甲州征伐。甲斐武田氏の滅亡

3
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

桂泉院。高遠城法幢院曲輪にあった法幢院は桂泉院と名前を替えて城外へ移転した。 pic.twitter.com/tjGiq13oG3

2018-12-02 19:39:22
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

桂泉院梵鐘。織田軍は飯田で奪った梵鐘を法幢院に吊るし法要を営んだ。その後、梵鐘はそのまま法幢院に残された。 pic.twitter.com/hearf6Lrxl

2018-12-02 19:45:54
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

武田信虎墓。武田信虎は武田勝頼の祖父で勝頼の父武田信玄に甲斐国を追放されていたが、信玄の死後高遠の地に身を寄せた。信虎が高遠で死んだのは設楽が原決戦の前年だった。 pic.twitter.com/UMyIHCYCKZ

2018-12-02 20:09:03
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新城神社。仁科盛信は死後、新城神という名前の神様になり高遠の住民の信仰を集めた。 pic.twitter.com/6aJeufUFan

2018-12-02 20:17:40
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

五郎山。仁科盛信の遺体は織田信忠軍が去った後、勝間村の住民が探し出して持ち帰り火葬して山に埋めた。その山は「五郎山」と呼ばれるようになった。 pic.twitter.com/V5lrWP4AmB

2018-12-02 20:25:34
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

仁科盛信は次々に崩れる武田の軍勢の中で高遠で踏み留まった。勝頼の為に徹底抗戦したのは仁科盛信くらいなものだった。 pic.twitter.com/EYwhQYa5RA

2018-12-02 20:54:49
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

高遠城陥落は武田氏を裏切った木曽義昌討伐に失敗し諏訪に戻っていた武田勝頼を驚かせた。勝頼は諏訪を捨てて韮崎にある新府城へ逃亡した。 pic.twitter.com/nvnUxUh38c

2018-12-05 12:33:37
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

諏訪大社上社本宮。諏訪から逃げた武田勝頼を追う織田信忠軍は諏訪に入ると武田氏の信仰厚い諏訪大社上社本宮を焼き討ちにした。社殿は全て炎上し灰燼に帰した。 pic.twitter.com/j5Piri9zYB

2018-12-02 21:33:04
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新府城跡。武田勝頼は諏訪から韮崎にあるこの未完成の城へ逃げ込んだ。 pic.twitter.com/dTg8Gb7o6A

2018-12-02 22:00:17
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新府城で武田氏はどの城に篭城して織田軍に対抗するかで意見が割れた。 一つ目は未完成の新府城、2つ目は真田昌幸の岩櫃城、3つ目は小山田信茂の岩殿城だった。 pic.twitter.com/aln00xZ4yt

2018-12-02 22:10:00
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

岩殿城。山梨県大月市に所在する山城で小山田氏の居城として知られる。「甲州征伐」の際、武田勝頼は小山田信茂の岩殿城で抗戦することを決断している。。 pic.twitter.com/dYoO1yrhBk

2020-11-25 22:47:37
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

1582年3月3日、武田勝頼は新府城を放棄し、小山田信茂の守る岩殿城を目指し東へ向かった。 pic.twitter.com/E6DlAWAWGt

2018-12-02 22:27:36
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

大善寺。甲州市東部にあるこの寺に武田勝頼一向は一泊した。翌日目指す先は小山田信茂と合流する予定の笹子峠だった。 pic.twitter.com/xTyK6eSskb

2018-12-02 22:36:43
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

武田勝頼一向は翌日から笹子峠口で小山田信茂を待ったが信茂は来ることはなかった。それどころか峠口に小山田家臣は柵を設け始めた。さらには柵内から勝頼一向に向けて鉄砲を撃とうとしてきた。 pic.twitter.com/ksbzp2lEeO

2018-12-02 22:46:37
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

武田勝頼はこの時点で小山田信茂が裏切ったことに気づいた。信茂は3月9日夜には笹子峠を封鎖した。勝頼は信茂を待ち続けて既に一週間が経過していた。 pic.twitter.com/0EpJNRQVWj

2018-12-02 22:52:43
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

逃げ場を失った武田勝頼は自刃を覚悟した。自刃場所に選んだのは祖先信満が戦死した天目山だった。勝頼一向は天目山を目指した。 pic.twitter.com/wdqFd6XSGa

2018-12-02 22:56:30
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

恵林寺。山梨県にあるこの寺院は甲斐武田氏の菩提寺として知られている。この寺院は「甲州征伐」においてこの寺院は逃げ込んだ六角義定の引渡しを拒否した為に織田軍の焼き討ちを受けている。 pic.twitter.com/vue6K9yUtc

2020-05-05 23:37:09
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

焼き討ちによって一山の僧と共に焼死した住職、快川紹喜は以下のような辞世を残している。「安禅は必ずしも山水をもちいず。心頭を滅却すれば火も自ずから涼し。」 pic.twitter.com/9Wul9ge2rj

2020-05-05 23:43:50
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

玉諸神社。この甲斐国の歴史ある三の宮は織田軍によって焼き討ちされた。織田軍は武田氏関連の寺社仏閣を焼きながら天目山へ向かう武田勝頼を追った。 pic.twitter.com/5zK8q51JyQ

2018-12-02 23:05:08
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

血洗澤。武田勝頼の側近跡部勝資は小山田信茂の造反に動揺し、天目山に向かう勝頼一向から逃亡しようとしたが土屋昌恒によって追いかけられ切り捨てられた。昌恒はこの澤で勝資の血を洗い流したという逸話を持つ澤である。 pic.twitter.com/TyawliTiuB

2018-12-02 23:21:04
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

武田勝頼腰掛石。鶴瀬▪駒飼郷に入った勝頼はこの石に腰掛けた。心労は凄まじいものだったに違いない。 pic.twitter.com/4bD72i0OHw

2018-12-02 23:29:25
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

武田氏家臣小宮山友晴は勝頼の怒りを買い幽閉の身だったが、武田氏存亡の危機を知り駆けつけ、四郎作の地で勝頼一向に追い付いた。 pic.twitter.com/eCbHNDZkHK

2018-12-02 23:44:58
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

四郎作古戦場。小宮山友晴は「譜代の臣でありながら最後の戦いに臨なければ末代までの恥辱であり、御盾となり高思の万分の一にも報いたい。」と言い主君勝頼から許しを得ると忠節を貫く為に四郎作の地で陣を敷き織田軍を迎え打ち討死した。 pic.twitter.com/BXNOHIDkLy

2018-12-03 00:40:34
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

鳥居畑古戦場。勝頼に従った土屋昌恒ら家臣43人は日川上流に陣を置いた。武田氏最後の激戦地である。 pic.twitter.com/fTC4WqIhTb

2018-12-03 00:43:08
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

日川。三日血川とも呼ぶ。土屋昌恒は片手で迫り来る敵を切り伏せ崖下の日川に蹴落とし続けた。日川は三日間織田軍の血で赤く染まった。 pic.twitter.com/8OJySU0QTJ

2018-12-03 11:32:13
拡大