Web連載『数学ガールの秘密ノート』#151~#200に関するツイート

Web連載『数学ガールの秘密ノート』#151~#200に関する @wed7931 自身のツイートを集めました。 https://cakes.mu/series/339
1
7931 @wed7931

今の記数法や計算方法に慣れてると不思議な感じがするけど、こんなふうに計算できるんだね。朝から頭使った。でも、古代の計算方法には何か「壁」があるのかな? / 第182回 古代エジプトの数学(後編)|結城浩|数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/15135

2017-01-20 07:59:33
7931 @wed7931

前回の古代エジプトではゼロにあたるものが出てこなかった…というか、ゼロが必要ない表記法だった。今回のバビロニアではゼロにあたる空位が出てきた。 / 第183回 バビロニアの数学(前編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/15210

2017-01-27 17:22:58
7931 @wed7931

分数を1/60の累乗の和で表したり、√2の近似値を求めたり、古代の数学って想像以上に発達してたという印象。我々は10進数に縛られすぎなのかな。 / 第184回 バビロニアの数学(後編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/15267

2017-02-07 20:32:32
7931 @wed7931

前回までの古代の数学は「数」の表し方がメインだったように思える。今回は図形が関係してきた。《万物は数である》とはよくできた言葉だ。 / 第185回 古代ギリシアの数学(前編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/15332

2017-02-10 07:55:08
7931 @wed7931

図形がたくさん出てくるようになってきた。数を図形と合わせて考えるのがあまり得意じゃない。そういえば、調和平均の幾何的な意味ってなんだろう? / 第186回 古代ギリシアの数学(後編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/15372

2017-02-20 07:47:48
7931 @wed7931

今回は黄金比が満たす性質を使って、「数学ガール」では母関数を使って、フィボナッチ数列の一般項を求めた。前者はやや天下り式だけど、計算はわかりやすいかな。 / 第187回 黄金比の研究|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/15447

2017-02-28 07:45:57
7931 @wed7931

そろばんや開平法を知っていれば、もっと楽しめるのかな…って直感的に思った。どっちもよく知らないんだけど。そして「九章算術」の充実感がすごい。 / 第188回 九章算術の研究|数学ガールの秘密ノート|結城浩|cakes(ケイクス) cakes.mu/posts/15511

2017-03-03 07:53:49
7931 @wed7931

前の課程のセンター試験(数学2B)に出てくるとおもしろそうなアルゴリズム。今の高校数学では、アルゴリズムやプログラムって扱ってないのかな? / 第189回 九章算術の研究、もっと|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/15599

2017-03-10 07:51:06
7931 @wed7931

もしピタゴラス数に関する表なら、数千年前の人はどんな数学の武器を持っていたのかが気になる。何もないところから人間はどこまで数学を構築できるのか? / 第190回 数の謎、いにしえの謎|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/15663

2017-03-22 07:46:06
7931 @wed7931

待望の新シリーズ!全10回でどこに連れて行ってくれるか楽しみだけど、今はまだ予想がつかない。最後の図、今は自分の中で気になることはないなぁ…。 / 第191回 倍数って何だろう(前編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/16037

2017-04-21 07:45:22
7931 @wed7931

素因数分解と約数の関係。中学時代はふ~んで終わってたけど、高1で整数の約数の総和を求める問題の解法を知って、2つのことがバチッ!とつながって感動したことを思い出した。 / 第192回 倍数って何だろう(後編)|数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/16108

2017-04-28 22:57:50
7931 @wed7931

レンガの積み重ねで、最小公倍数がどこかはパッと思いつくけど、最大公約数は考えもしなかった。《ずれ》を数式化してより一般化する考え方もおもしろい。 / 第193回 レンガを重ねて(前編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/16155

2017-05-08 07:46:45
7931 @wed7931

整数問題の時点で、自分の心が半分折れるくらい苦手意識あり。さらに不等式に持ち込むことで心がほぼ完全に折れる。でも、この証明はいい練習問題ですね。 / 第194回 レンガを重ねて(後編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/16223

2017-05-12 12:53:59
7931 @wed7931

最近の高校数学では教科書に載っているみたいですね。ユークリッドの互除法は一次不定方程式を解くときに使うけど、ほかに応用はあるんだろうか? / 第195回 ユークリッドの互除法(前編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/16292

2017-05-19 20:37:55
7931 @wed7931

ユークリッドの互除法からそこにつながるのは予想外。プログラミングを使って手計算する負荷を下げて、何かを見出すことに集中することを積極的にやるのもいいかも。 / 第196回 ユークリッドの互除法(後編)|結城浩|数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/16360

2017-05-26 17:43:58
7931 @wed7931

村木先生のカードからここまで膨らませる「僕」たちがすごい。そして、リサの仕事もすばらしい。あの反例は手計算では見つからないと思うし。 / 第197回 エヌを巡る冒険(前編)|数学ガールの秘密ノート|結城浩|cakes(ケイクス) cakes.mu/posts/16448

2017-06-02 20:26:40
7931 @wed7931

テトラの「コンピュータで計算した結果は人間が確かめたことにはならない」がとても深い。手計算で確認困難な例はコンピュータに頼る必要がある。一方、デバッグとは何か? / 第198回 エヌを巡る冒険(後編)|結城浩|数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/16568

2017-06-16 10:39:21
7931 @wed7931

白丸が左右対称になるとか、長方形の形がそのままベン図になるのが、とても不思議だし、そこに目を付けられるのがすごい。そういう視点を持ちたかった…。 / 第199回 からみあう素数(前編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/16626

2017-06-23 11:56:22
7931 @wed7931

今週は「世界のナベアツ」という言葉をネット上で2回も見た。 1回目はWeb連載版「数学ガールの秘密ノート」で、2回目は #math_trans_cafe の超越数の話題で。 世界のナベアツのネタが流行ったのは10年くらい前だけど、数学界ではまだまだ生き続けている?

2017-06-25 20:45:21
7931 @wed7931

オイラーの関数を確率の視点で考えたことはなかった。命題の発見や証明で満足するだけでなく、そこからいろんな視点で見られる力がほしい。数学の世界が広がって楽しそう。 / 第200回 からみあう素数(後編)|結城浩|数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/16725

2017-06-30 09:26:11