日本の日本語学校でのサービス残業(違法残業)や無給の持ち帰り採点業務など授業時間外の無給業務に対する向き合い方に関して

最近数日間(2018年12月中旬の数日間)、日本の日本語学校でのサービス残業(違法残業)や無給の持ち帰り採点業務など授業時間外の無給業務(関連する話題として、授業の準備時間、研修のことも一部含まれています)に対する向き合い方に関して、日本の日本語学校の日本語教師の方々を中心に、数多くのツイートが投稿され、活発な情報交換や意見交換がなされたようです。  日本の日本語学校でのサービス残業(違法残業)問題や無給での持ち帰り採点業務などをめぐる問題について、日本語学校に勤務されている日本語教師の方々のご意見やご感想、本音でのぶつかり合い、ぶっちゃけトークをお聞きできた貴重な機会だと思っています。  現時点で当センターが把握した範囲で、関連すると思われるツイートをまとめさせていただきました。 続きを読む
17
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
小鬼 @minioniko

私の勤務先は研修はないのですが、無給で研修に来させる学校なら私もそこには行かないと思います。一事が万事ですから。 twitter.com/icchanjapanese…

2018-12-18 00:34:20
みー @Icchanjapanese

雇用が決まったら研修も有給で、少なくとも交通費を出すべきと思います。ある日本語学校を辞退したのは他にも理由がありましたが、この件も重要なポイントでした。 twitter.com/minioniko/stat…

2018-12-17 20:44:44
𝕐𝕌𝕄𝕀⛅ @takenoco1140

労働者目線だと大した案じゃなくても、経営者目線だと業務効率を上げる工夫はかなり重要。 〇〇時間かかったからその分金出せ! より、 こんな工夫をしてみたけど、それでも〇〇時間は飛び出るから、その分は補助を…。 の方が受け入れられる。 そういう残業してもらわないと、会社潰れるww twitter.com/urayuming/stat…

2018-12-18 04:52:09
石野令和(旧良和)池面半三 @mizuho1582

@yukitaiwan いきなりGoogleフォーム導入しての完全ペーパーレスになじまない層も、客観式テストはせめてマークシートは導入してほしい。どこの学校にもある複合コピー機のスキャン機能を利用すれば、ソフトウエアを導入すればいいだけなんでローコスト。共通一次試験第1期生がまもなくアラカンになるこの頃です。

2018-12-18 08:02:05
𝕐𝕌𝕄𝕀⛅ @takenoco1140

そうそう。 辞めればそれで良いの?って アドバイス?に不満な方がいましたが。 わたし、あなたのこと、知らんもん。 不満や文句しか見えてないもん。 例えば友達がさ、 アルバイトの文句しか言わなかったら 「なんで辞めないの?」って やっぱり思うもんやん。 友達だからその言葉飲み込むだけで。

2018-12-18 08:11:04
𝕐𝕌𝕄𝕀⛅ @takenoco1140

その友達が頑張ってるのを知ってたら、 いやあんた今文句たらたらだけど お客さんとおしゃべり楽しい言うてたやん? って励ませるよ? でもそんな情報一切なかったらさ、 「辞めればいーのに」ってならへん? きぃーーーーーってなる前に よーく考えてみてヽ(`▽´)/

2018-12-18 08:14:28
Sophie🇫🇷🗼 @madame_sophie22

機械が採点したら教師の勉強にならないですね。 twitter.com/yukitaiwan/sta…

2018-12-18 08:20:13
𝕐𝕌𝕄𝕀⛅ @takenoco1140

まあ、私自身、半年前は、 社長に文句ばーっかり言ってましたよ。 で、その度に、 「怒るくらいだったらしなきゃいいじゃん」 と一蹴されていました。笑 しかも、 一蹴されて余計ぷいっとするっていう、 ほぼほぼお約束の展開www 子供かっ\(^O^)/

2018-12-18 08:29:40
🍉あひるちゃん 🐤 ördek🏂⛄️ @ahiru5963

時間外無給でのテスト問題作成・改訂、採点も込みの #非常勤講師 契約って今はそういう学校から少しずつ人が離れてるだけだけど、今後契約自体が #労基法違反 ということで問題化しそうな予感。#業務委託契約 なら問題にならないのだろうけど。訴えられる前に #日本語学校 は手を打った方がいいかも。

2018-12-18 08:36:05
チェーンナー@(CHAINER/クサリみたいにつなぐひと) @chainnerwithJP

ははは〜🤣 私も同意です!😁 勇気をもって、このツイートされた、@takenoco1140 先生に感謝です! ありがとうございます!🙃 twitter.com/takenoco1140/s…

2018-12-18 08:38:15
𝕐𝕌𝕄𝕀⛅ @takenoco1140

@chainnerwithJP 事実ですから😜 そして余計な老婆心🤣 喧嘩売るつもりはないんですよ。 私もつい最近まですぐきぃーっとなってたから、気持ちは分かります。 でもその発言一つがとっても”ソン”なんですよね。 SNSそれやっちゃう人は、 きっとリアルでも同じことしてます。 (自戒を込めて)

2018-12-18 08:45:12
サトミ @satoyan3

@madame_sophie22 グラフで表示される項目もあるんだけど、ITだけではカバーできませんね。わたしも、クラスでの試験に関しては自分で赤ペン持ってチェックしたいです。

