OSSなマンガ作成支援ツールの素案(1年半ぶり8回目)2

やあ (´・ω・`) ようこそ、セルフまとめへ。 このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このまとめタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい そう思って(という建前で)、このセルフまとめをまとめたんだ。 じゃあ、注文を聞こうか。(答えるとは言わない)
1
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

「OSSなマンガ作成支援ツールの素案(1年半ぶり8回目)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1293011

2018-11-28 21:27:54
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

行動計画を考えようじゃないか。 ①まず、iPadとMacBookを買います。ApplePencilも。財布が薄くなります。 ②ブラウザで動く簡単なお絵かきツールを作ります。 ③SNS連携モジュールを作ります。 ④テキストEditorを作ります。 ⑤エピソード部品組み上げシステムを作ります。 ⑥時系列整理機を作ります

2018-11-28 22:08:47
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

まあ一番テンションが高くなるお絵かきツールからかな。絵チャットレベルでいいんですよ。最初は。それから枠線引きとかかなー。

2018-11-30 09:28:15
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

お絵かきツールの仕様を決めよう。 描くエリアが存在して、データの出し入れができればいい。 理想はお絵かきが出来るパワポ風味な奴なんだけど。 絵を書き込めるエリアが紙に制約されるから、黄金比の見開きで記述が出来る。 ただ、現実はノドが存在するからそこも考慮して

2018-12-01 19:04:32
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

次は倍率をウィンドウにぴったし、余裕持ったやつ、10%ごとの拡大縮小。 で最大18ページほど1度に表示出来るように。 アンドゥ、リドゥを出来るように(実は一番めんどくさいかもしれない。) で、ページの入れ替えも出来るように。 矩形選択で移動まではサポートできるかな?

2018-12-01 19:13:31
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

ペンの種類については3種類、水色、黒、消しゴム※アンチエリアシングなし わざと荒いタッチで書き込みハートに火をつけない的な。ネームに色ついてもしょうがないじゃん?せいぜい注釈な気がする。 筆圧感知はするか・・・しないか・・・ 文字入力はサポートしたいね。未知の領域Web縦書き・・・

2018-12-01 19:18:52
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

Gimpの文字入力のしづらさからは離れたい。まあレタッチソフトで何文字入れるんだよはわからんでもない。でも写植ですよ。※手で描くと潰れて意味不明に成るのでテキスト入力したいだけなんですがね。

2018-12-01 19:22:42
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

レイヤー・・・必要かな? 枠線とか考えるとそれは別でだけど。 変に凝ることができてもしょうがないので無しで。 それより、ここで作ったネームはそのまま本番ツールに出荷できなければいけない。 zipで固めてとか。しかし、世のソフトはどんなファイルフォーマット?単純にzipに画像とXMLだけ?

2018-12-01 19:37:45
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

まあ、しばらくはPDFかな。せっかく覚えたし。順番を覚えてそのまま持ち運べる便利形式といえばそうだけど・・・これの縦書き写植・・・考えたくもないな!やっぱりPNGでzipじゃないですかね・・・ファイル名を連番にしたらいいし。よくよく考えればプロプラのツールに配慮するのが!(FOSS原理主義)

2018-12-01 19:44:15
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

GimpはそのままPDF読み込める!これはゆめひろがリング。とも考えたけど一方通行ならいいんだよね。システム開発のウオーターフォールみたいに各ステップの手戻りがないなら、いい。手戻りがあるならツール間データのエクスポート、インポートはちょと厳しい。ネームなら手戻りは無いはずだけど。

2018-12-01 21:13:11
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

なので、レビューが必要な場合は、ネームの段階で見せる訳ですね。もうどんなに残念なネームだと気がついても後は走り抜けるだけですからね・・・ネームより後は。普通ネームを読むとハイになるので、走りきれるわけですが。

2018-12-01 21:19:44
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

今回はメディアコンバーターなので、普通にテキストをネームの隣に置く、小さくてもいいので置く。端っこにこのページに置くべきものを置く。で前後のページの一部が見えるモードも入れる。これでページの引きとか導入がだいぶ楽になるはず。ページ切り替えで意識のコンテキストスイッチが入るのが辛い

2018-12-01 21:23:03
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

だから、SNS連携なしだと、まずはテキストで何か入れて、それをページ割して、セリフ分けて、シーンの記述入れたものを用意して、ネームにすると。絵コンテが前に挟まればもう一段頭を使う難度は軽減できるが、肩がなぁ・・・肉体がペン入力に耐えられないので絵は程々にしたいし

2018-12-01 21:26:00
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

タブレットを液タブとして使う場合、縦横どっちにして使う場合が多いんだろうだろうか。スタンド使って立てかけて使う場合は横か。そうじゃなければ縦?うーむ。結局かなりのパターンで動くようにしないといけないから0.1ピクセルのズレが悩ましくなるというやつか。

2018-12-01 23:10:07
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

さらに言えば効き手、ソフトウェアキーボードの有無、縦書き横書きで4bitねー。まあテストできないんだけど・・・自動でやりたきゃChromeのヘッドレスモードぐらいか。Firefoxは開発者ツールが微妙に味わいが違う。

2018-12-01 23:14:55
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

ああ、そうだミニマップは絶対入れなければと思っていたのであります。いや必要ですよねあれ。RTSで全体地図無しで戦うのは無理よ。要らなきゃ消すぐらいの対応は入れるとしても、なければ困る。

2018-12-01 23:38:23
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

超適当なデザイン。まあこの状態でパームリジェクションできてないと変なところにリスナーくっつけてると地獄やな・・・ 横モードだけ。1ページモードもあるんだろう。 この描くべきテキストを集める部分もシステム化したいよね。参照を減らすためにリンクで繋いでこのモードでは冗長化するとか。 pic.twitter.com/INIVGSwD7K

2018-12-02 01:41:49
拡大