ここまで分かった「学習」の科学 繰り返し読む、蛍光ペンでマーク...意味ある?

95
ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPAN

ここまで分かった「学習」の科学 繰り返し読む、蛍光ペンでマーク...意味ある? かつては知識がサバイバルツールだったが、時代は変わった。大切なのは知識そのものではなく、本質的な学び方。知っておきたい、知識を習得する6つのステップ newsweekjapan.jp/stories/carrie… #学習 #科学

2018-10-23 16:41:44
リンク Newsweek日本版 ここまで分かった「学習」の科学 繰り返し読む、蛍光ペンでマーク...意味ある? <かつては知識がサバイバルツールだったが、時代は変わった。大切なのは知識そのもの... 41 users 356
缶さいじん🥫 @cansizing

以下アカデミックスキル目線な。 「内容を要約することは認知機能を関与させる」…せや。要約は必修や。 「現代人のサバイバルツールは知識そのものから、知識を運用する力、言い換えれば思考のスキルになった」…あかん。運用に未知の知識を調べて引用する過程が抜けとる。 newsweekjapan.jp/stories/carrie…

2018-10-23 17:40:11
特別期間 @periodoespecial

学習力に関する話題で「意識」が出てくるものって、だいたいが嘘。「意識すれば能力は高まる」て、その意識はどこから来るねん? 環境と遺伝だろ。だから環境と遺伝に言及しない学習論は無責任。 newsweekjapan.jp/stories/carrie…

2018-10-23 18:08:31
ultraviolet @raurublock

"新しい情報を学ぼうとするとき、自分にとってそれがどんな意味を持つのかを意識すること、情報の価値をみずから見つけることが、学習のモチベーションを大きく上げる" "これが学習プロセスの第一ステップ、「価値を見いだす」" newsweekjapan.jp/stories/carrie… 日本の学校教育はここでだいたい失敗するよな

2018-10-23 21:28:04
yomoyomo @yomoyomo

"ちなみに、それぞれ種明かしをすると、蛍光ペンでマーキングをすることも、繰り返し読むことも学習効果はないと研究によって分かっている。知識を構築するためには能動的に頭を働かせる活動が最も効果が高い。しかし蛍光ペンも再読も、頭の働きを促すには至らないらしい。" newsweekjapan.jp/stories/carrie…

2018-10-23 22:08:04
raitaro🇺🇦 @taira32123

蛍光ペンで引くのは覚えるためというか後で読み返しに使うからじゃないかなと。まぁ、読み返さないんだけど。 / ここまで分かった「学習」の科学 繰り返し読む、蛍光ペンでマーク...意味ある? (ニューズウィーク日本版) #NewsPicks newsweekjapan.jp/stories/carrie…

2018-10-24 07:10:39
さつまいも星人 (LLM:Limited Language Man) @jpnchk

蛍光ペンは学習目的でなく見返すときにポイントをすぐ見つけるためのものかと。教科書やノートをカラフルにするのは勉強してるふりだと思ってた。 ここまで分かった「学習」の科学 繰り返し読む、蛍光ペンでマーク...意味ある?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/stories/carrie…

2018-10-24 07:25:30
食堂のおばちゃん一号 @yuixmaar

欲すれば得るので目的があることが一番、やり方は割となんでもいい。人に教えると目的ができるから入るだけ。 / ここまで分かった「学習」の科学 繰り返し読む、蛍光ペンでマーク...意味ある? (ニューズウィーク日本版) #NewsPicks newsweekjapan.jp/stories/carrie…

2018-10-24 07:30:47
nazenazeboy @nazenazeboy

"そして、情報を自分なりの言葉で繰り返すと記憶しやすくなる。内容を要約してみることは認知能力を関与させる行動だからだ。同じように、読んだ内容を頭の中にイメージとして思い描くと記憶に定着しやすい" ここまで分かった「学習」の科学 繰 bit.ly/2yZqTvt

2018-10-24 07:31:58
柴犬💯 @sibainu_1024

これまで考えず勉強を行なっていたことに無駄を感じた 勉強をどう生かすかと繰り返しの意味のなさが悲しいほどわかった / ここまで分かった「学習」の科学 繰り返し読む、蛍光ペンでマーク...意味ある? (ニューズウィーク日本版) #NewsPicks npx.me/C7IF/ddLL?from…

2018-10-24 07:50:15
大杉 潤 @alohakcc

学び方について科学的に解明されてきています。『Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ』(アーリック・ボーザー 著・月谷真紀 訳・英知出版)が注目を集めているそうです... #NewsPicks npx.me/C7IF/E6yP?from…

