エネルギー、交通、環境、農業、商業……あらゆる政策が「コンパクトシティ」に通じる!

少子高齢化と人口減少から、様々な問題が生まれています。 たとえば、高齢化による交通事故や買い物難民だとか。 そこで「コンパクトシティ」は、様々な問題を同時に解決します。それを詳しく説明していきます。
2
しろうと @sirouto

貴族が言いすぎなら、別の例を出そう。昔の人力車の車夫も、炭坑の抗夫も、時代の流れで淘汰されてしまった。彼らは別に悪いことはしていないが、かりに無理に残していたら、その不利益は最終的に国民にツケが回る。

2018-11-10 21:27:29
しろうと @sirouto

私が考える平等とか公正を示すと、「地域レベルの平等」ではなくて、「個人レベルの平等」である。

2018-11-10 21:29:30
しろうと @sirouto

限界集落のような過疎地に税金を投入して、地域の平等を実現すると、税金の投入額では、逆に格差が生まれる。だから、個人レベルで平等にして欲しいと私は思う。

2018-11-10 21:32:44
しろうと @sirouto

地域平等の考え方は、田中角栄元総理の「日本列島改造論」辺りが元ネタなんだろうが、30兆円台の大赤字を抱えた国鉄は民営化されたし、今の人口減少時代には成立しない。今は列島改造ではなく、コンパクトシティの時代。

2018-11-10 21:35:17
しろうと @sirouto

ただ、過疎地だけが既得権益者ではない。中心市街地、というかシャッター街の商店主たちも既得権益者だ。

2018-11-10 21:36:46
しろうと @sirouto

シャッター街がどうして再生しないかといえば、商店主がシャッターを閉めたまま、年金や補助金をもらって生活を続けているからだ。

2018-11-10 21:37:43
しろうと @sirouto

空き家対策と同様に、シャッターを閉めたままの店には、課税強化した方が良いと思う。そうして新しく入ってきた人に、一定期間補助金を出す、という仕組みなら分かる。

2018-11-10 21:39:03
しろうと @sirouto

日本の社会は、いったん既得権益者になると、死ぬまで税金で優遇されるが、その庇護を受けられないと受けられないまま、という格差がある。これは利権によって生じる。

2018-11-10 21:40:53
しろうと @sirouto

コンパクトシティに批判的な人の中にも、「中心市街地の地権者だけが得をする」という批判がある。これは一理があるが、前述のように、県庁所在地への一極集中ではなく、だからこそ多極集積をする。

2018-11-10 21:42:39
しろうと @sirouto

実際の例を出すと、富山のコンパクトシティでは、「串と団子」というネーミングで、多極集積している。中心の一箇所だけに集まるのではなくて、分散して集積する。一種のクラスター化のようなものだ。

2018-11-10 21:44:46
しろうと @sirouto

コンパクトシティはあらゆる政策に通じるだけに、論点がものすごく多いので、どうしても長くなってしまう。今日はこの辺で区切りたい。

2018-11-10 21:45:47
しろうと @sirouto

まとめると、コンパクトシティは、交通弱者や買い物難民など、人口減少の様々な問題を、同時に解決できる。また災害への対策など、指摘されるデメリットについても、中心地への一極集中ではなく、多極集積によって対応できる。

2018-11-10 21:48:51