2018-12-18 08:52:03
Sophie🇫🇷🗼 @madame_sophie22

@satoyan3 ですよね。ハンコも推したいし←

2018-12-18 08:53:37
ちーばにら🥒 @pada_two

議論になってる?、「採点」だけど、これって中間期末とかに類する定期試験の採点なのかな?それともワークシートとか小テストとか、理解度を測るものの採点なのかな?それによって反応はだいぶ違うと思うけど、そこが曖昧なまま(一括りのまま?)話が進んでる気が。

2018-12-18 08:54:36
ちーばにら🥒 @pada_two

前者なら学校としてやるべきだし手当がないのはおかしいという方向になるだろうし、後者なら理解確認の意味もあるし、工夫でなんとかなる部分もあるから、各自でやった方がよくない?という方向になりそう。手当については内容・環境次第かと。

2018-12-18 08:57:37
🍉あひるちゃん 🐤 ördek🏂⛄️ @ahiru5963

ちなみに私が仕事してる二校のうち一校は非常勤に採点や問題作成はさせない学校。もう一校は膨大な量の添削と問題改訂があるけど無給。後者は勉強になる環境があり人間関係もいいので続けているが、業界全体のことを考えるとそんなこと言ってる場合ではないのだという気がしている。

2018-12-18 09:00:45
🍉あひるちゃん 🐤 ördek🏂⛄️ @ahiru5963

担任手当でカバーしているという反論もあると思うが、一方で過去の勤務校では担任手当に上乗せして時間外に事務給つけてるとこもあった。考え方としてはいろいろなんだと思う。ただ一つ言えることは人はお金がなくては生きていけないということ。お金をくれないとこよりくれるとこを選ぶということ。

2018-12-18 09:07:12
ちーばにら🥒 @pada_two

なんか周りのこと考えるより、少しでもいい授業をしたい。昨日は準備が甘過ぎてダメダメだった。お金も大切だし、改善されなくていいなんて思わないけど、まずは自分の仕事内容に誇りを持ちたいな。なんてね

2018-12-18 09:23:05
ゆきりん❆雑談アカ @yuki232622

@mizuho1582 私はTwitterで教えていただいたzipgradeを使っています。スキャナに比べてスマホで撮影するので撮影にちょっとコツがいりますが、その場で点数が分かるので学生も大喜び。自分の勉強の成果をすぐに把握できるので、モチベーションも上がります。

2018-12-18 09:27:53
ゆきりん❆雑談アカ @yuki232622

google formなら文字で回答の入力ができ、特に手書きにこだわるのでなければ、筆記と遜色のないテストができます😊何より学習者自身がその場で点数が分かるのが、学習者のモチベーションアップにつながります💪結果は個人データでも、全体のグラフ表示もでき、効率的に指導ポイントを把握できます💕 twitter.com/madame_sophie2…

2018-12-18 09:33:42
ゆきりん❆雑談アカ @yuki232622

また、定期テスト以外の単語テストを手書きで行う場合も、採点を学習者同士にさせたり自己採点させています。間違いをその場で自分で把握することが狙いです。自分自身の中国語学習体験から、「自分で書くことは実になるが、先生が一生懸命採点した答案を見ても自分の実にはならない」と感じました。

2018-12-18 09:50:20
ちさと▽SNS日本語コーチ @Tod04248826

これこれ。フリーランスと非常勤の線引きをしなきゃ。あくまで会社に属する非常勤なら研修、採点その他諸々は支払われるべき🍵 twitter.com/ahiru5963/stat…

2018-12-18 10:07:04
石野令和(旧良和)池面半三 @mizuho1582

@madame_sophie22 @satoyan3 おっしゃる通り、目で見て手で採点してこそ学生の状況もわかるし(私も日々の採点は好き!)、コメントもつけたいし(私はハンコは使いませんが)ですが、狂ったように大量の設問のある期末テストの客観式部分だけでもマークシート方式で採点してもらえた方がミスもないしいいと思うんですがダメですか?

2018-12-18 10:29:19
𝕐𝕌𝕄𝕀⛅ @takenoco1140

日本語学校の非常勤が「業務委託契約」である場合、 会社に属していることには原則ならない。 帰属意識がいくらあったとしても。 じゃ、業務委託が悪いのか? そうじゃない側面もあるはず。 業務委託だから逃げてもいいこととか、ね。

2018-12-18 10:48:17
ゆきりん❆雑談アカ @yuki232622

教科書の問題を穴埋めにして、聞きとりして書き取らせ、自分で教科書を見てチェックさせる。翻訳のチェックと違って、同じ文をチェックするだけだから、誰でもできると思いきや、抜け漏れ間違い続出。人間の目の半分以上は思い込みだから、他人の目が必要。そしてそれをその場でやることが大切。 twitter.com/yukitaiwan/sta…

2018-12-18 10:48:49
🍉あひるちゃん 🐤 ördek🏂⛄️ @ahiru5963

うやむや作業のソリューションは 1.非常勤講師には問題作成や採点をさせない 2.時間外労働に対しても支払う 3.コマ給を上げてその中に採点も問題作成も含める …の3つでしょうか。でも3つ目は際限なくなりそうだし業務委託のほうが親和性高そう 個人的には1。これが一番実現しやすそう。

2018-12-18 10:49:23
前へ 1 ・・ 8 9 次へ