2018-10-24 07:52:41
ひでお_hideo @saito_hide

研修とかで、ここに線引きましょう。 みたいなことを言う講師にしたがって マーカー使うのは絶対に頭に入らないワースト1だろう。 / ここまで分かった「学習」の科学 繰り返し読む、蛍光ペンでマーク...意味ある? (ニューズウィーク日本版) #NewsPicks npx.me/C7IF/y9Ao?from…

2018-10-24 08:08:11
TOYBOX(定額制おもちゃレンタルサービス) @toy42288778

インプットのポイントはアウトプットです。これに忘却曲線を応用することが一番の知識定着でしょう。 / ここまで分かった「学習」の科学 繰り返し読む、蛍光ペンでマーク...意味ある? (ニューズウィーク日本版) #NewsPicks npx.me/C7IF/DgRV?from…

2018-10-24 09:05:37
英治出版 @eijipress

Forbes JAPAN @forbesjapan 6月号(最新号)100年「情熱的に働き、学び続ける」時代にて、ベストセラー『Learn Better』 eijipress.co.jp/book/book.php?… の著者インタビューが掲載されています!ぜひ、お見逃しなく! ――究極のサバイバルツール!最も効果的な学習法とは―― pic.twitter.com/6tbRoq6Cvl

2019-05-07 15:40:33
拡大
Forbes JAPAN @forbesjapan

ベストセラー『Learn Better』の著者、アーリック・ボーザーに話を聞いた。学ぶことの意味が大きく変わりつつある現代において、知識を得るだけの学びは不十分。どうすれば効果的に、真に意味のある学びを得ることができるのか── forbesjapan.com/articles/detai…

2019-06-19 16:33:00
リンク Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) 「知識を得るだけの学びは不十分」米ベスト・サイエンス著者に聞く Forbes JAPAN 6月号では、ベストセラー『Learn Better』の著者で米国先端政策研究所の上級研究員アーリック・ボーザーに話を聞いた。小学校から学習困難を抱え、中学では特別支援教室にも通っていたボーザー。その後、学習方法を身 4 users 266
yasuabe @yasuabe2613

『Learn Better』って本に、高校生にダーツ教える実験で 1. 高得点上げて勝つ事のみ意識させた「チーム結果が全て」 2. ベストをつくして頑張れとだけ指示した「チーム一般常識」 3. 投げるフォームや上達の段階を意識させた「チーム学習メソッド」 のうち、3)が圧勝した話が載ってたの思い出した。 twitter.com/yugui/status/1…

2019-10-10 14:52:11
Yuki Yugui Sonoda @yugui

高校のときの体育の授業は、戦術理論だのトレーニングと負荷のかけ方による循環器系の変化、動いてる途中の酸素消費やなんかを座学でやったあとで何回かそれを実践して最後に振り返る、というサイクルを繰り返すスタイルだったので分かりやすく伸びやすかった。が、どうも一般的なスタイルではないぽい

2019-10-09 18:01:08
yasuabe @yasuabe2613

しかもダーツ体験の楽しさもチーム学習メソッドが一番だったという。 という事を考えると、体育の時間って、物事を上達するための一般的な仕組み自体を体を使って学ぶ良い機会のように思える。Learn Better でも、著者自身の学習理論専門家としての知見を、趣味のバスケに活用する面白い話もあった。

2019-10-10 14:59:23
石部統久 @mototchen

ひらめきブックレビュー ~気軽に味わう、必読書のエッセンス~|日本経済新聞 電子版特集(PR) ps.nikkei.co.jp/bookreview/

2020-02-12 18:49:19
リンク ひらめきブックレビュー ~気軽に味わう、必読書のエッセンス~|日本経済新聞 電子版特集 『Learn Better』-頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ|ひらめきブックレビュー ~気軽に味わう、必読書のエッセンス~|日本経済新聞 電子版特集(PR) 経済やビジネス、教養のヒントになる、いま話題の本や読むべき書籍を詳しく紹介する書評・書籍紹介サイトです。厳選した良書のダイジェストサービスでビジネスパーソンに定評がある情報工場から、オン・オフ問わず、明日のヒントになる情報をお届けします。 3 users 14
石部統久 @mototchen

【1枚でわかる】『Learn Better』アーリック・ボーザー - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで biz-knowledge.com/entry/learn-be…

2020-02-12 17:51:41
リンク BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで 【1枚でわかる】『Learn Better』アーリック・ボーザー - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで この本で解ける疑問は? 「学びたいけど続かない問題」に決着をつけるには? 勉強が昔から苦手な私でも平気? 「知ったかぶり」の一歩先に行くためには? この本で解ける疑問は? 『Learn Better』って? -Why-なぜ書かれたのか? -What-なにをすべきか? -How-どのようにすべきか? 1. 価値を見いだす 2. 目標を決める 学び 書評ブログは学びのプロセスそのもの? 明日から取れるアクション1つ 1 user