放射線と市民の健康講座 放射線の基礎から社会病理まで:医療生協わたり病院 齋藤紀医師の講演

「放射線と市民の健康講座 放射線の基礎から社会病理まで」 医療生協わたり病院 齋藤紀医師の講演 (2018年10月24日 福島市役所飯坂支所) https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/kohoshi/chikudayori/h30/documents/td20181001-iizaka.pdf 当日聴講された吾亦紅さん(@waremokou528)のツイートをまとめました。@F1_ABS さんの補講と合わせてご覧ください。
18

(↑ここで「1000人中7人増える」とは、スライドの図に即して言えば「もともと国民レベルで1000人のうち406人ががんにかかっていたところに、放射線の影響でさらに7人上積みされて413人になる」という意味です)

吾亦紅 @waremokou528

「甲状腺ガンの多発について」 多発はしていない。 症状があって受診する割合は10万人に2.14人。エコーの検査による発見の割合は10万人に465人(1年間)。約220倍になっている。エコー検査の威力がそれだけ大きい。 pic.twitter.com/544n9zOw95

2018-10-26 09:30:34
拡大

(↑上の写真のスライドの出典は、2014年2月21-23日に開催された「放射線と甲状腺癌に関する国際ワークショップ」
http://fmu-global.jp/workshop/symposium/21-23-feb-2014-the-international-workshop-on-radiation-and-thyroid-cancer-was-held-in-tokyo/
の2日目に行われた福島県立医大の志村浩己氏の発表のスライド
http://fmu-global.jp/download/presentation-3-2-in-japanese/?wpdmdl=421
の最後から4枚目にある成人のデータです。元データでは男女別に提示されていたものを、写真では平均しています。
下の1枚目の写真は同じスライドの最後から3枚目にある小児のデータです。これも元データでは男女別に提示されていたものを、写真では平均しています↓)

吾亦紅 @waremokou528

この発見の増加を子どもの場合も同じと仮定すると…。 1975年子ども10万人で0.15人。0.15×200=30 10万人に30人で、福島での発見率と同じになる。 チェルノブイリに比べ線量がとても低い(チでは基準値とされたレベル)。 エコー検査で発生率は増加したが死亡率は変わらない。 pic.twitter.com/c4x1rFM4zt

2018-10-26 09:37:59
拡大
拡大
拡大
nao @parasite2006

チェルノブイリ事故後のベラルーシの5月避難民の0-6歳児の甲状腺等価線量分布(上)(UNSCEAR 2008 Annex DのTable B5;5 Gy超えは区分の最大値を10 Gyと想定)を2011年3月の福島県飯舘村、川俣町、いわき市の年齢15歳以下の1080人の甲状腺等価線量(下)と比較。桁が全然違います。 pic.twitter.com/n7HhGKij19

2018-08-10 21:29:22
拡大

(↑@waremokou528 さんのツイートの2枚目の写真の通り、チェルノブイリ事故後のロシア南西部では、事故時0-17歳だった人たちの間で甲状腺等価線量の増大に応じた甲状腺癌の相対リスクの増大が見られたのは200 mSv以上でした。これは上の図の福島県(の中でも事故後12日間の甲状腺等価線量が当時の安定ヨウ素剤服用基準の100 mSvを超えると予測された飯舘村、川俣町、いわき市)の事故時0-15歳の子供1080人の甲状腺等価線量と比べてはるかに大きな値であり、福島では放射線による甲状腺癌のリスクの増大は統計上ほとんど検出できないとみられることを意味しています↓)

nao @parasite2006

2016年9月国際シンポのIvanovの発表スライドから2012年に出た英語先行論文のデータを一つご紹介。調査対象地域は発表&2016年論文と同じロシア南西部4州だが追跡調査期間が1991-2008年で5年短い。相対リスクは甲状腺等価線量0-0.05 mGyのグループを基準に算出 pic.twitter.com/iiJlLj7ZhP

2017-11-25 02:00:12
拡大
吾亦紅 @waremokou528

甲状腺ガンの増加は見かけに過ぎない。良性のガンを発見している。(甲状腺は進行が遅いので一生気付かないことも多い) 「多発」を、主張する人は、エコーだけで増えることに対する説明をする責任がある!(キッパリ)

2018-10-26 09:41:53
吾亦紅 @waremokou528

「原発事故の社会病理」 福島の特徴。原発事故関連死、原発事故関連自殺が減らない。 家族が、二分裂、三分裂、五分裂までしてきる。子ども夫婦とわかれ、孫とわかれ、夫婦もわかれ、その寂しさ辛さは計り知れない。関連死、自殺が今も。 pic.twitter.com/YVbTuycRcl

2018-10-26 09:55:00
拡大
拡大
吾亦紅 @waremokou528

確かに放射線量は低かった。放射線によって細胞医学的に亡くなったひとはいない。 でも… 線量が低くても 医学的に殺さなくても 社会的に自殺に追い込まれる 社会の変容が家族を壊す pic.twitter.com/OkkuFrll9w

