「楽して他人に教わった技術は身につかないから目で盗め」日本の職人を描いた漫画の考えに賛否

10
鷹野一二三 @bombiehiro

@tatamin_ttmn 職人は人を教える教育を受けてないから人に教えられない→ 弟子が見て覚えるしかない→ そんな弟子が職人になった時もやっぱり人に教える教育を受けてないから人に教えられない→ 以下ループ

2018-11-13 23:22:43
宝充円 陽呂 (ほうじゅうえん ひろ) @PhyloFilo

@tatamin_ttmn 『目で盗め』ってのは言い訳。 本当は安い給料でいつまでもこき使いたいのと、教えたら簡単に会得出来ちゃう程度のモンだから。 少なくとも江戸前寿司なんて今で言うハンバーガーと同じ地位の食い物。 偉そうに色々勿体振って教える物ではない。

2018-11-13 23:32:12
Takashi Kiyoshima @tkiyoshima

全くもってその通り。 職人個々人の既得権を守ることの方を技術そのものの継承より重視するからこうなる。ましてや「一子相伝」なんてやってたら断絶一直線だわな。 twitter.com/tatamin_ttmn/s…

2018-11-13 23:36:42
タタミン @tatamin_ttmn

そういうことやるからあらゆる職人業界の技術継承が廃れていくんだろ… pic.twitter.com/js6hDlhCNO

2018-11-13 18:09:55
hitomi @bpm_maximam

説明ベタなのを良いように言ってるだけって職人のじっちゃんがゆってた! twitter.com/tatamin_ttmn/s…

2018-11-13 23:44:19
ymi @run_iue

なんだっけ、どっかのガラス職人さんが全部マニュアル化したらめちゃくちゃ継承が捗ったとかなんとかを見た気がするんだけど twitter.com/tatamin_ttmn/s…

2018-11-13 23:54:56
Benefitplan @benefitplan7

@tatamin_ttmn @5kMtNqNCLLze2bO 眼で盗めってことの本質を理解しよう。 どんな師匠でも、弟子が聞いてきたら、いろんな事を教えるよ。 眼で盗めってのは、自分で工夫しろって事なんだ。 言われたことをそのままやるのではなく、自分で消化して、自分のものにしろって事なんだよ。 言葉の上っ面だけをなぞっても理解はできないよ。

2018-11-13 23:55:04
桜の木 @sakuragi_1129

格好良いし如何にも含蓄深そうな言葉ではあるけど、結局そんな精神を継いだ現代の日本の技術継承がどうなったかて言うと、うん…。 twitter.com/tatamin_ttmn/s…

2018-11-13 23:57:09
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

「言われたことを言われた通りにきちんとやる」だけでは、高度な技術は身につかない。言われたこと以上のことを臨機応変にこなすには、自分で周囲を観察し、「自分ならどうするか」を常に考えてなきゃならない。それが「目で盗む」ということなんだけどね。どんな仕事でも必要なことです。 twitter.com/tatamin_ttmn/s…

2018-11-14 08:21:07
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

「言われてないからできない」「教わってないからできない」というのは、時給何百円かのアルバイトには許されるけれど、自分自身でその仕事で食っていこうとする人は、それだけじゃダメでしょ。ただ現在の日本の雇用形態だと、そういう人が増えちゃうけどね。みんな時給ナンボのバイトや派遣だもん。

2018-11-14 08:23:46
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

「目で盗め」が通用しなくなったのは、日本で非正規雇用が増えたからです。アルバイトや派遣から、一流の職人は生まれない。少なくとも、そこは職人を生み出すシステムになっていない。まあ日本社会は「職人」を育てる道を、ずいぶん昔に捨てたんだと思うけどね。

2018-11-14 08:26:11
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

職人の世界は「徒弟制度」が基本。住み込みで弟子になる。その間は原則として無給です。でもここに「労働者」とか「最低賃金」という言葉が出てくると、もう徒弟制度は成り立たなくなってしまう。結局、職人の世界は世襲になるしかない。他人に給料は払えなくても、親方の実子なら食うだけは食えるし。

2018-11-14 08:29:11
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

職人の世界に限らず、「目で盗め」というのはどんな仕事でも基本です。周囲をよく観察して、同僚や先輩がどんなふうに仕事をしているのかをよく見ておく。それをせずに「教えられないとできない」という人は、永久に一人前にはなれないと思うよ。

2018-11-14 08:33:27
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

ちなみに料理の世界にはかつて「味を盗め」という言葉もあった。これは文字通り、先輩の味付けを自分の舌で舐めとって覚える。下げられた食器や鍋の底に残ったソースを舐めて、その店の味を覚える。一流の料理人たちの多くは、みんなそうやって味を覚えたのです。これも一種の「観察」です。

2018-11-14 08:36:14
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

料理人の修行時代に鍋洗いや皿洗いをやらされるのは、残ったソースを舐める機会がそれだけ多いから。それがわかっている人は、若い時から率先して下働きをして、先輩料理人の味を覚えていったそうです。でも意地悪な先輩は、味を盗まれないように自分で鍋を洗っちゃう。「味を盗む」のも大変です。

2018-11-14 08:38:20
だし巻き卵B @dashimakibengo

ぶっちゃけ、小規模経営だとなかなか教育にマンパワー割けないのよ。 もちろん、敢えて割いた方が長い目で見たら効率的なんだけど、教えるべき技術を持った人間は多忙さに負けて目先の仕事の処理に追われてしまうtwitter.com/tatamin_ttmn/s…

2018-11-14 08:35:32
河原者 @dai0416

福利厚生、終身雇用がしっかりしてる時代ならこれで良かったのかもね… 現代には合わんよ twitter.com/tatamin_ttmn/s…

2018-11-14 08:24:09
浅角@ @asazumi

漫画・ドラマ等も含めて前の世代で根性ものやり過ぎて世間に浸透したせいで、後継者は出来ず、初めから若くて即戦力しか募集しない企業ばかりになったからここまで日本は駄目になったんだろう

2018-11-14 09:12:55