『日本国紀』正誤表/および参考文献

百田尚樹先生ご本人も「自分ではない何かが書いているという不思議な感覚があった」と自賛する、日本通史の決定版『日本国紀』。このまとめでは、とくに初学者のための正誤表を作成するとともに、本来あるべき参考文献も付することにしました。どうぞ、勉学にお役立てください。
208
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

42ページから43ページの「十七条憲法の凄さ」、全体的に「憲法」の意味を現代における「憲法」と同等の意味で使ってないか? #日本国紀

2018-11-12 18:52:29
factsp1 @factsp11

@rondan_net 「「十七条憲法」は、(中略)人々が平和に暮らしていくための道徳規範が記されている」(『日本国紀』P42)  ↑ 「人々が平和に暮らしていくための道徳規範」ではなく、 「大和朝廷の官僚や豪族の守るべき道徳的訓戒」(ブリタニカ国際大百科事典)じゃないの? 対象がめっちゃ拡大されてます…

2018-11-27 00:30:25
factsp1 @factsp11

@rondan_net 「「何事も話し合いで決めよう」と続く。これは言い換えれば「民主主義」である。」  ↑ ちがいます。 この「話し合い」のなかには一般の人々は含まれていなかったからです。 ギリシア・アテナイの民主主義(紀元前5世紀)と比べるまでもありません。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2…

2018-11-27 00:37:18
factsp1 @factsp11

@1008Spicy @rondan_net 十七条憲法は一般民衆に対して発布されたものではないからである。 だからブリタニカの見解は正しく、百田尚樹さんは間違っていますよ。

2018-11-27 01:23:23
桜ういろう @uirousakura

@1008Spicy @factsp11 @rondan_net 横から失礼します。 16条を読むと、これが一般大衆向けでないことが分かりますよ! 漢文は読めると思うので原文で。 「十六曰。使民以時。古之良典。故冬月有間。以可使民。従春至秋。農桑之節。不可使民。其不農何食。不桑何服」

2018-11-27 02:42:00
桜ういろう @uirousakura

@1008Spicy @factsp11 @rondan_net 現代語訳どうぞ。 geocities.jp/tetchan_99_99/… 16条にとどまらず、多くの部分で臣下(官僚)の心構えが説いてあるのが読み取れると思います。 「憲法」という同じ名称が混乱の原因かと。

2018-11-27 09:13:25
桜ういろう @uirousakura

日本国紀、いきなり直前の文章を全否定・・・ p42「日本初の成文法『十七条憲法』は、驚嘆すべき先進性を秘めている」 p45「それ(律令)以前の日本には成文化された法律はなく~」 初の成文法を褒めたと思ったら、律令の部分で「なかった」と否定。 論理的整合性が全くないんですが。 #日本国紀

2018-11-17 08:09:55

田中紀峰 @tanaka0903

p44 大阪の四天王寺、奈良の法隆寺など、日本独特の様式を持つ多くの寺院が建てられ いや、四天王寺は 6~7世紀の中国の様式、法隆寺だって柱や仏像がヘレニズムの影響を受けてるっていうよねー。 日本独特って?

2018-11-22 07:24:15
factsp1 @factsp11

@rondan_net 「厳密には前期の飛鳥文化と後期の白鳳文化に分かれるが、いずれにも日本人らしい芸術性が感じられる」(『日本国紀』P44)  ↑ 「飛鳥文化の特質としては、(1)中国六朝(りくちょう)文化を朝鮮半島を経由して摂取した文化」とあり、

2018-11-27 01:03:42
factsp1 @factsp11

@rondan_net 「現在の法隆寺にみられる柱のエンタシス、雲型の斗栱(ときょう)、肘木(ひじき)などは六朝の建築様式を伝えたものとされている。」 白鳳文化に関しては、 「前半は飛鳥文化の影響を受けながらも、従来の大陸伝来そのままであったものを日本的に消化し、独特な明るさと清新な気風とが感じられる。

2018-11-27 01:04:28
factsp1 @factsp11

@rondan_net 後半は初唐美術の影響を受け天平文化の始まりがうかがわれる」(以上『ブリタニカ国際大百科事典』) 百田尚樹さんの見解は、 白鳳文化に対しては△というところですが、 飛鳥文化に対しては明確に誤りです。

2018-11-27 01:07:11

休止中 @cyokuri

@rondan_net @yoronnohitotsu2 @tsuharayasumi @yamatotg @Futokaikosaiban @hot_fujii @romancing_yard P49 遣唐使の下り。 「遣唐使以降の文化や技術の輸入には、朝鮮は全く関与していないと言える。」 「世論の一つ」さん。 あんたに直近のブラタモリを見ろと言ったよな? 何がテーマだった?