2018-10-26 10:00:45
拡大
吾亦紅 @waremokou528

まとめ ・放射線については、あなどらず、過度に恐れず ・社会の視点での解決必要 ・再生エネルギーへの道を真剣に考える 文責 吾亦紅 紀先生の言葉をまとめましたが、私の個人的な感想もちょっと入ったかもです。紀先生に文句言わないでね😅 #福島市 #放射線と健康講座 pic.twitter.com/DtD86N732u

2018-10-26 10:06:07
拡大

@F1_ABS さんによる補講:DNA二本鎖切断の修復
発端のツイートを1件だけ再録しています

吾亦紅 @waremokou528

これら遺伝子の損傷は修復される。2本鎖切断は修復酵素が関わって修復される。修復開始にP(リン)が付くことから、Pを可視化して遺伝子損傷の数を数えるという画期的な研究が2003年に発表。写真は白い点がP、つまり遺伝子損傷。24時間後にはほぼ回復。2Gy(2000mSv)の時。 #放射線 #遺伝子損傷 pic.twitter.com/dnuCeCREN6

2018-10-25 07:21:48
拡大
F1ABS @F1_ABS

@waremokou528 これはγ-H2AXのことですね。 細胞核の中でDNAを収納するタンパク質の一種、ヒストンH2AXの端がリン酸化された状態です。 日本ではこの方が第一人者です。 かなり専門的ですが、よろしければ解説をどうぞ。 asakolab.sci.ibaraki.ac.jp/research.html

2018-10-26 08:27:14
リンク asakolab.sci.ibaraki.ac.jp 茨城大学理学部 中村麻子研究室 こちらは茨城大学理学部の中村麻子研究室のホームページです
吾亦紅 @waremokou528

@F1_ABS ありがとうございます。紀先生の話で何度か聞いただけで、元の論文などは読んだことないので勉強してみます。 DNA切断と修復が可視化できる、ということはもっと多くの人に知ってほしいと思います。

2018-10-26 08:37:29
F1ABS @F1_ABS

@waremokou528 DNA二本鎖切断を特異的に認識する分子群が細胞核の中には有って、2種類のリン酸化酵素ATMとDNAPKのスイッチを入れる。切断部位にγ-H2AXができると、それを足場にして修復装置が集まってくる(あるいは切断端が移動する)、という流れです。これらの分子の異常をもつ遺伝病の患者さんもおられます。

2018-10-26 09:08:45
吾亦紅 @waremokou528

@F1_ABS 資料ありがとうございました。 専門家の方々の間ではもう随分研究に使われているのですね。医学系ではない科学者が、細胞の仕組みを知らずに過度の心配をしている気がします。 私のような素人市民もある程度理解できるように書かれていたので、皆さんに読んでほしいです。

2018-10-26 10:36:16
F1ABS @F1_ABS

@waremokou528 齋藤先生は長い間広島で被爆者医療に尽力されてきた方なので、被ばくによるトラウマにも深い理解を持っていらっしゃると思います。他方で過剰に悲観的な見方に偏らず、合意のある放射線科学を語れる方だとも思います。もっと色々な場所でお話が聞けると良いですね。

2018-10-27 13:10:07
吾亦紅 @waremokou528

@F1_ABS 県外でも講座を開催しているようですが、なかなか県内で話すようにはいかないみたいです。難しいと仰ってました。

2018-10-27 17:06:31
F1ABS @F1_ABS

@waremokou528 放射線影響に関心をもつ福島県外の人たちは「影響がある」を期待しているのか?大丈夫という話は歓迎されない、といういう話は聞きますね。 主催する団体と聴衆により異なるとは思いますが。 また、未だに「天然の放射性物質と人工の放射性物質は作用が違う」質問がでるのだとか、残念なことです。

2018-10-27 17:17:07
吾亦紅 @waremokou528

@F1_ABS 同じ事実でも、人によって見方は違う、と何度も繰り返し仰ってました。皆が専門家ではないので、何かを決めつけるような話し方はしないよう私も心しなければと、齋藤先生のお話を聞くたびに反省します。失敗ばかりですが💦

2018-10-27 17:21:32
F1ABS @F1_ABS

@waremokou528 上のtweetには思い当たることもあり、考えさせられます。ありがとうございます。

2018-10-27 17:26:04

(DNA二本鎖切断の修復:追加補講)

F1ABS @F1_ABS

@waremokou528 @kazooooya あの人は分子生物学の研究者で、放射線は専門外。 修復のポテンシャルの話には必ず突っ込んできますね。 DNA二本鎖切断(DSB)の修復については、齋藤先生がスキップされている詳細な部分があります。以下つづけます。

2018-10-28 18:39:10