウェブマネー使ってレコチョクから落としてる人← (ウェブマネー切れた時だけYoutubeから一時的に落としてくる)
2018-10-11 18:05:23