2018-11-18 23:36:14
リンク ブラタモリ - NHK ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 2017初詣スペシャル | ブラタモリ - NHK 街歩きの達人・タモリさんが、“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。 350 users 246030
休止中 @cyokuri

@yoronnohitotsu2 @rondan_net @tsuharayasumi @yamatotg @Futokaikosaiban @hot_fujii @romancing_yard そこの、泉山磁石場の画像を出すように。 タモリさんと案内人の人の所に何が書いてある?

2018-11-18 23:42:21
休止中 @cyokuri

@yoronnohitotsu2 @rondan_net @tsuharayasumi @yamatotg @Futokaikosaiban @hot_fujii @romancing_yard 後は、自分で調べてください。 何だったら、もう一つURL張るか?

2018-11-18 23:44:12
リンク www.arita.jp 有田焼(ありたやき)とは|有田観光協会 ありたさんぽ 有田観光協会ホームページ「ありたさんぽ」。イベントや観光施設、オススメコースを、有田焼からグルメまで情報満載。ぜひ有田へお越しください。
休止中 @cyokuri

@yoronnohitotsu2 @rondan_net @tsuharayasumi @yamatotg @Futokaikosaiban @hot_fujii @romancing_yard 何的外れな事言っているんだよ。 本当に日本の歴史を知っているのか? 遣唐使の廃止は894年。有田焼の原料となる陶石が発見されたのが17世紀頭。 で、朝鮮人が陶石を発見した。 で、日本国紀の49ページのさっき上げた部分には何が書いてある。

2018-11-19 00:05:45
休止中 @cyokuri

@yoronnohitotsu2 @rondan_net @tsuharayasumi @yamatotg @Futokaikosaiban @hot_fujii @romancing_yard 頭悪すぎて、ダメだこの人。 この朝鮮人の陶工の初代金ヶ江三兵衛(通称:李参平)は、文禄慶長の役の時に鍋島直茂によって連れて来られた人なの。 この人が居ないと日本の陶磁と言うか有田焼が出来ていないの。 これが間違いとなると、酒井田柿右衛門でお馴染みの柿右衛門窯はどうなるのって話。

2018-11-19 00:17:57
休止中 @cyokuri

@rondan_net @yoronnohitotsu2 @tsuharayasumi @yamatotg @Futokaikosaiban @hot_fujii @romancing_yard 他の方には言いますけど、このp49の記述は明らかに事実とは異なります。 この点が正しければ、先程も申し上げましたが有田焼が出来ません。 実はこの有田焼が出来ないと、我々の生活には重要なあるインフラが2つ普及が遅れた可能性があります。

2018-11-19 00:24:14
休止中 @cyokuri

@rondan_net @yoronnohitotsu2 @tsuharayasumi @yamatotg @Futokaikosaiban @hot_fujii @romancing_yard 此方のホームページをご覧ください。 koransha.co.jp/gaishi/ 実は、日本発の碍子メーカーは香蘭社という約300年の歴史を持つ有田焼の窯元です。 つまり、この碍子が普及をしなかったら、日本に於ける、電気と電信の普及が遅れたかもしれないという話です。

2018-11-19 00:27:16
factsp1 @factsp11

@rondan_net 「韓国がよく「日本の文化は朝鮮が伝えた」と主張するが、史実があやふやな古代は別にして、遣唐使以降の文化や技術の輸入には、朝鮮はまったく関与していないといえる。」  ↑ 言えません 明らかに嘘です

2018-11-27 02:18:43
factsp1 @factsp11

@rondan_net 豊臣秀吉が朝鮮を攻めたとき(文禄・慶長の役)、 「出兵に参加した大名たちによって連れてこられたり、大名と雇用関係を結んだりして自ら来日した朝鮮人から様々な技能が伝えられた。

2018-11-27 02:21:34
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