本当に生徒の人権を慮るのであれば (byくりぼーさん)

部活をはじめとする教員の生徒への人権侵害の現状を誰よりも教師自身が憂い、恥じ、襟を正すべきだと思う。そしてその声に耳を傾け、聞いただけにせず、直接的にせよ間接的にせよ生徒に手を指し述べることしかない。
1
リンク Twitter 本当に生徒の人権を慮るのであれば (byくりぼーさん) 部活をはじめとする教員の生への人権侵害の現状を誰よりも教師自身が憂い、恥じ、襟を正すべきだと思う。そして
くりぼー @hinumasizimi

本当に生徒の人権を慮るのであれば、部活をはじめとする教員の生徒への人権侵害の現状を誰よりも教師自身が憂い、恥じ、襟を正すべきだと思う。そしてその声に耳を傾け、聞いただけにせず、直接的にせよ間接的にせよ生徒に手を指し述べることしかない。

2018-05-01 00:41:12
くりぼー @hinumasizimi

それは無制限に労働せよということではない。むしろ働かないように業界に働きかけつつ、手をさしのべればいい。自分も休息しつつ生徒を守れば良い。双方の自分時間を確保していく努力をすれば良い。いがみ合うことではない。

2018-05-01 00:46:18
くりぼー @hinumasizimi

強豪校でないのなら、大会の参加を見合せる努力をする。強豪校ならスタッフ数の確保と自分のマンパワーの開示と理不尽クレームをフルパワーで叩き潰す。ファイティングポーズを取れるのかどうかだ。例外を除けば教員が本気になりさえすればコントロールできる。この中には孤立しない努力も含まれる。

2018-05-01 00:56:34
くりぼー @hinumasizimi

味方を作ることとノウハウを共有することは大切だと思う。志を同じくする仲間を作ることだと思う。

2018-05-01 00:57:58
くりぼー @hinumasizimi

自分たちが加害者側に立っていることの自覚は必要だ。

2018-05-01 00:59:41
くりぼー @hinumasizimi

国の平日2時間のガイドラインを踏襲できるように各校で声をあげること。生徒から寄せられた適正化の声を活かすこと。朝練の廃止に尽力すること。あきらめずに声にし続けること。

2018-05-01 06:55:51
くりぼー @hinumasizimi

平日2時間でも超勤だ任意だ無理強いダメはそうでも、生徒にも任意を保障できなければ不当である点は同質。全ての人は個人として尊重されるわけで、それは教師も生徒も同じ。教師には体連や教委でも生徒にはあなたたちになる。だから当事者意識になる。

2018-05-01 07:05:14
くりぼー @hinumasizimi

教師が各校で、各部活動で働きかけをせずに、管理職ガー委員会ガー連盟ガー。これまで肥大化させてきたのも総体としての教員なのだから、意識のあるものから縮小化に舵を切り同僚への声かけと休日確保からでしょう。そこをスルーするなら部活推進者と変わらない。

2018-05-01 07:16:45
くりぼー @hinumasizimi

現場が無風地帯なら、あなたが縮小化の微風をふかせれば良いのではないでしょうか。その際、同僚に働きかけるためには自分も顧問をしていないと活動の縮小案を提起しにくくなります。個人で離脱するか全体を縮小できるように動くかの順番はどちらが先なのかです。

2018-05-01 07:29:36
くりぼー @hinumasizimi

顧問拒否は個の生き方のひとつとしてはありでしょうが、部活の適正化につながるかは、風が吹いて桶屋が儲かるのかのレベルです。

2018-05-01 07:37:46